ニュース
2020年のニュース
3/7 オンライン企画「その相談、あの本なら、こう言うね。F/哲学の劇場」
SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性とはなにか
[Session 04] その相談、あの本なら、こう言うね。F/哲学の劇場
勉強、進路、恋愛、就職、お金、人間関係etc. 青春を生きる若者の悩みは尽きません。
1905年生まれの作家・伊藤整は、『青春』という作品のなかで、次のように書いています。
「青春とは、とおりすぎれば済んでしまう麻疹ではない。心の美しく健全なひとほど、自己の青春の中に見いだした問題から生涯のがれえないように思われる。 真実な人間とは自己の青春を終えることのできない人間だと言ってもいいであろう」
“自己の青春の中に見いだした問題”、あるいは、誰しもが抱えている悩みごと。
どうにかリベラルアーツ的に応答できないものか・・・
ということで、こんなセッションを考えてみました。
その名も「その相談、あの本なら、こう言うね。F/哲学の劇場」。
「哲学の劇場(*)」を主宰されている、先端総合学術研究科講師で文筆家・ゲーム作家の山本 貴光氏と文筆家・編集者の吉川 浩満氏、そして文学部の瀧本 和成教授という、読書の達人たちをお迎えし、みなさんの相談に、書籍の紹介を通じてお答えします。
「あの人のこの本に、私の悩みに答える糸口が!!」
本を読んでみたくなるこの企画、ぜひご期待ください(その前に、相談も募集中です★)。
3月卒業の皆さんとはお別れです。
私たちからの卒業記念プレゼント企画、ぜひ受け取ってくださいね。
*哲学の劇場とは?
山本貴光(文筆家、ゲーム作家)と吉川浩満(文筆家、編集者)による人文系情報チャンネル。YouTubeチャンネルはこちら
★相談募集中。こちらのサイトからお寄せください。講師が事前に選び企画当日にお答えします。2月15日(月)17:00締切
◆ゲスト:
- 山本 貴光 立命館大学大学院先端総合学術研究科講師、文筆家、ゲーム作家、「哲学の劇場」主宰 プロフィール 先端研教員紹介ページ
- 吉川 浩満 文筆家、編集者、「哲学の劇場」主宰 プロフィール
- 瀧本 和成 立命館大学文学部教授(教養科目「文学と社会」「文芸創作論」基本担当者)
文学部教員コラム 研究者データベース
◆日時:2021年3月7日(日) 13:00~14:30 (60分トークセッション、30分質疑応答)
◆場所:Zoom(アプリなどをダウンロードしなくても参加できます)
◆対象:大学生・高校生・一般の方
◆定員:500名
◆使用言語:日本語
◆情報保障:UDトークによる字幕配信を行います。字幕が必要な方は申込フォームにてお知らせください。
◆申込フォーム(申込締切 3月4日(木) 17:00):
“SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性とはなにか”について
コロナ禍で社会の脆弱さが露出しています。
予想できない事態に遭遇する未知なる時代を生き抜くための知として、
専門知だけではなく領域を越境するリベラルアーツの存在が問われています。
リベラルアーツは社会と自己を自由にするための知であるはずだからです。
この世界は、答えのない問い、答えがひとつではない問いに溢れています。
大学は、そうした問いと遭遇し、向き合う場です。
高校までの勉強との違いにとまどうこともあるでしょう。
だから、私たち教養教育センターは「ようこそ、立命館大学へ!」の気持ちを込めて、
2020年度から「立命館科目群」を新設しました。
さらに、今まさに起こっている社会問題や学生の悩みに対して、
教員と学生がフラットに出会い自由に語り合う場として
オンライン企画 "SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性とはなにか"
をスタートします。ぜひ気軽に参加してください!
*詳しい趣旨説明はこちらをお読みください。
1/28 オンライン企画「わたしの“モヤモヤ”大解剖―わがまま論・つながり論を切り口に―」
SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性とはなにか
[Session 03] わたしの“モヤモヤ”大解剖―わがまま論・つながり論を切り口に―
外出や人と直接会うことが難しい自粛期間、スマホやパソコンを使って情報収集。Web授業まで加わり、文字通り「ネットにつながりっぱなしの社会」の中にいる私たち。ネットやSNSなどを通じてモヤモヤやイライラも相当感じているのでは?
どうすれば、そんな“モヤモヤ”から自分を解放できるのでしょうか。
「『“よっ友”が消えた』なんて言ってる人は贅沢すぎ。そもそも1回生のわたしには友達できなかったな…」
「#BlackLivesMatter とか #検察庁法改正案に抗議します、ツイートしてみたかったけど、バチバチしそうで言えなかったな……。そういえば「〇〇チャレンジ」、あれは楽しかったよね」
「趣味アカに大学の友達から申請がきてどうしよう(-_-;) あぁ~SNSって気を使う!」
今回のセッションでは、こうした身近な現象を取り上げ、社会運動論(わがまま論)とメディア論(つながり論)の切り口から、自己と他者、自己と社会との関係性をみつめることで、わたしの「わがまま」から、ひとやことに「つなげる」手がかりにしたいと思います。
◆ゲスト:立命館大学産業社会学部 富永 京子 准教授 ウェブサイト
立命館大学産業社会学部 飯田 豊 准教授 (教養科目「科学と技術の歴史」科目コーディネーター) ウェブサイト
◆日時:2021年1月28日(木)17:00~18:30 (60分トークセッション、30分質疑応答)
◆場所:Zoom(アプリなどをダウンロードしなくても参加できます)
◆対象:大学生・高校生・一般の方
◆定員:500名
◆使用言語:日本語
◆情報保障:UDトークによる字幕配信を行います。字幕が必要な方は申込フォームにてお知らせください。
◆申込フォーム(申込締切 1/25(月) 17:00):
立命館大学学生・院生、教職員の方はこちらから
APU学生・院生、立命館学園の附属校生・校友、一般の方はこちらから
◆主催:教養教育センター・立命館科目教育研究会議
“SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性とはなにか”について
コロナ禍で社会の脆弱さが露出しています。
予想できない事態に遭遇する未知なる時代を生き抜くための知として、
専門知だけではなく領域を越境するリベラルアーツの存在が問われています。
リベラルアーツは社会と自己を自由にするための知であるはずだからです。
この世界は、答えのない問い、答えがひとつではない問いに溢れています。
大学は、そうした問いと遭遇し、向き合う場です。
高校までの勉強との違いにとまどうこともあるでしょう。
だから、私たち教養教育センターは「ようこそ、立命館大学へ!」の気持ちを込めて、
2020年度から「立命館科目群」を新設しました。
さらに、今まさに起こっている社会問題や学生の悩みに対して、
教員と学生がフラットに出会い自由に語り合う場として
オンライン企画“SERIESリベラルアーツ:『自由に生きるための知性とはなにか』”
をスタートします。ぜひ気軽に参加してください!
*詳しい趣旨説明はこちらをお読みください。
録画公開「SERIESリベラルアーツ[02] なぜ人はあいまいさを嫌うのか~コントロールしたい欲望を解き放つ~」
SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性とは何か 第2弾「なぜ人はあいまいさを嫌うのか 〜コントロールしたい欲望を解き放つ〜」を開催しました
10/18 オンライン企画「なぜ人はあいまいさを嫌うのか〜コントロールしたい欲望を解き放つ〜」
SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性となにか
[Session02] なぜ人はあいまいさを嫌うのか 〜コントロールしたい欲望を解き放つ〜
「確実に単位を取れる授業をとりたい」
「自分のことを好きとわかってる人なら告白したい」
「自分のしたいことよりも安定した企業へ就職したい」
こんな風に思ったりしませんか?
私たちは、自分の将来、ひとの心、時間、お金など、あらゆる事柄を計画し、コントロールしたいと思うのが常です。科学者たちも、AIを開発し未来を予測させたり、遺伝子操作により生老病死に介入しようとしたりしています。目下各国政府は、パンデミックのコントロールに手を尽くしています。
私たちが抱く「あいまいで不確実なことは嫌だ」「可能な限りコントロールしたい」といった気持ちはどこからやってくるのでしょうか? 一方で、私たちは何でもかんでも予想した通りにはいかないことも経験上知っているはずです。ならば、「不確実であること/あいまいであること」と付き合っていく方法を知ることも重要かもしれません。これはリベラルアールに必要な知の構えとも言えます。
医療社会学と文化人類学の専門家をゲストに迎え、曖昧さとコントロールしたい欲望の間で揺れ動く私たちの生きる時代、そして、私たちのすがたを、見つめてみたいと思います。
◆ゲスト
・立命館大学大学院先端総合学術研究科 小川さやか 教授 プロフィール 関連記事
・立命館大学大学院先端総合学術研究科 美馬達哉 教授 プロフィール 関連記事
◆日時:10月18日(日)12:00~13:30 <60分トークセッション、30分質疑応答>
◆場所:Zoom(アプリなどをダウンロードしなくても参加できます)
◆対象:大学生・高校生・一般の方
◆定員:500名
◆使用言語:日本語
◆情報保障:UDトークによる字幕配信を行います。字幕が必要な方は申込フォームにてお知らせください。
◆お申し込みはこちらから(申込締切 10/15(木) 17:00)
***
“SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性とはなにか”について
コロナ禍で社会の脆弱さが露出しています。
予想できない事態に遭遇する未知なる時代を生き抜くための知として、
専門知だけではなく領域を越境するリベラルアーツの存在が問われています。
リベラルアーツは社会と自己を自由にするための知であるはずだからです。
この世界は、答えのない問い、答えがひとつではない問いに溢れています。
大学は、そうした問いと遭遇し、向き合う場です。
高校までの勉強との違いにとまどうこともあるでしょう。
だから、私たち教養教育センターは「ようこそ、立命館大学へ!」の気持ちを込めて、
2020年度から「立命館科目群」を新設しました。
さらに、今まさに起こっている社会問題や学生の悩みに対して、
教員と学生がフラットに出会い自由に語り合う場として
オンライン企画“SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性とはなにか”
をスタートします。ぜひ気軽に参加してください!
*詳しい趣旨説明はこちらをご覧ください。
録画公開「SERIESリベラルアーツ[01] 差別ってなんだろう?~#BlackLivesMatter を通して考える~」
『自由に生きるための知性とはなにか?』立命館創始150年・学園創立120周年記念シンポ録画全編(期間限定公開)
SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性とはなにか 第1弾「差別ってなんだろう?~#BlackLivesMatterを通して考える~」開催しました
7/24 オンライン企画「差別ってなんだろう?~#BlackLivesMatterを通して考える〜」
SERIESリベラルアーツ:『自由に生きるための知性とはなにか』
[Session 01] 差別ってなんだろう?~#BlackLivesMatterを通して考える~
2020年5月25日、アメリカで黒人男性のジョージ・フロイドさんが、白人警官に首を押さえつけられて亡くなりました。この事件を受けて、世界各地で “Black Lives Matter(ブラック・ライブズ・マター)”を掲げた抗議デモが広がっています。
日本でも多くのマスコミが取り上げていますが、その中でNHKが6月7日に抗議デモについて解説した番組内容とその後の対応に対して、13人の大学の先生たちが抗議の意を表した要望書を提出したのです。そのうち2人が、立命館大学の南川文里先生(国際関係学部・教養科目「アメリカの社会と文化」コーディネーター)と坂下史子先生(文学部)です。
先生たちは、いったい何に対して抗議をし、どうして要望書を提出したのでしょうか。
#BlackLivesMatterは、私たちに何を問うているのでしょうか。
いま世界でリアルに起こっていることを知り、自分に引きつけて考えてみる機会を創ります。
先生たちの話に耳を傾けて、ぜひ質問を投げかけてみましょう。
◆ゲスト:立命館大学国際関係学部 南川文里教授 プロフィール
立命館大学文学部 坂下史子教授 プロフィール
◆日時:7月24日(金)12:10〜13:40 (60分トークセッション、30分質疑応答)
◆場所:Zoom(アプリなどをダウンロードしなくても参加できます)
◆対象:大学生・高校生・一般の方
◆定員:500名
◆使用言語:日本語。企画終了後、録画を公開する際に英語字幕を付ける予定です。
◆お申し込みはこちらから(申込締切 7/21(火)17:00)
◆主催:教養教育センター・立命館科目教育研究会議
“SERIESリベラルアーツ:『自由に生きるための知性とはなにか』”について
コロナ禍で社会の脆弱さが露出しています。
予想できない事態に遭遇する未知なる時代を生き抜くための知として、
専門知だけではなく領域を越境するリベラルアーツの存在が問われています。
リベラルアーツは社会と自己を自由にするための知であるはずだからです。
この世界は、答えのない問い、答えがひとつではない問いに溢れています。
大学は、そうした問いと遭遇し、向き合う場です。
高校までの勉強との違いにとまどうこともあるでしょう。
だから、私たち教養教育センターは「ようこそ、立命館大学へ!」の気持ちを込めて、
2020年度から「立命館科目群」を新設しました。
さらに、今まさに起こっている社会問題や学生の悩みに対して、
教員と学生がフラットに出会い自由に語り合う場として
オンライン企画“SERIESリベラルアーツ:『自由に生きるための知性とはなにか』”
をスタートします。ぜひ気軽に参加してください!
*詳しい趣旨説明はこちらをお読みください。
シンポジウム『自由に生きるための知性とはなにか?』録画配信の予告編を公開しました。
『毎日新聞』(6月3日)で『自由に生きるための知性とはなにか?』が取り上げられました。
『毎日新聞』(6月3日)で『自由に生きるための知性とはなにか?』が取り上げられました。
https://mainichi.jp/univ/articles/20200508/org/00m/100/006000c
立命館創始150年・学園創立120周年記念シンポジウム『自由に生きるための知性とはなにか?』を開催しました
5/24 シンポジウム「自由に生きるための知性とはなにか?」開催
立命館大学教養教育センターでは、2020年5月24日(日)に立命館創始150年・学園創立120周年記念シンポジウム 「自由に生きるための知性とはなにか?」をオンラインで開催することとなりました。詳細はこちらのサイトをご覧ください。
立命館創始150年・学園創立120周年
記念シンポジウムサイト
シンポジウムは、無料で視聴いただけます。多くの方のご関心、ご参加をお待ちしています。
サイトをリニューアルしました!
この度、ホームページを全面リニューアルいたしました。
今回のリニューアルでは、ご利用者のみなさまに、より見やすく、また、情報を分かりやすくお伝えできるホームページとなるようにデザインや構成を改善させて頂きました。
これまで以上に、みなさまに使いやすいサイトを目指し、内容を充実して参りますので 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。