これからの講座・イベント

第197回中国理解講座 「「気」の人類学―気功実践の身体経験」

黄 信者 氏(立命館大学衣笠総合研究機構 専門研究員)

時間:10:00~11:30(9:30~受付開始)

場所:立命館孔子学院講義室&オンラインライブ配信

ツイート Facebookで共有


※【教室受講】は満席となりました。今後、キャンセルが出た場合のみ、お申込みいただけます。(2024.6.1UP)


講座概要

「気」は、東アジア共通の文化的概念のみならず、中医学(東洋医学・漢方医学)における最も中核的な要素だと言っても過言ではありません。私は、博士段階から今まで、自然科学的なアプローチで依然として解明されてない「気」を、感覚・情動などの身体経験を切り口に、気功という実践を対象に研究しています。今回の講座では、まず私が行っている調査に基づいて、気功の歴史、中国最大規模の気功研究施設―「上海気功研究所」での気功実践を中心に紹介します。また、気功を通して特別な身体経験、癒し・治療経験がいかに生成されるのかを私の研究を通して説明します。最後に、簡単な「気」を味わう方法を一緒に実践し、気功という中国発祥の身体・治療文化を身体で実感します。


講師紹介

黄 信者 氏(立命館大学衣笠総合研究機構 専門研究員)

1987年生まれ。立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。
立命館大学国際関係研究科博士課程修了。博士(国際関係学)。
専門は、文化人類学、心理学、中医学(東洋医学)。
気功をはじめ、主に中国と日本の中医学(東洋医学)的実践現場をフィールドとした医療人類学、感覚・情動の人類学に根差した研究を行っている。


定員

教室:20名 オンライン: 70名(要事前申込)


参加費用

無料


お申込み受付期間

~6月28日(金)15時 ※定員になり次第、受付終了


お申し込み方法

【ご注意】教室受講とオンライン受講はフォームが異なります。

↓【教室受講】をご希望の方はこちらのフォームからお申込みください。
※満席になりました。今後、キャンセルが出た場合のみ、お申込みいただけます。(2024.6.1UP)
申込ボタン(文化イベント・教室)

↓【オンライン受講】をご希望の方はこちらのフォームからお申込みください。
申込ボタン(文化イベント・WEB)

※お電話及び窓口でのお申込みはお受けできません。
※お申込み後のキャンセルは、受付メール内にあるキャンセル専用URLからキャンセルをしてください。(お電話でのキャンセルはお受けできません。)

※【オンライン受講】をお申込みいただいた方には、前日17時頃に孔子学院事務局から参加方法・Zoomへの招待メールをお送りします当日1時間前になっても届いていない場合は事務局(koza@st.ritsumei.ac.jp)までご連絡ください。なお、ご連絡いただく前に、念のため、迷惑メールフォルダ内もご確認ください。


会場のご案内

立命館大学衣笠キャンパス交通アクセス:https://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/
キャンパスマップ:(アカデメイア立命21:28番)



※画像をクリックすると詳細(PDF)が表示されます。
event20240629_large


ツイート Facebookで共有

戻る

Archive