ニュース

research

全身を用いたコオーディネーショントレーニングによる パフォーマンス向上の神経メカニズムを解明  -スポーツパフォーマンスを規定する神経要因の解明につながることが期待-


立命館大学スポーツ健康科学部の上田憲嗣准教授、杉山敬特任助教、伊坂忠夫教授、大友智教授、総合科学技術研究機構の水口暢章助教の研究グループは、全身を用いたバランストレーニング(スラックライントレーニング)を実施し、バランス能力獲得と関連する脳領域を3テスラの磁気共鳴画像装置(MRI)を用いて明らかにしました。本研究成果は、2021年11月10日、「Medicine and Science in Sports and Exercise」(オンライン版)に原著論文として公開されました。

【本件のポイント】
〇バランス能力を含むコオーディネーション能力はあらゆる運動・スポーツに重要な要素である。
〇バランストレーニングを行うと、背外側前頭前野と第一次運動野間の情報伝達が増加した。
〇バランストレーニングおよび対照条件として行った有酸素運動後には、記憶に関わる海馬、認知機能に関連す る背外側前頭前野、気分に関連する前帯状皮質の活動が変化した。
〇これまでは、機能的磁気共鳴画像法は頭部を固定する必要があることから、全身運動中の脳活動計測は困難であったが、運動前後に安静時脳活動を計測・比較する手法を用いた。
〇様々なスポーツや有酸素運動の実施が脳活動に及ぼす影響を評価できるようになった。


プレスリリース全文は、以下をご覧ください。


立命館大学HP TOPICS