キャンパスで、学外で。京都で、世界で。
挑戦する国際関係学部生/卒業生を
紹介します。
academics
-
Peace Studies Seminar 広島訪問を終えて――歴史的な出来事を理解し伝えるためには、感情的なつながりや共感を深めることが大切だと実感しました。
大岡 莉子
国際関係学専攻 3回生2024.12.17
academics|ir_major|
-
オープンゼミナール2024「イケメンは正義?」
鳥山ゼミ
(チーム名:イケメンラボ♡)2024.12.17
academics|openseminar|
-
オープンゼミナール2024「そのキラキラ、誰の汗? 〜インドのマイカ採掘と児童労働の真実〜」
渡邉ゼミ
(チーム名:きらりんレボリューション)2024.12.17
academics|openseminar|
-
小さいころから憧れていた外務省総合職に内定。「当たり前の日常」を外交を通じて守ることができる外交官になりたいと思っています。
田中 春
国際関係学専攻 4回生2024.10.22
academics|ir_major|
-
高校時代から関心を持っていた外交の世界。学部での学びを通じ、外務省専門職に内定。
余頃 彩香
国際関係学専攻 卒業生(2023年度卒業)2024.9.11
academics|alumni|
-
中国の外交官アクターとして模擬交渉した「グローバル・シミュレーション・ゲーミング」。忘れられない、世界情勢を踏まえたリアルな議論。
新本 和
国際関係学専攻 3回生2024.8.7
academics|ir_major|
-
クロス履修制度を利用して、英語で受けた専門科目の授業。自身の関心、議論できる仲間が見つかりサークルも立ち上げました。
佐藤 風花
国際関係学専攻 3回生2024.7.25
academics|ir_major|
-
苦手だった英語ライティングが、1年後には「優秀レポート」に選出。少人数の基礎クラスで意見交換しながらアカデミックスキルを身につけることができました。
横山 好
グローバル・スタディーズ専攻 2回生2024.7.25
academics|gs_major|
-
小さい頃から“自分の知らない世界”を学びたかった。旅先で聞けた現地の人の“生の声”が英語学習のモチベーションになっています。
髙橋 かのん
国際関係学専攻 2回生2024.7.23
academics|ir_major|
-
ゼミで培った英語のプレゼン能力。人前に立って話すのが苦手だった私も、今では楽しんで発表できています。
大友 梨沙
グローバル・スタディーズ専攻 4回生2024.7.5
academics|gs_major|
英文サイトでは、GS専攻や留学生を
中心としたストーリーを公開中
※学年は掲載当時のものです。