本文へ移動

在学生・修了生の声

香川 晃一朗さん

2025年度

出身大学・学部

立命館大学 生命科学部出身

立命館MOTに進学を決めた理由は?

学部時代、私は日常生活で使われるあらゆる製品に化学技術が関係していることを学びました。しかし、一般的な大学院へ進学し、研究室で実験を重ね、企業へ研究員として就職して社会へ出るということよりも、化学の知識を礎としながらMOTでイノベーションのスキルを身につけ、様々な価値観に直接触れることで広い視野を養いたいと考えました。MOTで学んだことを糧とし、価値を創造し世界で活躍できる「人財」となるために、私はMOTへの進学を決めました。

面白かった講義について

「企業リスクマネジメント」という講義が特に印象に残っています。この講義では、企業が経営する上で避けて通れない「リスク」について詳しく学ぶことが出来ます。過去に実際に発生した事例を取り上げ、「その事例のどの点がリスクに該当するのか」「どのように対応を取っていればこのリスクを回避、もしくは軽減できたのか」についてグループワークを通して議論します。その際、社会人学生の方々の実体験に基づいた経験から派生した議論が多く、普段中々聞くことのできない貴重なお話を聞くことができました。様々な視点からリスクについて考えることの出来る実践的な講義であったため、とても面白かったです。

入学からこれまでの学生生活について

OICの快適な環境のもとで、私生活とのバランスを考えながら学びたい授業を選択できたことにより、充実した学生生活を送っています。 また、MOTでは様々な制度を通じて学業を支援して貰えるため、学会への参加の機会を頂くことができました。さらに、ゼミでは教員と意見交換を行いながら自分が行いたいと考えた研究を進めることが出来ます。担当教員のみならず他の先生に意見を仰ぎたいと思った際には、気軽に連絡を取りあい、アドバイスをくださるのはMOTならではの特色であり、有意義な研究生活を進めています。

進学を検討している方へメッセージ

MOTで学ぶ学生の、国籍や年齢、専門分野(理系・文系)は、多種多様です。グループワークを通じて、多様な価値観や考え方に触れることで、自らの視野を広げ、知見を深めることができます。多種多様な背景の学生とともに学びたい方、新たなスキルを身につけたい方にとって、MOTは刺激的な学びの場となるため、進学を是非ともお勧めしたいと思っています。