TOPICS

2024年のTOPICS

2024.04.18

国際関係学とは何か?「国際政治経済学 - 政治と経済の相互作用を意識しながら国際関係を分析する -」(中戸 祐夫先生)

2024.04.16

国際関係学とは何か?「国際政治学 - 戦争をなくすことはできるか? 希望を持って国際政治学を学ぶ -」(足立 研幾先生)

2024.04.11

2024年4月入学の新入生を迎えました(新入生オリエンテーションの様子)

2024春オリテ0

2024春オリテ1

国際関係学部は4月に326名の新入生を迎えました。
ご入学おめでとうございます!

桜が満開のキャンパスに新入生の活気が溢れる4月1週目となりました。
授業は4月5日から開始しています。

2024春オリテ2
2024春オリテ3
2024春オリテ4
2024春オリテ5
2024春オリテ7
2024春オリテ8
2024春オリテ9
2024春オリテ10

2024春オリテ11
2024春オリテ12
2024春オリテ13
2024春オリテ14
2024春オリテ15
2024春オリテ16
2024春オリテ17
2024春オリテ18






続きを読む
2024.04.08

2回生全員で取り組む「グローバル・シミュレーション・ゲーミング」。2024年度の授業がスタートしました!

2024.03.28

2023年度秋学期 卒業式・学位授与式を実施しました(3月21日)

2023秋卒業式①

2023年度秋学期の国際関係学部学位授与式が3月21日に開催されました。

国際関係学部からは244名が卒業しました。
卒業生のみなさま、おめでとうございます!

2023秋卒業式③

2023秋卒業式④

2023秋卒業式⑤

2023秋卒業式⑥

2023秋卒業式⑦

2023秋卒業式⑧

2023秋卒業式⑨

2023秋卒業式⑩

2023秋卒業式⑪

2023秋卒業式⑫

2023秋卒業式⑬

2023秋卒業式⑭

2023秋卒業式⑮

2023秋卒業式⑯

2023秋卒業式⑰

2023秋卒業式⑱

2023秋卒業式⑲

2023秋卒業式⑳

2023秋卒業式㉑

2023秋卒業式㉒


続きを読む
2024.03.29

横断的な学びで培った「多角的な視点」。アメフトと勉学が繋がる面白さを経験し、文武両道に励みました(4回生 山下 憂さん)

2024.03.13

Initiating food-related sustainability on campus, I was able to connect my research to hands-on activities.(MUENSTER Anna Lena)

2024.03.15

公開講座「AIの国際的なルールづくりに向けて」川村 仁⼦先生(4月6日開催)

2024.03.14

大学の国際化推進フォーラム実施報告「Joint Degree Programの設置の経緯と現在」

2024.03.13

4回生 尾﨑圭蔵さん(鳥山ゼミ)が『北東アジアFuture Leadership Program(FLP)』で優秀賞を受賞しました。

2024年2月3日(土)に北東アジア学会・新潟県主催の「令和5年度 学生プレゼンテーションコンテスト「北東アジアFuture Leadership Program(FLP)」の本選(最終審査)が開かれました。

このコンテストは北東アジア地域の(中国、ロシア、モンゴル、韓国、北朝鮮、日本を含む地域で、域内の一部地域も可)平和的発展を担う次世代オピニオン・リーダーとなることが期待される大学生および大学院生を発掘、育成することを目的に開かれているもので、本選には最終選考に残った大学5校が参加しました。

国際関係学部4回生 尾﨑 圭蔵さん鳥山ゼミ)は「韓国徴兵制と軍隊経験 ―主体的存在としての軍畢男性たちの語り―」というタイトルで発表を行い「優秀賞」を受賞しました。

尾崎さんFLP①

尾崎さんFLP②

続きを読む