キャンパスで、学外で。京都で、世界で。
挑戦する国際関係学部生/卒業生を
紹介します。
-
研修先のタイで学んだ国際社会の多くの課題。「将来のために必要な経験が何か」を具体化することができ、大変貴重な時間でした。
仲野 真衣
国際関係学専攻 4回生2023.10.30
studyabroad|international|ir_major|
-
国連機関で働くことを目指す私にとって「タイ・バンコク国際機関研修」への参加は、問題意識をより身近に感じることができ非常に刺激的でした。
佐藤 寿美
国際関係学専攻 4回生2023.10.30
studyabroad|international|ir_major|
-
日米両方の大学に同時に進学できる国際連携学科は、大学4年間でグローバルな人材に成長できる最高の選択です。
田中 葵菜
アメリカン大学・立命館大学国際連携学科 3回生2023.10.13
studentlife|academics|studyabroad|jdp|
-
大学では今まで挑戦できなかったことに立ち向かうと決め、留学生支援や環境問題への取り組みなど、様々な活動にチャレンジしています。
堀之内 来夏
グローバル・スタディーズ専攻 2回生2023.10.10
studentlife|international|gs_major|
-
ノルウェー留学からシステムエンジニアの道へ
後藤 岳穂
アクセンチュア株式会社(2017年度卒業)2023.9.22
alumni|
-
My experience at Ritsumeikan University, studying with students from a variety of backgrounds and meeting people working in the international cooperation field, led to my current path.
IZUMI Umi
Borderless Japan (Global Studies Major Alumnus 2019)2023.9.21
international|alumni|
-
I have no doubt that the English communication skills I acquired at the College of International Relations have been a great asset in helping me work as a pilot.
KIMURA Masakazu
ALL NIPPON AIRWAYS (Global Studies Major Alumnus 2016)2023.9.1
international|alumni|
-
留学に行かずとも多くの留学生と日常的に意見交換できる学部は他にないと思うので、その機会を大切にしてほしいと思います。
永野 渚
IT会社勤務(2020年度卒業)2023.8.30
alumni|
-
学部での学びで身につけたロジカルシンキングや多角的に物事を捉える力は、今の仕事を進める上で欠かせない大きな武器となっています。
塩田 一成
アクセンチュア株式会社(2022年度卒業)2023.8.29
alumni|
-
ゼミで徹底的に調査をする経験やチームで議論を行うといった経験が現在の仕事にも活かされていると感じます。
室田 夏希
サントリー株式会社(2019年度卒業)2023.8.25
alumni|
英文サイトでは、GS専攻や留学生を
中心としたストーリーを公開中
※学年は掲載当時のものです。