講義一覧
【京の文化体験講座 Salon de MACHIYA】華道との出会い ~いけばなの歴史と理論~
中原 桜甫(桜のいけばな教室代表)
2025年12月13日(土) 13:30~15:30 (受付
【京の文化体験講座 Salon de MACHIYA】茶業と茶道の歩み
梅村 崇(一般社団法人 茶の場代表/日本茶インストラクター)
2025年12月6日(土) 13:30~15:00 (受付
★見逃し配信 【教育ってなんだろう?】日本型学校教育はどこに向かうのか?-「フリースクール」の乱立を手がかりとして
武井 哲郎(立命館大学 経済学部 准教授)
立命館大学デザイン・アート学部 Presents デザイン・アート×京町家
2025年11月8日(土)〜 11月16日(日)
開館時間:11:00 – 18:00
※初日 11月8日(土)は16:00開場
※最終日 11月16日(日)は13:00閉館
※11月10日(月)は閉館
【教育ってなんだろう?】
不登校増加の背景と課題 -「生物・心理・社会モデル」で複合的な要因を読み解く(全3回)
伊田 勝憲(立命館大学大学院 教職研究科 教授)
2025年11月21日(金)・2025年12月19日(金)・2026年1月23日(金)*全て19:00~20:30
★見逃し配信 【立命館創始155年・学園創立125周年記念シンポジウム】強い国にならなくてもいい、尊敬される国 日本になるべき ー西園寺公望がみた未来ー
磯田 道史(国際日本文化研究センター 教授)/西園寺 裕夫(公益財団法人五井平和財団理事長)/薮中 三十二(学校法人立命館理事・元外務事務次官)/本郷 真紹(立命館大学文学部特命教授・学校法人立命館理事補佐)
【新時代を「デザイン・アート」で切り拓く】
第1回 デザインの「面白がり方」をひらく
小田 裕和(株式会社MIMIGURI マネージャー/デザインストラテジスト、立命館大学デザイン・アート学部/研究科着任予定教員)
2025年11月14日(金) 19:00~20:30
【新時代を「デザイン・アート」で切り拓く】
第2回 都をどりのデザイン
岡田 万里子(桜美林大学リベラルアーツ学群教授、立命館大学デザイン・アート学部/研究科着任予定教員)
2025年11月18日(火) 18:30~20:00
【新時代を「デザイン・アート」で切り拓く】
第3回 体験をデザインするバーチャルリアリティ
橋口 哲志(立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構准教授、立命館大学デザイン・アート学部/研究科着任予定教員)
2025年11月28日(金) 19:00~20:30
【新時代を「デザイン・アート」で切り拓く】
第4回 建築家のデザイン論研究のすすめ
木村 智(立命館大学理工学部建築都市デザイン学科講師、立命館大学デザイン・アート学部/研究科着任予定教員)
2025年12月5日(金) 19:00~20:30
【京の文化体験講座 Salon de MACHIYA】
発酵と日本酒を学ぶ <第3回>醤油×秋の日本酒
真野 遥(料理家 / 発酵室よはく店主)
オンラインゲスト講師:本地 猛(東海醸造 蔵元)
2025年11月17日(月) 19:00~20:30(受付 18:30~)
B→WORK 語ってつながる部活とキャリア
※各回の講師名は「講師プロフィール」または「講義紹介」をご参照ください。
2025年12月7日(日)・12月21日(日)
2026年1月18日(日)・1月25日(日)
全て13:00~15:00