NEWS
2019.07.10
英語論文執筆支援プログラム、開始。今からでも追加応募できます

BKCでプログラムの説明をするブルワー先生(左端)、小杉所長(右端)
2019年7月1日、アジア・日本研究所と研究部提供の本年度の「英語論文執筆支援プログラム」が始まりました。午前中に朱雀キャンパスでオリエンテーションがおこなわれました。小杉所長のあいさつに続き、プログラム責任者のアンソニー・ブルワー先生からプログラムの詳しい説明がなされ、参加者との質疑応答がおこなわれました。英語での論文執筆が初めての参加者も、ベテランのブルワー先生と面談して安心した様子でした。
午後には、びわこ・くさつキャンパス(BKC)で、同じようにオリエンテーションがおこなわれ、小杉所長、ブルワー先生が参加者に詳しくプログラムの仕組みと特徴を説明しました。BKCで本プログラムが実施されるのは、今年が初めてです。
朱雀キャンパスでの参加者は、次回のワークショップから、衣笠キャンパスと大阪いばらきキャンパス(OIC)に分かれます。OICで本プログラムが実施されるのも、今年からのことです。
このプログラムは、2回のワークショップ、5~8回の個人面談を通して、質の高い論文を書き上げていくように設計されています。

参加者の個別の質問に答えるブルワー先生(朱雀キャンパスにて)
《ワークショップ予定》
衣笠 | BKC | OIC | |
---|---|---|---|
ワークショップ・第1回 | 7/29(月) | 7/30(火) | 8/1(木) |
ワークショップ・第1回 | 8/26(月) | 8/28(水) | 8/29(木) |
オリエンテーションに参加できなかった方も、ワークショップから参加することは可能です。第1回目のワークショップへ向けた執筆の締切は7月19~22日(キャンパス毎に違います)です。それに間に合うよう、7月16日を追加応募の最終締切日とします。
本プログラムに関心があって、応募締切を逃してしまった方、まだ追加応募は可能です。資料が欲しい方は、すぐに事務局までご連絡ください(OICリサーチオフィス・川村まで email:oicro@st.ritsumei.ac.jp)。
《ワークショップへ向けた執筆の締切》
衣笠 | BKC | OIC | |
---|---|---|---|
ワークショップ・第1回 | 7/22(月) | 7/23(火) | 7/25(木) |
ワークショップ・第1回 | 8/19(月) | 8/21(水) | 8/22(木) |
【関連リンク】