海外留学プログラムの紹介 立命館・UBCアカデミック・イマージョン・プログラム ホーム 海外留学プログラムの紹介 全学募集プログラム 立命館・UBCアカデミック・イマージョン・プログラム 世界の地域を深く知る 専門的な内容を外国語で学ぶ 長期留学プログラム プログラムの特徴・内容 ターム1(留学の前半)に立命館大学からの参加学生と一緒に北米型の授業スタイルの講義を受講し、「英語で学び考える力」を養います。ターム2(留学の後半)はUBCの学生と一緒に、UBCの正規選択科目を受講することを目指します。語学スコアによってはターム1から正規選択科目を受講することができます。 また、キャンパス内にある学生寮で他国からの留学生を含むUBCの学生との共同生活を送ります。同年代の学生との異文化交流を通じて、幅広い人間関係を構築することができます。現地にはUBC-Ritsumeikan Officeがあり、UBCの専属スタッフによるサポートが充実しています。また、立命館大学からもプログラム開始時および終了時に職員が引率する予定です。 カリキュラム 語学スコアによって、個人のレベルに応じた履修ができます。 現地での学習は、9月~12月のターム1、翌年1月~4月のターム2の約8ヶ月の期間となります。 ・派遣前の6月時点で、TOEFL ITP®テスト530点、TOEFL iBT®テスト71点以上、IELTS6.0以上(全セクションで5.5以上)を取得していれば、ターム1からプログラム科目(立命館大学の学生を中心に編成)として指定されている科目に替えて、UBC正規選択科目の履修が可能となります。 ・ターム1後半に実施するTOEFL ITP®テストで510点以上取得すれば、ターム2でUBC正規選択開講科目を受講するチャンスもあります! さらにTOEFL ITP®テストで520点以上を取得すれば、ターム2でプログラム科目として指定されている科目に替えて、UBC正規選択科目を2科目受講することが可能です。以下の2つのDistinctionから選択できます。 Global Citizenship Distinction(UBC正規選択科目のうちGlobal Citizenship科目群から2科目選択。) General Distinction(UBC正規選択科目からUBCオフィスと相談の上、希望科目を選択)のいずれかのコースから選択【参考】過年度参加学生のUBC正規選択受講科目一覧 派遣先大学 ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ・ブリティッシュコロンビア州/バンクーバー) The University of British Columbia ホームページ 大学紹介動画 報告書 プログラム チラシ ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ・ブリティッシュコロンビア州/バンクーバー) The University of British Columbia 募集人数 75名 出発時期 夏 滞在形態 寮 ブリティッシュ・コロンビア大学情報 バンクーバーは、ブリティッシュコロンビア州の南西部に位置する、カナダ西部で最も大きな都市。北アメリカの豊かな自然に恵まれた美しい都市として知られています。ブリティッシュコロンビア大学は、そのバンクーバーの中心部から車でおよそ30分。総学生数およそ66,000名を抱える、世界でも有数の名門校です。 学生寮で様々な国の学生と交流できる。 Early Arrivalプログラムの実施(希望者・自己負担)。 サマーセッション・2年目派遣プログラム実施。 (成績優秀者別途選考あり) ホームページ 大学紹介動画 報告書 プログラム チラシ 立命館・UBCアカデミック・イマージョン・プログラム Photo Gallery プログラムで履修する科目 本学開講科目(立命館大学単位授与科目) カナダ研究(CDST) カナダに関する入門コース。カナダの文化・社会・経済問題等を学ぶ科目。 ASTU201(異文化間コミュニケーション) 異文化間の理解やコミュニケーションの手段・形態・内容・歴史的変遷を中心として、比較文化論的内容を含む。 ASTU202(環太平洋研究) カナダ、日本、環太平洋圏に関する地域研究。経済・政治・社会等の諸側面から考案する。 UBC正規開講科目(立命館大学単位認定科目) LLED(Language&Literacy Education) 「英語で学び考える力」を養うことを目的とした講義科目。 ASTU210(Introduction to Global Citizenship part1) Global Citizenshipの概念について、環境経済、社会など多様な角度から学習します。 UBC正規選択科目(Electives) 現地UBCオフィスの教職員の履修指導のもと、UBCの正規開講科目の一部から受講。受講には一定の語学基準を満たす必要があります。 プログラムに関わる詳細情報 プログラム実施期間 1学年(8月末~翌年4月下旬の約8ヶ月間) 滞在形態 寮 募集人数 / 応募資格 75名 グローバル教養学部以外の学部学生(2022年度情報理工学部は1~3回生のみ) / TOEFL ITP®テスト 450(iBT® 45)点以上、TOEIC® / TOEIC IP®テスト550点以上(Listening・Reading各275点以上)、またはIELTS4.5以上を有すること 研修言語 英語 要項配布 / 募集時期 10月上旬 / 10月下旬 開講期間・単位 本学開講科目(単位授与科目):12単位※1 派遣先大学開講科目(単位認定科目):20単位上限※1 プログラム期間中の学籍 2023年度秋学期:留学、2024年度春学期:留学 費用 2,500,000円程度(概算)※2 奨学金 海外留学チャレンジ奨学金60万円(2022年度支給実績) その他 ●EARLY ARRIVALプログラム:UBCでのプログラム開始までの夏期休暇を利用して、希望者を対象に会話能力、語学力の向上を目指す約2週間のEARLY ARRIVALプログラムを実施しています。費用は自己負担になります(2022年度実績:275,000円)。※3 ●UBCサマーセッション・2年目派遣プログラム:UBCアカデミック・イマージョン・プログラム修了後、さらに一定期間留学を延長して学ぶことができるプログラムで、交換留学プログラムの枠組で実施されるものです(募集枠は若干名)。 報告書 過年度参加者による帰国報告書を公開しています。 2019年度 産業社会学部 国際関係学部① 国際関係学部② 国際関係学部③ 文学部① 文学部② 経済学部 経営学部 政策科学部 スポーツ健康科学部/法学部2020年・2021年度は新型コロナウイルスの影響で現地渡航を中止、2021年度はUBCオンラインプログラム(1セメスター)を実施しました。(2021年度限定実施。プログラム名:UBCオンライン・プログラム-カナダで学ぶGlobal Citizenship)オンラインプログラムではありますが、講義はUBC-AIPで受講する科目と一部同じ内容で実施しました。UBCオンラインプログラム報告書の閲覧を希望する場合は、国際教育センターリクエストフォームよりお問い合わせください。 ※1 上記は、いずれも立命館大学での互換後の予定単位数。留学の適用期間最終学期にて単位授与・認定を行います。単位数は、学部によって異なります。 ※2 為替レート等によって金額は変動します。費用にはプログラム費、航空運賃、寮費、ビザ申請手数料、危機管理費等を含みます。※3 新型コロナの影響により募集しない可能性があります。詳細は、合格者を対象に実施されるガイダンスでご案内予定です。 宿舎 参加学生の多様なニーズに応じて、「立命館・UBCハウス」のほか「ゲージ・タワーズ」「フェアビュー・クレセント」などでUBC学生や留学生と共同生活を送り、日常的な交流を図ります。両大学が共同で建設した「立命館・UBCハウス」には4人用の部屋が50室あり、ベッドルームは個室、キッチン・リビング・バス・トイレは共有となります。この建物の3階部分にはプログラム・オフィスがあり、参加学生の留学生活をサポートするプログラム・ディレクターをはじめ、本学からの派遣職員が、現地における勉学や生活上の指導・支援をします。その他、コンピュータラボや多目的ホール、教室、ランドリー等充実した施設があります。 海外留学プログラムの紹介 自分に合ったプログラムを探す 全学募集プログラム 全学募集プログラム一覧 学部・教学機関プログラム 学外機関募集のプログラム