立命館あの日あの時

<懐かしの立命館>青春の思い出がつまったあの店は今…?(その3)

  • 2024年12月18日更新
  • memory
東門から馬代通まで
 東門から出てまずは馬代通方向に進みます。東門を出て目の前にあるのがカレー屋さん、油そば・まぜそば屋さん、ラーメン屋さんです。

*1983年チャンスMAP
あの店③1

NEW「MAHACURRY」営業中
 本格ネパール&インドカレー屋さんで、学生に優しい値段で、ランチタイムの選べるカレーやチキンが好評です。
あの店③2

NEW?「油そば・まぜそば ロマン」は閉店
 「MAHACURRY」と「二代目あくた川」にはさまれて油そばとまぜ蕎麦の専門店「ロマン」が2023年5月に開店しましたが、早くも閉店しました。
あの店③3

NEW「二代目 あくた川」営業中
 ラーメンは一種類でトッピングが楽しめます。昼時には学生達の行列ができるほど繁盛しています。本店が寺町蛸薬師、一代目が同志社大学、三代目が京都大学の付近で営業しています。二代目あくた川は開店8周年です。
あの店③4

「喫茶マイン」は閉店しました
 東門を出たところにあった喫茶店で、ご主人の名前である「峰」をローマ字にして「MINE(マイン)」と名付けました。
 2階にも席があり、全部で百五十席あり、メニューも豊富でから揚げ定食など特に定食が充実していました。夜遅くまで営業していたため、サークル活動をしていた学生には人気がありましたが閉店しました。ご主人が猫に餌をやっていたので、野良猫がたくさんいたそうです。
あの店③5

「レストラン南国」は閉店しました
 南国というのはマスターの故郷、高知県に由来しており、BGMはなぜか演歌でした。こだわりの店で、ハンバーグやコロッケはもちろん、マヨネーズ、ソースもすべて自家製で、カレーに至ってはルーから手作りしており、手間暇を惜しみません。栄養バランスを考えたボリューム満点の味で、特別仕込みのカレーやコロッケが好評でしたが、閉店しました。

「ビイン」は閉店しました
 詳細情報がありませんが、閉店しています。

「将軍」は閉店しました
 詳細情報がありませんが、閉店しています。

NEW「HONEY.K」営業中
 蜂蜜専門店です。京都市内の上賀茂地域で育まれた蜂蜜です。「HONEY.K」の蜂蜜は、養蜂場周辺の土や蜜源となる花を育てるところからはじめるのが特徴で、濃厚な甘みと芳しい香りが魅力です。巣箱から採取したままの蜂蜜を、加熱処理は行わずに手作業でボトリングしています。
あの店③6

NEW「おにぎりLand yacht」営業中
 2024年6月におにぎり屋の「Land yacht(ランドヨット)」がオープンしました。テイクアウト専門店で、お米がふんわりしてて具だくさんのおにぎりでめちゃ美味しいおにぎりなのでおすすめです。火曜日~木曜日の10時30分~13時30分(50個限定・売り切れ終了)だそうです。店構えがおにぎりを売っているようには見えませんが…。
あの店③7

NEW「とさや」営業中
 居酒屋さんです。名前のとおり土佐料理が中心ですが、値段に比べて内容はいいと思います。高知のお酒を主に日本酒の種類が多く、個室もあり利用しやすいお店だと思います。大学関係者の利用が多いです。
あの店③8

「シャロット」は閉店しました
 喫茶で夜はスナックになりました。合気道部やマイナーシアター、剣道部の学生達がよく利用しましたが閉店しました。

「きぬ亭」は閉店しました
 きぬ弁当、トンコツラーメンが人気でしたが、閉店しました。

「喫茶ゴシボ」は閉店しました
 詳細情報がありませんが、閉店しています。

「ぴかんて」は閉店したと思われます
 こぢんまりとしたカレー専門店で店の奥には大きなマンガの本棚がありました。誕生日には無料でしたが、手作りケーキもあってお茶も飲めるのでくつろげたお店で、アメフト部やアーチェリー部が良く利用していました。
 地元の方は「今も営業中」と言っておられましたが、お店の表示もなくなっており、閉店のようです。
あの店③19

「アミッチ」は閉店しました
 ランチやカレー、スパゲティ、ピラフ等の食事も提供していた喫茶店です。静かな店内にはカウンター席とテーブル席がゆったりと配置されていて落ち着いた雰囲気でした。1972年に喫茶店として開店し、2018年頃に閉店となりました。建物はまだあります。ラグビー部、アメリカンフットボール部、テニス部等の体育会系の学生や天文同好会のメンバーがよく利用していたようです。
あの店③20

「べんけい」は営業しています
 1964年に開店の定食屋さんです。入り口が二つあって、右側が喫茶店風、左側が食堂風で、奥には座敷もあります。家庭的な店でご主人も親切で、べんけい定食、チキンカツとじ定食、トンチキ定食、フランクフルト定食、コロッケ定食等がボリュームがあって人気です。現在も営業しています。最近では学内の工事関係者の利用が多いそうです。
あの店③11

「くれたけ」は閉店しました
くれたけは、1957年に開店しました。鰈の煮つけ定食などが美味しくてよく通いましたが、かなり前に閉店されました。行く度におばちゃんが「にいちゃん、何にしよ~」と注文を聞く声が耳に残っています。アイドル猫ちゃんがいた時期もありました。現在は写真の通り、家具や家電製品などのリサイクルショップの店舗になっています。
あの店③12

「香妃園」は閉店しましたがオカラもんのテイクアウトをしています
 東門から東に行く道と馬代通の南角にある中華料理屋さんですが、名前がおしゃれですね。残念ながら現在は営業していませんが、写真の通り建物は残っていて「オカラもん」という小麦粉の代わりにおからを生地にしたお好み焼きのようなものをテイクアウト販売しています。(馬代通の北角は衣笠郵便局)
あの店③13

「千景」は閉店しました
 うどんすき定食が人気でした。大学の東側にあり、応援団、ソフトボール部、拳法部が良く利用したほか、授業の合間にも学生達が利用できましたが、閉店しました。現在は立命館大学アートリサーチセンターに変わっています。
あの店③14

「鉄平」は閉店しました
 存心館の時計台が正面に見える「つつじ門」から東に行ったところにあったお好み焼きやランチを提供していたお店で、居酒屋でもありました。学生達がよくコンパで利用しました。「ダイナミックアカデミックリッツカツ」、「BKCランチ」、「時計台ランチ」等もありました。気さくなおばちゃんで人気でしたが、閉店しました。

NEW「CAFÉ LAUANA(カフェ ルアナ)」営業中
 国際平和ミュージアムから少し南に行ったところに2021年8月にできたカフェです。ランチやフルーツパンケーキ、パン、クッキー、マフィン等が人気です。
あの店③15

「無限洞」は営業しています
 東門を出てすぐ右(南)に下がると無限洞があります。
 民芸品やレコードが戸棚に並びレトロな雰囲気が漂う店内、カランコロンとドアベルが鳴るとサークル終わりの学生が連夜、笑顔を見せます。東門を出て少し南に行ったところにあります。無限洞が誕生した50年前はライブハウスでしたが、ほどなく定食屋になりました。そのためか、芝居、音楽、映像関係のサークルの学生が多く利用しています。
 イチオシのメニューは、「月光斜定食(おろしハンバーグ定食)」ということですが、「劇団月光斜」メンバーのリクエストに応えたものでしょうか?学生に寄り添うやさしい店主さんと穏やかなひとときを過ごせます。ボリューム満点で人気です。現在も営業しています。
あの店③16

あの店③17
*1993年頃の写真

「音楽喫茶ムジーク」は営業中です
 無限洞をさらに少し南に行ったところにあるのが「ムジーク」(ドイツ語で音楽の意味)です。1986年
に開店したクラシック音楽がかかる喫茶店で、日替わりランチやお菓子付きでコーヒーを提供しています。真空管アンプでクラシックレコードを大音響で聴く優雅な空間で、クラシック音楽サークルの学生達がよく利用していました。現在は曜日限定で営業しています。
 遠方からわざわざレコードのクラシック音楽を聴きに来る人も多いのだとか。
あの店③18

2024年12月18日 立命館 史資料センター 調査研究員 佐々木浩二

321

  • 27
  • 28
  • 29
  • 31
  • 30
  • 6
  • 5
  • 7
  • 8
  • 9
  • 11
  • 10
  • 14
  • 13
  • 12
  • 15
  • 19
  • 17
  • 18
  • 16
  • 20
  • 32
  • 22
  • 23
  • 21
  • 33
  • 24
  • 25
  • 26
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 45
  • 48
  • 46
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 57
  • 58
  • 59
  • 56
  • 61
  • 62
  • 63
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 65
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 82
  • 83
  • 84
  • 86
  • 85
  • 87
  • 88
  • 98
  • 99
  • 101
  • 100
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 114
  • 113
  • 116
  • 115
  • 118
  • 117
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 140
  • 141
  • 138
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 153
  • 152
  • 151
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 160
  • 158
  • 161
  • 165
  • 164
  • 162
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 178
  • 177
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 184
  • 183
  • 186
  • 185
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • 214
  • 215
  • 216
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • 222
  • 223
  • 224
  • 225
  • 226
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • 233
  • 232
  • 234
  • 235
  • 236
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • 253
  • 252
  • 256
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • 267
  • 268
  • 269
  • 270
  • 271
  • 273
  • 272
  • 274
  • 275
  • 276
  • 279
  • 277
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 288
  • 287
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 295
  • 294
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • 306
  • 304
  • 305
  • 307
  • 308
  • 316
  • 317
  • 319
  • 320
  • 321
  • 322
  • 325
  • 326
  • 327
  • 318
  • 323
  • 324
  • 328
  • 329

最新の投稿

RSS