2024年6月 第60巻 第1号(通巻201号) 伊東寿泰教授・竹内謙彰教授・中村正教授・長澤克重教授・増田幸子教授 退職記念号 退職記念 伊東寿泰先生,竹内謙彰先生,中村 正先生,長澤克重先生,増田幸子先生の定年ご退職にあたって 黒田 学 三笘 利幸 定年退職記念講義「私の教育と研究 ~この日を迎えるまでの人生の軌跡~」 伊東 寿泰 伊東 寿泰教授 略歴と業績 竹内 謙彰教授 略歴と業績 学童期における発達の基本構造検出のための試み ─「3つの願い」の分析から─ 富井 奈菜実 9・10歳頃の子どもの発達の特徴について 大西 真樹男 乳幼児の自発性を尊重する保育と環境 大橋 喜美子 退職記念シンポジウム「臨床社会学の可能性─いままでとこれからを考えながら」 中村 正 中根 成寿 大川 聡子 西井 開 村本 邦子 中村 正教授 略歴と業績 長澤 克重教授 略歴と業績 アイドルを探せ:クリエイティブ産業におけるメディア,タレント,ファンダム 池田 伸 日下部ななみ 生産技術と国際貿易 ─米国経済に関する実証研究─ 橋本 貴彦 定年退職記念講義「今,映画の越境を考える~東アジアの動向を中心に~」 増田 幸子 増田 幸子教授 略歴と業績 論文 戦後初期における先任権移植政策の展開と労使の対応 吉田 誠 Society Cannot Accelerate: On the Logical Consistency between Sociological Systems Theory and Social Acceleration Theory 高橋 顕也 障害福祉制度を活用した学びの場Z 法人における知的障害者の学びに関する研究 ─学校から社会への移行期における青年の発達過程に着目して─ 田中 隆人 江藤淳と1980年代初頭の憲法論争 占領期言論検閲をめぐる主張と知識人の反応に着目して 多谷 洋平 A県におけるブラジルにルーツをもつ健常児および障害児の親の困難性に関する調査研究 ──親の取り巻く環境における3 つのレベルからの分析を通じた社会的支援の課題の導出── 菱田 博之 TOPページヘ戻る