超領域リベラルアーツ

2023年度クラス紹介

SPRING 2023

クラス紹介:2023年度春学期 #01

クラステーマ

書くことと学問の未来
論文・エスノグラフィを刷新する

本講義では、専門分野の異なる教員をゲストスピーカーとして招き、各研究分野における「書くこと」の多義性、そこに関わる問題、新しい可能性を問うことで、既存の論文やエスノグラフィのイメージを塗り替える講義を行う。人類学、社会学、歴史学、神経科学、哲学、ゲーム研究、芸術学、国際関係まで、各学問分野における書くことをめぐる苦悩とそれを突破する豊かな想像力を開示し、そこから書くことと学問の可能性を自由な発想で拡張するヒントを探る。

2022年度 授業レポート

コーディネーター

小川さやか
先端総合学術研究科
教授
Profile
小川さやか
RARA:Ritsumeikan Advanced Reseach Academy
立命館先進研究アカデミー

小川さやか教授は、RARAフェローとして「マルチモーダルなプラットフォームエスノグラフィの構築」という研究を進めています。

RARA(Ritsumeikan Advanced Reseach Academy:立命館先進研究アカデミー)とは、立命館大学の先導的・先進的研究拠点の形成に向けてリーダーシップを発揮することが期待される中核研究者の集まりのこと。2021年、次世代研究大学として未来社会に貢献する新しい研究分野の創出を目指して設立されました。RARAを基盤にする研究者が「RARAフェロー」で、本大学の核となり、他の研究者を巻き込み、先進研究を構想・企画・牽引することを目指します。2022年に10名のRARAフェローが任命されました。

関連記事

GUEST
SPEAKERS

ゲストスピーカー
  • 阿部 朋恒
    ICTを活用した
    フィールド実践
    阿部 朋恒
    [人類学]
    Profile
  • 立岩 真也
    病や障害を抱える
    当事者の経験を記述する
    立岩 真也
    [社会学]
    Profile
  • 美馬 達哉
    脳に書きこむ
    美馬 達哉
    [神経科学]
    Profile
  • 後藤 基行
    アーカイブを
    別様に読む
    後藤 基行
    [歴史学]
    Profile
  • マーティン・ロート
    物語の枠を
    超えるゲーム
    マーティン・ロート
    [ゲーム研究]
    Profile
  • 竹中 悠美
    アート・ライティング
    竹中 悠美
    [芸術学]
    Profile
  • 長瀬 修
    国際条約を書く
    長瀬 修
    [国際関係学]
    Profile

詳しい情報は立命館大学
オンラインシラバスをご覧ください。

オンラインシラバス

クラス紹介:2023年度春学期 #02

クラステーマ

記号創発システム科学
~人間とAIが共に生きる世界を構想する~

本講義では、新しい融合的学術分野としての記号創発システム科学に関わる導入講義を行うとともに、記号創発システム科学に関わる専門分野の異なる教員をゲストスピーカーとして招き、哲学、人工知能、ロボティクス、社会学、言語学、文化心理学に渡る分野から「記号創発システム」という世界の捉え方を考える。各回には講義の後にZoomブレイクアウトルームを用いたグループディスカッションを行う。またそれぞれの理解をもとに「記号創発システム」とは何かを考え、自らの解釈をもとに個人、もしくはグループで論文・レポートもしくは創作物の制作を行う。各講義に関してはWEB上での小テストを行うと共に、各種インプット及び最終制作物に関わる課題を課す。

コーディネーター

山中司
生命科学部
教授
Profile
山中司
谷口 忠大
情報理工学部
教授
Profile
谷口 忠大
立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)

山中司教授と、谷口忠大教授をはじめとしたゲストスピーカーの教授陣は、立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)第4期拠点形成型R-GIRO研究プログラムに採択された研究プロジェクト「記号創発システム科学創成:実世界人工知能と次世代共生社会の学術融合研究拠点」(研究期間:2022~2026年度)の推進メンバーです。

R-GIROは持続可能な社会形成のために解決すべき課題に焦点を絞り、教育・研究を通じて社会貢献していくための組織的な機構として2008年度より活動しています。

GUEST
SPEAKERS

ゲストスピーカー
  • 西浦 敬信
    めくるめく
    「音」の世界
    西浦 敬信
    [情報理工学部]
    Profile
  • 島田 伸敬
    空間知能を介した
    生活行動の理解
    島田 伸敬
    [情報理工学部]
    Profile
  • サトウ タツヤ
    文化心理学と
    人生の意味
    サトウ タツヤ
    [総合心理学部]
    Profile
  • 井上 明人
    哲学的記号論と
    映像・ゲームの世界
    井上 明人
    [映像学部]
    Profile
  • 木村 修平
    発信型マルチモーダル
    言語教育と
    プラグマティズム
    木村 修平
    [生命科学部]
    Profile
  • 堀井 隆斗
    記号創発システム
    堀井 隆斗
    [大阪大学]
    Profile
  • 西田 洋平
    ネオサイバネティクスと
    基礎情報学
    西田 洋平
    [東海大学]
    Profile
  • 加藤 隆文
    プラグマティズムと
    記号論
    加藤 隆文
    [大阪成蹊大学]
    Profile
  • 中村 友昭
    記号創発ロボティクスと
    発達知能
    中村 友昭
    [電気通信大学]
    Profile
  • 原島 大輔
    「記号創発システム」
    再考
    原島 大輔
    [東京大学大学院]
    Profile

詳しい情報は立命館大学
オンラインシラバスをご覧ください。

オンラインシラバス

FALL 2023

クラス紹介:2023年度秋学期

クラステーマ

アジアの今
-こころと身体、文化-

本講義では、心理学、分子生物学、歴史社会学など、さまざまな専門分野における第一線の研究者による講義を通じて、現代アジアにおける様々な課題について最新の知見を得る機会を提供する。各学問領域におけるアジアの人々や文化、歴史について知識を深めると同時に、専攻の異なる学生との意見交換や情報共有を通じて、各受講生が学問分野の枠にとらわれない独創的な思考を構築する。本講義は、コーディネーター(矢藤)が各授業担当者について紹介した後、授業担当者によるZoomでのライブ配信講義を行う。各講義の最後にはmanaba+Rを通じてリフレクションを提出し、最終講義日には授業全体を通じて学んだ内容に関するレポート(A42枚程度)を提出する。

コーディネーター

矢藤 優子
総合心理学部教授
Profile
矢藤 優子
立命館大学アジア・日本研究所

矢藤教授は、アジア・日本研究所アジア・日本研究推進プログラム(共生領域)の2021年度採択プロジェクト「東アジア圏の家族観のもとでの科学的根拠に基づく育児・就労支援の構築」プロジェクトリーダーです。学内のゲストスピーカー4名の教授陣も、当研究所メンバーとして活躍しています。

アジア・日本研究所は「アジア・日本研究」をリードする研究者の育成、未来のアジア・日本についての共通ビジョンの形成を掲げ、「アジアの時代」に資する立命館らしいコンセプトと戦略性を兼ね備えた研究を推進しています。「共生」「共創」「和解」をキーワードとした総合的実践研究に取り組み、新しいアジア研究、アジア・日本研究の拠点形成を目指しています。

GUEST
SPEAKERS

ゲストスピーカー
  • 山下 範久
    歴史と歴史記述、
    歴史としての
    グローバル化、
    歴史と記憶
    山下 範久
    [グローバル教養学部]
    Profile
  • 小杉 泰
    現代イスラーム、
    イスラーム文明の独自性、
    イスラームの
    人間観・社会観
    小杉 泰
    [立命館大学アジア・日本研究所]
    Profile
  • 西澤 幹雄
    漢方薬と
    ウェルビーイング、
    COVID-19と
    mRNAワクチン
    西澤 幹雄
    [生命科学部]
    Profile
  • 田中 覚
    有形文化財の
    3次元計測と可視化
    (1)技術紹介
    (2)事例紹介
    田中 覚
    [情報理工学部]
    Profile
  • Peg Barratt
    Supporting children's physical/psychological development in Japan and ASEAN countries: The picture from UNICEF data
    Peg Barratt
    [The George Washington University]
    Profile

詳しい情報は立命館大学
オンラインシラバスをご覧ください。

オンラインシラバス