教員紹介

  • 生命倫理

人間研究学域

相互依存の中にいる生身の人間の哲学
キーワード :
生命、感情、関係性

伊勢 俊彦教授

所属専攻:
哲学・倫理学専攻
専門分野:
英語圏を中心とした近現代の哲学
理性的に考え、他人に頼らずに自分の判断で行動する。哲学という学問分野では、そんな人間のあり方を前提として、人間の認識や行動を理解しようとするのがずっと主流でした。しかし、人間は理性的な精神だけでなく、生身の体や喜怒哀楽の感情をもち、おたがいに頼り頼られする関係の中で生きる存在でもあります。必ずしも理性的なばかりではない人間のあり方に注目する流れは、最近になって大きくなっていますが、それにつながる思想は、200年以上も前から、たとえばヒュームという哲学者によって展開されています。私は、こうした過去の遺産にも学びながら、相互依存の中にいる生身の人間のあり方を探究しています。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

考えること、感じることの範囲を広げましょう。目の前にあることにとらわれすぎず、異なった地域や時代の思想や文学に触れてください。いろいろなジャンルの映画や音楽を楽しむのもいいと思います。それぞれの「今、ここ」が、どんな歴史的時間・社会的空間の広がりの中にあるか、大きな見取り図を描いていきましょう。

もっと見る閉じる

人間研究学域

曖昧な倫理の言葉を具体例に即しつつ解きほぐす
キーワード :
ロールズ、研究倫理、ドーピング

林 芳紀教授

所属専攻:
哲学・倫理学専攻
専門分野:
倫理学、応用倫理学
20世紀米国の哲学者ジョン・ロールズの正義論を中心とした規範倫理学や政治哲学、ならびに生命倫理・スポーツ倫理等の応用倫理学を研究しています。研究対象となるトピックは多種多様ですが、これらに共通するのは公平性に対する関心です。例えば、社会制度のあり方は人々の人生の見通しを生まれながらにして大きく左右します。では、どんな社会が公平な社会でしょうか。また、勝利のためならどんなに汚いプレイも厭わないというスポーツ選手は、反則さえしなければフェアプレイの精神に則っているのでしょうか。こうした重要だけれども曖昧な倫理の言葉の意味を具体例に即してひとつひとつ解きほぐして行く点に、私の研究の面白さがあります。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

哲学・倫理学の本はすぐには読めません。毎日のコツコツとした練習を通じて、徐々に慣れて行くしかないのです。練習中は苦しく、すぐには成果が現れませんが、慣れてくるとふとしたときに自分の上達に気付きます。その点では、哲学書を読むことは、筋トレと似ているのかもしれません。筋肉と哲学書は裏切りません。一緒に頑張りましょう。

もっと見る閉じる