アジア・マップ Vol.03

トルコ

《ユネスコ世界遺産と首都の情景》
  • 画像1

    アナトリア(小アジア)のコンヤ市にあるオスマン朝期のセリミエ・モスク

  • 画像2

    アナトリアにあるローマ時代の劇場

  • 画像3

    トルコ最西端にあるエディルネ市のオスマン朝期のセリミエ・モスク

  • 画像4

    アナトリア中央にあるカッパドキアの岩石遺跡群

  • 画像6

    パムッカレとはトルコ語で「綿の城」。炭酸カルシウムに富んだ温泉水が雪のように白い石灰棚をつくっています

  • 画像6

    首都 アンカラの情景から

Images in the above section are all used under license from Shutterstock.com.
《アジア・日本研究Webマガジン》 『アジア・マップ』 Vol.3 (2025)  巻頭言  
《総説》トルコにおける遺跡の捉え方と観光
田中英資(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 教授)
《エッセイ》トルコのイスラーム建築
深見奈緒子(国士舘大学イラク古代文化研究所 特別研究員)
《総説》トルコの音楽
新井裕子(放送大学 元非常勤講師)
《関連情報(『アジア・マップ』以外)》アジア・日本研究所の出版と活動から
《AJI研究最前線セミナー》イディリス・ダヌシュマン「ヨーロッパ・イスラーム再考:オスマン朝の歴史的展開と現代トルコの視座から」
《AJI学際セミナー》大塚修「普遍史書研究から中東イスラーム地域史を再考する」