キャンパスで、学外で。京都で、世界で。
挑戦する国際関係学部生/卒業生を
紹介します。
-
学生のみなさんが自信をもって アカデミックなレポートや論文を 執筆できるようサポートしています。
池原 成望
国際関係研究科・博士前期課程 2回生2023.7.21
academics|gsir|
-
クロス履修で英語開講科目にチャレンジ。留学生と学ぶことで、今まで発見できなかった日本の一面を知ることができました。
髙橋 清乃
国際関係学専攻 4回生2023.7.21
studentlife|academics|ir_major|
-
教室の中はまるで海外のようなGS専攻ですが、一歩外に出れば留学生たちが日本の文化や生活に馴染んでいる。その光景がとても新鮮で感銘を受けました。
白木 杏佳
グローバル・スタディーズ専攻 4回生2023.7.21
studentlife|academics|gs_major|
-
グローバル・シミュレーション・ゲーミングを体験すると現実に起きている国際問題への意識が変わっていくと思います。
畠 麻理奈
グローバル・スタディーズ専攻 3回生2023.7.18
studentlife|academics|international|gs_major|
-
ゼミは、教授と少人数の学生で議論を行う貴重な場。専門的な知識や経験を持つ教授との会話から多くのことを学べるところが最大の魅力ではないかと思います。
齊藤 瞳
国際関係学専攻 4回生2023.7.18
academics|ir_major|
-
学部卒業後に海外大学院へ進学。卒業論文の作成を通じて身についた力は社会に出ても役に立つスキルだと確信しています。
KIM Minsu
The University of Manchester MSc Development Economics and Policy(2023年度卒業)2023.7.14
academics|international|alumni|
-
海外チームとのミーティングを円滑にリードできるマインドと語学力は、オリター活動と留学で身につけた。
下坊 勇太
アマゾンジャパン合同会社(2017年度卒業)2023.3.1
alumni|
-
「“特別”から“普通”に選択できる社会へ」学食にヴィーガンメニューの導入を実現。
市川 リズム
グローバル・スタディーズ専攻 4回生2023.2.24
studentlife|international|gs_major|
-
情報がありふれる時代だからこそ実体験をベースとした自分の言葉で周囲を巻き込む。留学時に培ったマインドを糧に正解のない課題に日々挑戦。
小林 和路
三菱商事株式会社(2013年度卒業)2023.2.15
alumni|
-
日本の食料生産を支え、SDGsの達成に貢献することで、積極的平和の構築に取り組みたい。
曽野部 えみ
国際関係学専攻 4回生2023.2.15
studentlife|ir_major|
英文サイトでは、GS専攻や留学生を
中心としたストーリーを公開中
※学年は掲載当時のものです。