入試・学費

推薦図書

コースごとの推薦図書をリストアップしました。言語教育情報研究科に入学を希望する方は、受験準備の際に参考にしてください。
推薦図書は各コースの専門を反映しています。ただし、この研究科では複数のコースにまたがる境界領域の研究をすることも可能です。自分の希望するコースの推薦図書だけでなく、他のコースの推薦図書もチェックするようにしてください。

英語教育学コース

  • Akmajian, Adrian et al. 2012. Linguistics: An Introduction to Language and Communication. Sixth edition. MIT Press.
  • Baker, C. and Wright, W. 2021. Foundations of Bilingual Education and Bilingualism. Multilingual Matters.
  • Celce-Murcia, M., Brinton, D.M. and Snow, M.A. 2013. Teaching English as a Second or Foreign Language (4th ed.). Heinle ELT.
  • Cummins, J. 2022. Rethinking the education of multilingual learners: a critical analysis of theoretical concepts (Linguistic Diversity and Language Rights, 19). Multilingual Matters.
  • Deutscher, Guy. 2011. Through the Language Glass. Arrow Books.
  • Folse, Keith. 2016. Keys to Teaching Grammar to English Language Learners: A Practical Handbook. University of Michigan Press ELT.
  • Garcia, O. 2008. Bilingual Education in the 21st Century: A Global Perspective. Wiley-Balckwell.
  • Garcia, O., Johnson, S.,I., & Seltzer, K. 2017. The translanguaging classroom: Leveraging student bilingualism for learning. Calson.
  • Godfroid, A. 2022. The Routledge Handbook of Second Language Acquisition and Psycholinguistics. Routledge.
  • Gurzynski-Weisis, L. 2022. Instructed Second Language Acquisition Research Methods (Research Methods in Applied Linguistics, 3). John Benjamins.
  • Hancock, Mark. 2012. English Pronunciation in Use. Intermediate - Second Edition. Cambridge University Press. (2nd Edition, CD付)
  • Hewings, Martin. 2017. English Pronunciation in Use. Advanced. Cambridge University Press. (Downloadable Audio)
  • Lightbown, Patsy and Nina Spada. 2022. How Languages Are Learned 5th. Oxford University Press.
  • Edition McCawley, James D. 1998. The Syntactic Phenomena of English. University of Chicago Press.
  • Meara, Paul and Imma Miralpeix. 2010. Tools for Research Vocabulary Second Language Acquisition. Multilingual Matters.
  • Ortega, Lourdes. 2014. Understanding second language acquisition. Routledge.
  • Quirk, Randolph et al. 1985. A Comprehensive Grammar of the English Language. Pearson Japan.(20世紀英文法書の最高峰)
  • Richards, Jack and Theodore S. Rodgers. 2014. Approaches and Methods in Language Teaching. Cambridge University Press.
  • Sue Garton & Fiona Copland (Eds.) (2019). The Handbook of Teaching English to Young Learners. Routledge.
  • Shmid, M.and Kopke, B.2019. The Oxford Handbook of Language Attrition. OUP.
  • 太田朗・梶田優(編)『新英文法選書』シリーズ(自分が関心を持ったものを可能な限り多く読むとよい)
  • 風間喜代三・松村一登・町田健・上野 善道. 2004.『言語学』(第2版)東京大学出版会.
  • 白井恭弘. 2008.『外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か』岩波書店.
  • 酒井英樹・滝沢雄一・亘理陽一 『小学校で英語を教えるためのミニマム・エッセンシャルズ』 小学校外国語科内容論 三省堂
  • 竹内理・水本篤(編著)(2023)『外国語教育研究ハンドブック【増補版】―研究手法のより良い理解のために』松柏社
  • ジャッケンドフ、レイ. 2004.『心のパターン―言語の認知科学入門―』岩波書店. (原著:Jackendoff, Ray. 1995. Patterns in the Mind: Language and Human Nature. Basic Books)
  • 鈴木孝夫. 1996.『教養としての言語学』岩波書店.
  • バトラー後藤裕子. 2003.『多言語社会の言語文化教育―英語を第二言語とする子どもへのアメリカ人教師たちの取り組み』くろしお出版.
  • 廣森友人、伊達正起他. 2020. 『英語教育論文執筆ガイドブックージャーナル掲載に向けたコツとヒント』大修館書店.
  • 福地肇. 1995.『英語らしい表現と英文法―意味のゆがみをともなう統語構造』研究社.
  • 安井稔・安井泉. 2022 『英文法総覧 大改訂新版』開拓社.

日本語教育学コース

  • Hasegawa, Yoko. 2015. Japanese: A linguistic Introduction. Cambridge University Press.
  • 青木直子・土岐哲・尾崎明人(編). 2001.『日本語教育学を学ぶ人のために』世界思想社.
  • 庵功雄. 2016.『やさしい日本語――多文化共生社会へ』岩波書店.
  • 風間喜代三・松村一登・町田健・上野 善道. 2004.『言語学』(第2版)東京大学出版会.
  • 川口義一・横溝紳一郎. 2005.『成長する教師のための日本語教育ガイドブック』上・下. ひつじ書房.
  • 衣畑智秀(編).2019.『基礎日本語学』ひつじ書房
  • 窪薗晴夫. 2002.『新語はこうして作られる』岩波書店.
  • 迫田久美子. 2020.『改訂版 日本語教育に生かす 第二言語習得研究』アルク.
  • 白井恭弘. 2008.『外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か』岩波書店.
  • 鈴木孝夫. 1996.『教養としての言語学』岩波書店.
  • スペンサー=オーティー, ヘレン(編). 浅羽亮一監修. 2004.『異文化理解の語用論』研究社.
  • 田窪行則著.2010.『日本語の構造』くろしお出版
  • 角田太作. 2009.『世界の言語と日本語:言語類型論から見た日本語』(改訂版)くろしお出版.
  • 西村義樹・野矢茂樹. 2013.『言語学の教室 哲学者と学ぶ認知言語学』中央公論新社.
  • 野田尚史. 1991.『はじめての人の日本語文法』くろしお出版.
  • 橋内武. 2013.『ディスコース―談話の織りなす世界―』くろしお出版.
  • 姫野伴子・小森和子・柳澤絵美. 2015.『日本語教育学入門』研究社.
  • 細川英雄(編). 2011.『言語教育とアイデンティティ―ことばの教育実践とその可能性―』春風社.
  • 益岡隆志硫・田窪行則著.1992.『基礎日本語文法改訂版』くろしお出版
  • 宮地裕(編). 2010.『日本語と日本語教育のための 日本語学入門』明治書院.
  • 宮原哲. 1992 『入門コミュニケーション論』松柏社

言語学・コミュニケーション表現学コース

言語学分野

  • Akmajian, Adrian et al. 2012. Linguistics: An Introduction to Language and Communication. Sixth edition. MIT Press. (言語学の入門書。英文も平易で読み易い)
  • Deutscher, Guy. 2011. Through the Language Glass. Arrow Books.
  • Hancock, Mark. 2012. English Pronunciation in Use. Intermediate - Second Edition. Cambridge University Press. (2nd Edition, CD付)
  • Hasegawa, Yoko. 2015. Japanese: A linguistic Introduction. Cambridge University Press.
  • Hewings, Martin. 2017. English Pronunciation in Use. Advanced. Cambridge University Press. (Downloadable Audio)
  • Huddleston, Rodney and Geoffrey K. Pullum. 2002. The Cambridge Grammar of the English Language. Cambridge University Press.(Quirk et al.の次に読むべき、やや理論的な英文法書)
  • McCawley, James D. 1998. The Syntactic Phenomena of English. University of Chicago Press.
  • Quirk, Randolph et al. 1985. A Comprehensive Grammar of the English Language. Pearson Japan.(20世紀英文法書の最高峰)
  • 東 照二. 2009.『社会言語学入門<改訂版>』研究社.
  • 庵功雄. 2016.『やさしい日本語――多文化共生社会へ』岩波書店.
  • 井上史雄・木部暢子(編). 2016.『はじめて学ぶ方言学:ことばの多様性をとらえる28章』ミネルヴァ書房
  • 太田朗・梶田優(編)『新英文法選書』シリーズ(自分が関心を持ったものを可能な限り多く読むとよい)
  • 風間喜代三・松村一登・町田健・上野 善道. 2004.『言語学』(第2版)東京大学出版会.
  • 金水敏. 2003.『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』岩波書店.
  • 窪薗晴夫. 2002.『新語はこうして作られる』岩波書店
  • ジャッケンドフ、レイ. 2004.『心のパターン―言語の認知科学入門―』岩波書店. (原著:Jackendoff, Ray. 1995. Patterns in the Mind: Language and Human Nature. Basic Books)
  • 鈴木孝夫. 1996.『教養としての言語学』岩波書店.
  • スペンサー=オーティー, ヘレン(編). 浅羽亮一監修. 2004.『異文化理解の語用論』研究社
  • 角田太作. 2009.『世界の言語と日本語:言語類型論から見た日本語』(改訂版)くろしお出版.
  • 野田尚史. 1991.『はじめての人の日本語文法』くろしお出版
  • 橋内武. 2013.『ディスコース―談話の織りなす世界―』くろしお出版.
  • 福地肇. 1995.『英語らしい表現と英文法―意味のゆがみをともなう統語構造』研究社.
  • 宮地裕(編). 2010.『日本語と日本語教育のための 日本語学入門』明治書院.
  • 宮原哲. 1992 『入門コミュニケーション論』松柏社.

コミュニケーション表現学分野

  • Bateson, Gregory. 1972. Steps to an ecology of mind. The University of Chicago Press.
  • 坊農真弓・高梨克也(編). 2010.『知の科学―多人数インタラクションの分析手法』オーム社.
  • チャットマン、シーモア, 玉井暲(訳). 2021.『ストーリーとディスコース:小説と映画における物語構造 (叢書記号学的実践)』水声社.
  • Clark, H. H. 1996. Using Language. Cambridge University Press.
  • Cruse, A. 1999. Meaning in Language: An Introduction to Semantics and Pragmatics, Oxford University Press.
  • ゴッフマン、E., 丸木恵祐・本名信行(訳). 1980.『集まりの構造―新しい日常行動論を求めて』誠信書房.
  • 橋元良明. 2008.『メディア・コミュニケーション学』大修館書店.
  • Heath, C., J. Hindmarsh, & P. Luff. 2010. Video in Qualitative Research: Analysing Social Interaction in Everyday Life. Sage Publications.
  • 平本毅・横森大輔・増田将伸・戸江哲理・城綾実(編). 2018.『会話分析の広がり』ひつじ書房.
  • ハッチオン、リンダ, 片渕悦久(訳). 2012.『アダプテーションの理論』晃洋書房.
  • Kendon, A. 2004. Gesture: Visible Action as Utterance. Cambridge University Press.
  • 喜多壮太郎. 2002.『ジェスチャー―考えるからだ』金子書房.
  • 串田秀也. 2006.『相互行為秩序と会話分析―「話し手」と「共—成員性」をめぐる参加の組織化』世界思想社.
  • 串田秀也・好井裕明(編). 2010.『エスノメソドロジーを学ぶ人のために』世界思想社.
  • 串田秀也・平本毅・林誠. 2017.『会話分析入門』勁草書房.
  • Langacker, R. W. 2008. Cognitive Grammar: A Basic Introduction, Oxford University Press.
  • ル=グウィン、アーシュラ・K, 青木由紀子(訳). 2015.『ファンタジーと言葉』岩波現代文庫.
  • Levinson, S. C. 1983. Pragmatics, Cambridge University Press.
  • マクルーハン、M.・カーペンター、E., 大前正臣・後藤和彦(訳). 2003.『マクルーハン理論』平凡社ライブラリー.
  • 三宅和子・佐藤彰・岡本能里子他(編). 2005-2020.『メディアとことば 1~5』ひつじ書房.
  • 村田和代(編). 2018.『聞き手行動のコミュニケーション学』ひつじ書房.
  • 中村明. 2016.『日本語文体論』岩波現代文庫.
  • 西阪仰. 2008.『分散する身体―エスノメソドロジー的相互行為分析の展開』勁草書房.
  • オング、ウォルター・J., 林正寛・糟谷啓介・桜井直文(訳). 1991.『声の文化と文字の文化』藤原書店.
  • サックス、 H.・シェグロフ、E. A.・ジェファソン、G., 西阪仰(訳). 2010.『会話分析基本論集―順番交替と修復の組織』世界思想社.
  • 崎田智子・岡本雅史. 2010.『言語運用のダイナミズム―認知語用論のアプローチ』研究社出版.
  • シェフェール、ジャン=マリー, 久保昭博(訳). 2019.『なぜフィクションか?:ごっこ遊びからバーチャルリアリティまで』慶應義塾大学出版会.
  • Schegloff, E. A. 2007. Sequence Organization in Interaction. Cambridge University Press.
  • シェグロフ、エマニュエル・A、西阪仰(訳). 2018.『会話分析の方法ー行為と連鎖の組織』世界思想社.
  • ウォルトン、ケンダル, 田村均(訳). 2016.『フィクションとは何か―ごっこ遊びと芸術』名古屋大学出版会.