|
「JASRAC寄付講座 音楽文化・産業論 2008 II」は、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の
寄附金によって運営されています。京都市内外にある約50の大学・短期大学からなる大学コンソーシアム京都が運営す
る京都駅前のキャンパスプラザ京都において毎週土曜日に開催されている講義です。「音楽・文化産業」の分野の第一線で活躍する講師陣によるリレー形式の講
義となっています。 |
![]()
![]()
| デジタル技術革新とインターネット、携帯電話など通信網の普及で音楽コンテンツ
産業は厳しい構造的変化に晒されています。それは音楽文化にも未知の課題を投げかけています。 一方では芸術文化の創造と著作権の保護が最重要なテーマになっています。ヨーロッパから発進した文化こそが最大の財産という理念のもとに「Culture First」が世界的な合言葉になっています。 この授業は、激動する音楽コンテンツ産業界の最前線で活躍されている方々を講師にリレー式にお迎えし、知的 創作物やその著作権保護等の現状ともっか直面している課題や今後の展望について講義していただく、大学コンソーシアム京都ならではの内容で構成されていま す。 前・後期15回ずつ、計30回で唯一無二の専門書が完成するよう配慮してあります。ぜひ1年間通して受講することをお奨めします。 |
![]()
![]()
| 現在(2008年度前期現在)開講されているのは
2008年度JASRAC寄附 講座 「音楽文化・産業論 2008 II 」です。 過去の講義内容については、以下をご参照ください。 (2007年度は「音楽・文化産業論」、2006年度までは「コンテンツ産業論」の名前で開講しています) |

| 講義日時・講師・講義テーマ | キーワード |
| 第1回 2008年9月27日(土) |
![]() |
| <開講オリエンテーション> 反畑 誠一 先生 (音楽評論家、立命館大学産業社会学部客員教授) |
|
| 第2回 2008年10月4日(土) |
![]() キーワード: 映画『天国はまだ遠く』 |
| 長澤 雅彦 先生 (映画監督)、 熊木 杏里 先生 (シンガー・ソングライター) テーマ 「映像と音楽〜共鳴とシンクロニシティ(Synchronicity)〜」 |
|
| 第3回 2008年10月11日(土) |
→講義記録はこちら |
| 亀田 誠治 先
生 (音楽プロデューサー) テーマ「ヒットの理由」 |
|
| 第4回 2008年10月18日(土) |
→講義記録はこちら |
| 椎名 和夫 先
生 (実演家著作隣接権センター(CPRA)運営委員) テーマ 「実演家と著作隣接権−実演家の権利が直面する攻勢−」 |
|
| 第5回 2008年10月25日(土) |
→講義記録はこちら |
| 辻居 幸一 先 生 (弁護士) テーマ「コンテンツの利用・流通と著作権」 |
|
| 第6回 2008年11月1日(土) |
→講義記録はこちら |
| 笹路 正徳 先
生 (音楽プロデューサー) テー マ「音楽プロデュースの変遷」 |
|
| 第7回 2008年11月8日(土) | →講義記録はこちら |
| 杉本 誠司 先
生 (株式会社ニワンゴ代表取締役社長 兼 株式会社ドワンゴニコニコ動画事業本部事業推進部部長) テーマ「動画配信の現状と展望」 |
|
| 第8回 2008年11月15日(土) *中間レポー ト提出日 |
→講義記録はこちら |
| 三枝 照夫 先 生 (ビクターエンタテインメント株式会社取締役会長) テーマ 「音楽マーケティングにおける市場への取り組み〜マーケット・セグメントとアプローチ」 |
|
| 第9回 2008年11月22日(土) | →講義記録はこちら |
| 岡田 冨美子
先生 (作詞家) テーマ「作詞家という仕事」 |
|
| 第10回 2008年11月29日(土) | →講義記録はこちら |
| 杵屋 佐近 先
生 (長唄佐門会) テーマ「(過去・現在・未来)古典芸能長唄の可能性」 |
|
| 第11回 2008年12月13日(土) | →講義記録はこちら |
| 渡辺 俊幸 先
生 (作曲家) テーマ「私と音楽 ―映画・テレビドラマの音楽について―」 |
|
| 第12回 2008年12月20日(土) | →講義記録はこちら |
| 吉田 敬 先生 (株式会社ワーナーミュージック・ジャパン代表取締役社長) テーマ「メジャーレコード会社の組織と経営」 |
|
| 第13回 2009年1月10日(土) | →講義記録はこちら |
| 山本 久 先生 (インディペンデント・レーベル協議会会長) テーマ「インディペンデント・レーベル市場」 |
|
| 第14回 2009年1月17日(土)*講義時間:9:30-11:00 | ![]() →講義記録はこちら |
| 山下 和茂 先
生 (文化庁長官官房著作権課長) テーマ「著作権行政の課題」 |
|
| 第15回 2009年1月17日(土)*講義時間:11:15-12:45 *期末レポート提出日 |
![]() |
| <期末総括> 反畑誠一 先生 (音楽評論家、立命館大学産業社会学部客員教授) |
| 「音楽文化・産業論 2008
II」のホームページです。 講義に関するお知らせ事項や講義内容をまとめた「講義記録」を順次掲載しますので、チェックしてください。 |
| 前期 「音楽文化・産業論 2008 I」のサイトはこちら |
|
2008年度JASRAC寄附講座 「音楽文化・産業論2008 II」 講義終了しました。 |