アジア・マップ Vol.03

パキスタン

《アジア・日本研究Webマガジン》 『アジア・マップ』 Vol.3 (2025)  巻頭言  
   
《エッセイ》パキスタンと私―1980年代後半のカラチにおける生活と工芸品―
鎌田由美子(慶應義塾大学経済学部 教授)
《関連情報(『アジア・マップ』以外)》アジア・日本研究所の出版と活動から
AJI Bulletin》Masahiro KURITA, “Evolutions of the Nuclear Postures of India and Pakistan and Their Implications for South Asian Crisis Dynamics”
AJI Bulletin》Abu-Baker Rafat KHAN, Tomohiko YOSHIDA, “Measuring the Impact of Travel Behavior in an Urban Form on Location Affordability in Rawalpindi-Islamabad, Pakistan”
《『学術年報』、研究報告》ハシャン・アンマール「東南アジアにおけるワクフ制度の再活性化:イスラーム経済と法学からの理論的考察と実証研究」
《『アジアと日本は、今』(研究者エッセイ・シリーズ)》須永恵美子「パキスタンと日本の間で:研究と子育ての両立を工夫しつつ」
《研究会》山根聡「9.11がもたらしたパキスタンの社会変容と南アジア域内関係の流動化」、20年目の9.11を超えて:グローバル社会、イスラーム世界、ポスト・テロ時代を眺望する
《研究推進プログラム》中戸祐夫「アジアの核危機と安全保障:北朝鮮・イラン・南アジア(印パ)の比較研究」
《AJI研究最前線セミナー》KHAN Abu-Baker Rafat, “Measuring the impact of built environment in urban areas on Location Affordability: Case study of Rawalpindi-Islamabad, Pakistan”
AJI Bulletin》KHAN Abu-Baker Rafat, Tomohiko YOSHIDA, “Does Relative Accessibility to Service Facilities Impact Residents’ Satisfaction? Socio-Spatial Analysis to Determine Deprivation and Location Attachment”