TOPICS

2023年のTOPICS

2023.11.17

日韓関係をより専門的に学びたいという思いから国際関係研究科へ進学。「日本の友人をふやし、世界との絆をはぐくむ」という国際交流基金のミッションは、まさに私の思いを表しています(卒業生 益子理帆さん:独立行政法人 国際交流基金)

2023.11.07

I truly feel as if I had two extremely different, yet complementary educational experiences at American University and Ritsumeikan University.(LIND Joseph Anthony)

2023.11.01

研修先のタイで学んだ国際社会の多くの課題。「将来のために必要な経験が何か」を具体化することができ、大変貴重な時間でした(4回生 仲野 真衣さん )

2023.11.01

立命館大学万博学生委員会「おおきに」代表の新谷 夏樹さん(国際関係学部 3回生)がラジオ番組に出演

2023.10.31

国連機関で働くことを目指す私にとって「タイ・バンコク国際機関研修」への参加は、問題意識をより身近に感じることができ非常に刺激的でした(4回生 佐藤 寿美さん)

2023.10.27

2023年度秋学期のライティング・チュートリアル・プログラムが始まります!

国際関係学部では日本語と英語で学生のレポート作成のサポートを行う「ライティング・チュートリアル」プログラムを実施しています。
チュートリアルでは、受講生とチューター(先輩学生)が1対1で授業の課題レポートに共に取り組み、アカデミック・ライティングのスキルを磨いていきます。

チューターは論文作成経験が豊富な国際関係研究科の大学院生及び国際関係学部の上回生です。チュートリアルは何度でも無料で受講できます。
プログラムの受講生を対象にしたアンケートでは、97%の学生が「また利用したい」と答えています。また先生方からも受講生のレポートが大変良く書けていたとの声をいただいております。ぜひご利用ください!

チュートリアル2023秋

【ライティング・チュートリアルの役割 】
◎ 書き手がレポートに書きたい内容を整理するのを支援する
◎ レポートをどう修正したらよいか、書き手が気付けるように支援する
◎ レポートの修正方法について、アドバイスやヒントを提示する
◎ 参考文献の引用、剽窃についてのルールを書き手が理解できるように支援する
◎ アカデミック・ライティングに関する書き手の疑問・質問に答える

・実施日:日本語→ 23年11月1日(水)~24年1月19日(金)
     英語 → 23年11月1日(水)~24年1月19日(金)
*英語の課題に関してのチュートリアルは英語チュートリアルをお申込みください。

・時間: 時間は日にちにより異なります。1回40-50分。

・対象: 授業等で提出する課題レポート作成に関わり、サポートやアドバイスを必要とする国際関係学部の学生。

・実施形態: 対面(恒心館4階)もしくは、Zoomによるオンラインセッション

申し込みなどの詳細はこちら (国際関係学部在学生限定)
https://program-service.ritsumei.ac.jp/public/seminar/view/31450

本年度までに本講座を担当したチューター3名のインタビュー記事をHPに掲載しています。アカデミック・ライティングについて受講生からどのような相談が多いか、またそれに対してのチューターからのアドバイスについて等、さまざまな話を聞いています。下記リンクからぜひご覧ください!

「学生のみなさんが自信をもってアカデミックなレポートや論文を執筆できるようサポートしています。」
https://www.ritsumei.ac.jp/ir/students/interview/vol41.html/

「質問でも気軽に相談できるのが、ライティング・チュートリアルのいいところ。多くの方にぜひ利用してほしいです!」
https://www.ritsumei.ac.jp/ir/students/interview/vol25.html/

「ライティング・チュートリアルのチューターを経験したことは修士論文の執筆にも役立っています。」

続きを読む
2023.10.26

11月21日キャリアセミナー「世界銀行で働く~求める人材像は?採用の仕組みは?~」を開催します(国際関係研究科OB登壇予定・オンライン企画)※リンク先は学内者のみ

2023.10.20

11月7日「国連・国際機関で働きたい人のためのセミナー」を開催(国際関係学部OG登壇予定・オンライン企画)※リンク先は学内者のみ

2023.10.20

大学院への進学を考える皆さんへ「国際関係研究科」紹介企画を11月に開催します!

2023.10.19

教員紹介ページをリニューアルしました