学術誌と出版
学術誌と出版
「学術誌と出版」では、アジア・日本研究所(AJI)が刊行する学術誌3誌、出版事業、書籍関連イベント、各種エッセイ・シリーズをご覧いただけます。
▶AJI Journal(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/journal/)
Journal of the Asia-Japan Research Institute of Ritsumeikan University(AJI Journal)は、2019年7月に創刊号が刊行されて以来、巻を重ねてきたAJIの英文ジャーナルです。研究論文、総説、書評などを掲載しています。各巻において、アジア・日本研究に関わる多角的かつ質の高い研究論文、総説、書評、研究プロジェクト報告をお読みいただけます。
▶Asia-Japan Research Academic Bulletin
(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/academic_bulletin/)
Asia-Japan Research Academic Bulletin(Academic Bulletin)は、2019年に刊行が開始されました英文学術誌です。AJI Journalと異なる点は、1年を通じて論文、研究ノート、書評などの投稿を受けつけ、レビューが終わり次第、順次オンライン上で公開していく点です。一定期間内に公開された投稿を1号として区切るかたちで巻を重ねてきました。Academic Bulletinを通じて、日々発展するアジア・日本研究に関する研究動向を、文系・理系の領域を問わず、追うことができます。
▶立命館アジア・日本研究学術年報
(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/annual_review/)
『立命館アジア・日本研究学術年報』(『学術年報』)は、AJIが刊行する和文学術誌です。2020年に第1号を刊行して以来、毎号さまざまなテーマで書かれた論文や研究ノート・報告だけでなく、書評をお読みいただけます。毎号の書評は、質量ともに充実しており、ご好評をいただいています。
▶書評バース(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/book_review/)
書評バースでは、『学術年報』(第1号、2020年)でこれまでに掲載してきた数多くの書評をまとめたサイトです。書影とともに各書籍を紹介するかたちでビジュアルが豊かなデザインのページの作成を目指しました。また、書評者の方が各書籍の議論を的確かつ魅力的に捉えた言葉もともに掲載しています。書評バースを通じて、アジア・日本研究の多様なテーマの中から1冊を手に取っていただければ望外の喜びです。
▶研究所が刊行する学術誌(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/publication/)
本ページから、AJIが刊行する学術誌3誌に関する詳細情報(投稿締切、投稿募集案内、投稿規定、スタイルシート、投稿申込用紙など)をご確認いただけます。各誌へのご投稿をお考えの方はこちらのページをご確認ください。
▶投稿をお考えの方へ(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/submission_guidelines/)
本ページでは、AJIが刊行する学術誌3誌について、各誌が受け付けている投稿種別、各投稿種別の分量、査読方法などに関する情報をご確認いただけます。どなたでも、アジア・日本研究への寄与に関心をお持ちの方であれば、3誌それぞれにご投稿いただけます。
▶『AJI Journal』優秀論文賞(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/best_journal/)
AJIは、『AJI Journal』に投稿された研究論文を対象として、各巻ごとに優秀論文(金賞・銀賞)を選出してきました。本ページでは、各巻ごとの授賞者と受賞スピーチ文をご覧いただけます。授賞者には賞状と記念盾が贈呈されます。是非、『AJI Journal』に奮ってご投稿ください。
▶Ritsumeikan University Asia-Japan Research Series
(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/research_series/)
AJI は、学術書出版のための新しいプロジェクトとして、Ritsumeikan University Asia-Japan Research Seriesを2023年度に立ち上げました。新シリーズ開始の記念すべき書籍を2冊同時に出版しました(2023年3月)。本ページでは、このシリーズのもとで出版された書籍の情報をご覧いただけます。今後も、当シリーズのもとでアジア・日本研究関連の学術書を刊行していく予定です。
▶AJI Books シリーズ(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/aji_books/)
AJI Booksシリーズでは、AJIが2021年以来、ウェブ公開し、出版を行ってきたブックレットをご覧いただけます。それぞれ多彩なテーマで書かれており、先端的なアジア・日本研究の成果をご覧いただけます。また、シンポジウムや研究会などでの報告やディスカッションをもとに執筆された作品では、イベントの企画から執筆までシームレスに研究関心を成果として形にしていく軌跡を感じ取っていただけます。
▶AJIブッククラブ(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/aji_book_club/)
本ページでは、AJIが主催する研究出版物関連のイベントレポートをご確認いただけます。研究所は、これまでに研究所に関わるメンバーが出版した書籍を著者・編者自身が紹介する「AJIブックローンチ」や、アジア・日本研究の各テーマで先端的な議論を展開する研究者の書籍について著者が紹介する「著者は語る」シリーズを手掛けてきました。これらのイベントを定期的に行っていますので、是非研究所ホームページ・トップのEVENTS欄を随時ご確認いただければ幸いです。
▶アジア・日本研究Webマガジン『アジア・マップ』
(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/asia_map/)
『アジア・マップ』は、地図上の任意の国をクリックすると、AJIが提供するアジア各国に関する様々な記事を閲覧することができる学術的なデジタル・コンテンツです。専門家が各国の概要、エッセイ、歴史年表、都市、自然環境、文学、映画など多様なテーマで執筆しています。是非、『アジア・マップ』をご活用ください。ISSNを取得した定期刊行物ともなっています。
▶『アジアと日本』(研究者エッセイシリーズ)
(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/essay1/)
このエッセイシリーズは、地域研究を専門家が、現地の言語や文化、その時々の社会と研究の現場の様子などについて執筆するものです。コロナ禍以後の研究の行方や言語について、多様な研究のバックグラウンドを持つ研究者がリレー方式で毎回異なるテーマをお届けします。是非、ご愛読ください。
▶AJI学術エッセイシリーズ(https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/publication/essay2/)
AJI学術エッセイシリーズは2024年8月に開始され、単独の執筆者が現在取り組む研究にフォーカスを当て、連載を執筆するものです。初回の哲学とビッグデータというテーマに始まり、今後も様々なテーマのもとで気鋭の研究者に連載をご執筆いただく予定です。是非、AJI学術エッセイシリーズをお楽しみください。