在学生の声

4,000名超の文学部生、一人ひとりがオンリーワンの活動を行っています。その活動の一端を紹介します。

2020

日本文学研究学域

やりたい研究ができた。資格も取れた。 1回生に戻りたいほど楽しかった学生生活。

細谷 拓司さん
日本文化情報学専攻 4回生

大阪府立北千里高等学校/大阪府

もうすぐ卒業。学生生活を振り返ると、とても充実した、そして楽しい4年間でした。本当に好きな勉強とも出会えたし、やりたかった研究ができて、資格もたくさん取れた。できれば1回生を、最初からやり直してみたいくらいです(笑)。

私が立命館大学の文学部を選んだのは、高校生の頃に大好きだった古文を、『源氏物語』や『枕草子』の舞台になった京都で勉強してみたかったからです。オープンキャンパスに参加し、大学全体の雰囲気に馴染めたことも理由のひとつでした。
日本文学研究学域では、いろいろな分野の授業を受け、古文以外にも面白そうな研究がたくさんあることを知りました。中でもいちばん興味を持ったのは、日本語データベース(コーパス)を使って日本語を研究する小椋秀樹先生の「日本語学」です。

私は、音楽を聴くのが大好き。小椋先生のゼミ(専門演習)で、以前卒業論文で応援歌の歌詞を分析した先輩がいたことを知り、自分も小椋先生のもとで学び、大ファンの中島みゆきさんと松任谷由実さんの歌詞を研究したいと思うようになりました。そして2回生では、小椋先生のゼミがある「日本文化情報学専攻」を選択。「基礎講読」の授業で日本語研究に本気で取り組もうと決め、先生のゼミで歌詞の研究を始めました。古文が大好きで、2回生からの専攻選択では「日本文学専攻」を選ぶつもりだった1回生。でも1年間学域で勉強するうち興味は広がり、本当にやりたい勉強にたどりつきました。

卒業論文では、中島みゆきさんと松任谷由実さんの全曲の歌詞を、言葉を最小単位(形態素)に分割する解析ソフトを使って分析しました。名詞や動詞などの品詞がそれぞれどれくらいの頻度で登場するか、和語や外来語、漢語、混種語がどんな割合で含まれているかを調べました。その結果、松任谷由実さんの曲では外来語が多く使用されている、中島みゆきさんの曲では和語が多く使用されているなど、先行研究で指摘されている特徴が最新の曲も調査資料に加えたデータでも明らかにすることができました。研究中は、先行研究の文献を調べたり、データとにらめっこしたり。でも好きなことだから、ぜんぜん平気です。鼻歌まじりに、楽しく作業ができました。

将来の仕事選びで選択肢を広げられるように、資格の勉強にも力をいれました。取った資格は、「教員免許」「図書館司書」「学校図書館司書教諭」の3つ。春と夏の休みに大学のエクステンションセンターに通い、マイクロソフトの「MOS Word」「MOS Excel」も取得しました。勉強と資格の勉強を両立させるのは、かなり大変でした。2~3回生の頃は、朝9時から一日みっちり授業という日も。でも自分で選び、好きでやっている勉強だから、まったく苦ではありませんでした。好きなことを勉強するのは、大切なことだと思います。students/students35_sub01資格勉強の様子

立命館大学文学部は、学域と専攻が幅広く、自分にあった研究ができる場所です。小椋先生のゼミひとつみても、歌詞の文体研究から作家の文体研究、絵本の文体研究、方言研究、類義語研究まで、卒業論文のテーマは多種多様。自分の好きなテーマを見つけ、楽しく勉強できるのが、立命館大学文学部です。

BACK