学生生活支援







- Home
- 学生生活支援
多様性を前提とした学生生活環境の保障と困りごとの相談への対応
学生生活のなかでは、時として困りごとに直面することがあります。学生一人一人の抱えるさまざまな困りごとに応えるために、各種相談窓口が開かれています。個々の相談窓口では責任ある職員が担当し、相談内容の秘密は厳守されます。何か困ったことが起きたときは、自分だけで抱え込まずに、ぜひこうした相談窓口を利用してください。また、困りごとの相談場所が分からないときには、まずは学生オフィスへ相談してください。
各キャンパス 学生オフィス
キャンパス | 場所 | 電話番号 |
---|---|---|
衣笠キャンパス | 研心館 2階 | 075-465-8174 |
びわこ・くさつキャンパス | セントラル・アーク 1階 | 077-561-2854 |
大阪いばらきキャンパス | AS棟 1階 | 072-665-2130 |
分野別の相談窓口は以下のとおりです。
学生サポートルーム(Student Support Room)
人間関係、進路、ストレス、自分自身についての悩みについて、カウンセリングや講座などを提供しています。

SSP(Student Success Program)
学生一人ひとりが正課と課外全ての学生生活を通じて、学びの主体として自立し、最大限の成長を遂げられるようになるための学生支援を行っています。学生生活における困りごとのヒントとなるセミナー動画の公開、学生同士で学びあえるピア・サポーターによる企画の実施、SSPコーディネーターによる個別相談など、多様なニーズに応じた取組みを実施しています。

留学生支援コーディネーター
留学生が、日本での日常生活における悩みや困り事の相談、緊急の相談等をすることができます。
障害学生支援室(Disability Resource Center)
障害のある学生の個々のニーズを聞き取りながら、所属学部と連携し、大学での学びの場に参加できる環境作りを進めていきます。
保健センター
(衣笠、びわこ・くさつ、大阪いばらきの各キャンパス)
定期健康診断、トラベルクリニック(ワクチン接種等)をはじめ、医師や看護師が健康管理・サポートにあたるとともに、内科や精神科の診療を行っています。発熱外来も設置しております。診療日程は立命館保健センターHPより確認をお願いします。
ハラスメント防止委員会
ハラスメントに関する相談に対応するために、各キャンパスに相談員を配置しています。どうしたらよいかわからず困っているとき、解決することが困難なときは、相談員に相談してください。ハラスメント防止委員会には守秘義務が課せられていますので、相談内容を他に話すことはありません。

