アジア
PDFでみる- 写真提供:宗野 歩(撮影)、東京書籍
- この度、立命館大学の多様な研究活動を紹介する冊子として研究活動報『RADIANT』を発行いたしました。創刊号は、「アジア」をテーマに、自然科学系から人文社会科学系までの研究者を紹介しています。今後も一つのテーマを切り口に、本学で展開されている研究を紹介していく予定です。RADIANTは、光を放つ、光り輝くという意味をもつ形容詞です。今後、立命館大学の研究がひかり輝く未来を生みだす一歩を、また、これからの世界を照らす一助になるという意味を込めました。
-
文化の伝播と変容 仏教美術のダイナミズムを追跡する
- 西林 孝浩文学部 准教授
-
災害時の意思決定を見える化するゲーミング・シミュレーション
- 豊田 祐輔政策科学部 准教授
-
生殖をめぐる物語はグローバルに広がっている
- 安田 裕子総合心理学部 准教授
-
お仕着せの交通システムはもはや限界に達している
- 塩見 康博理工学部 環境システム工学科 准教授
-
アジアの飲み水危機を救え。
- 清水 聡行立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)専門研究員
-
人間と自然とのつきあい方をサンショウウオに学ぶ。
- 神松 幸弘立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)専門研究員
-
写真提供:宗野 歩(撮影)、東京書籍
太古の歴史が刻まれた年縞が指し示す未来の天変地異。
- 中川 毅総合科学技術研究機構 教授、古気候学研究センター長
- 北場 育子総合科学技術研究機構 准教授