TOPICS

最新のTOPICS

2023.08.24

留学生との出会いから韓国社会に興味を持ち卒業論文に向けて研究中。将来は日本と韓国の橋渡し的な存在になりたい(4回生 尾﨑 圭蔵さん)

2023.08.24

京都議定書とパリ協定に見る環境条約をいかに遵守するか―多数国間環境協定の変遷を追う―(西村 智朗先生)

2023.08.09

ワシントンD.C.で過ごした時間は、人生で一番チャレンジングで、一番楽しく、一番成長できた時間でした(JDP3回生 桂 和花さん)

2023.08.09

2023年度 春学期 国際関係学部 学位授与式の実施について

2023.08.08

入学後の学びの流れを紹介する「4年間の小集団教育」ページを公開しました

2023.08.07

研究者を目指すきっかけとなった学部での4年間。学生時代に主体的に学んだ経験が教員となった現在の仕事に活かされています(卒業生 田中 聡さん:立命館大学 国際関係学部 嘱託講師)

2023.08.04

差別や偏見をなくし、多様な人々が共に生活できる社会を実現する一助となりたい(3回生 岸本 杏菜さん)

2023.07.31

国際関係学部で学んだからこそ異文化を理解して一人ひとりのお客様に沿ったサービスができていると感じています(卒業生 藤森 智晴さん:カタール航空)

2023.07.28

国際関係学は過去、現在、未来の私たちの生活に深く関係しており、学ぶことで世界の解像度が上がっていくことを実感します(2回生 李 莉玖さん)

2023.07.27

アメリカン大学の入試担当者が語る、ジョイント・ディグリー・プログラムやアメリカン大学の魅力とは