地域と出会う
Local-
利用者からボランティアそして活動家になるということ:育ち合う関係 特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば 村井琢哉
-
学生コーディネーターとシチズンシップ・スタディーズから得たもの 立命館大学サービスラーニングセンター 学生コーディネーター 吉井 涼(経済学部 経済学科 2024年3月卒)
-
学生コーディネーターとシチズンシップ・スタディーズでの活動を通して感じた学生ボランティアの魅力 立命館大学サービスラーニングセンター 学生コーディネーター 谷口 諒平(理工学部 環境都市工学科 2024年3月卒)
-
当事者でない人によるボランティア 立命館大学 衣笠総合研究機構 生存学研究所 特別招聘准教授 伊東 香純
-
震災とコミュニティ 神山まるごと高専 准教授 佐野淳也
-
行くべき道を歩んで来た道から探る:2022年度VSL研究会が目指すもの 立命館大学共通教育推進機構 教授 山口 洋典
-
キャンパス周辺の日常と関わり合うということ~衣笠キャンパスでの「ソーシャル・コラボレーション演習」の展開から 立命館大学共通教育推進機構 教授 山口 洋典
-
オンラインで超える垣根と国際理解 立命館大学サービスラーニングセンター OIC学生コーディネーター
-
コロナ禍での学生コーディネーターの取り組み 立命館大学サービスラーニングセンター 衣笠学生コーディネーター
-
おすすめアルバム:A.R.ラフマーン『Vande Mataram』 立命館大学共通教育推進機構 准教授 秋吉 恵
-
”今”を積み重ねた先で築いたもの 立命館大学サービスラーニングセンター 学生コーディネーター 田中 巴実(生命科学部 生命医科学科 2020年3月卒)
-
地域連携・協働型授業による問題解決の実践 ―びわこ・くさつキャンパスと草津市内の活動の事例から― 島根県立大学総合政策学部准教授
(2020年3月末まで 立命館大学共通教育推進機構講師) 宮下 聖史 -
サービス・ラーニング・ネットワーク・ジャパンの展望―日米の比較から― サービス・ラーニング・ネットワーク・ジャパン 代表 市川 享子
-
都市の風景づくりに向けてUDCBKとSLCの連携を 立命館大学 理工学部 教授 武田 史朗
-
問題解決学習における学びの環境のデザインのための視点 〜デンマーク・オールボー大学における全学でのPBLを事例に〜 立命館大学共通教育推進機構 准教授 山口 洋典
-
活動地域の特性を活かしたサービスラーニングとは―南アジアと岩手県半島部での取り組みから考える― 立命館大学共通教育推進機構 准教授 秋吉 恵
-
学生にとって「書くこと」はなぜ難しいのか 立命館大学教育開発推進機構講師 河井亨
東京大学大学総合教育研究センター 木村充 -
立命館大学ボランティア・サービスラーニング(VSL) 公開研究会「大学におけるサービスラーニングと地域貢献-米国・日本の事例をもとに-」を開催
-
共通教育におけるサービスラーニングの意義 立命館大学産業社会学部/応用人間科学研究科 教授 中村 正
-
震災PBLとサービスラーニング:距離を越えてつながりあうこと 立命館大学共通教育推進機構 准教授 山口 洋典
-
大学と地域コミュニティによる地域防災 立命館大学 政策科学部 准教授 豊田 祐輔 准教授
-
「震災から4年、長野から~地域の支援を通して見えること」(下) 島根県立大学総合政策学部准教授
(2020年3月末まで 立命館大学共通教育推進機構講師) 宮下 聖史 -
「震災から4年、長野から~地域の支援を通して見えること」(上) 島根県立大学総合政策学部准教授
(2020年3月末まで 立命館大学共通教育推進機構講師) 宮下 聖史 -
びわこ・くさつキャンパスとサービスラーニング スポーツ健康科学部 准教授 小沢 道紀
-
地域連携事例集から見えること――地域での活動を通して学ぶ意義 立命館大学BKC地域連携課 山田 一隆
-
産業社会学部京北プロジェクトは何を目指しているか 産業社会学部 准教授 景井 充
-
学生の学びを超えた地域の学びとしてのサービスラーニングへの転換 サービスラーニングセンター 准教授 桑名 恵
-
冒険的なサービスラーニングへ シチズンシップ共育企画 代表 川中 大輔
-
津波被災地の記憶地図を描く―「専門」を捨てて? 東北学院大学 教養学部 地域構想学科 准教授 植田今日子
-
「脆弱さ」が発するメッセージ 東北学院大学 経済学部 共生社会経済学科 教授
同大学 災害ボランティアステーション 所長 郭基煥 -
社会に対して、いったいなにが出来るだろう? NPO法人 D.Live 代表理事 田中 洋輔
-
活動を「学び」と成長につなぐために 京都産業大学 ボランティアセンター コーディネーター 井上 泰夫
-
その人らしく「生きる」ことを支えるために、ボランティアができること ~ホスピスの現場から~ 財団法人 薬師山病院 ボランティアコーディネーター・音楽療法士 岡下 晶子
-
つながって生きるということ-「助けることで助けられている」 立命館大学 サービスラーニングセンター長 春日井 敏之
-
学びをどう評価するのか?-後編- 東京大学大学 院学際情報学府 博士課程後期 木村 充
-
学びをどう評価するのか?-前編- 京都大学大学 院教育学研究科 博士後期課程 河井 亨
-
市民の社会参加を支えるボランティアコーディネーション力をつけよう! 特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会 事務局スタッフ 足立 陽子
-
地域(フィールド)から学ぶ ~都留文科大学における教育実践総括~ 都留文科大学 教授 高田 研
-
イギリスの市民教育は時代の扉を開くのか 昭和女子大学 コミュニティサービスラーニングセンター センター長
日本ボランティア学習協会 代表理事 興梠 寛 -
サービスラーニングはわかりにくい?~前置詞を入れて考えてみよう! サービスラーニングセンター 副センター長 山口 洋典