海外留学プログラムの紹介 全学募集プログラム一覧 ホーム 海外留学プログラムの紹介 全学募集プログラム一覧 留学プログラム紹介(全学募集プログラム) 立命館大学では以下のレベルごとに留学プログラムを設定しています。 (ただし、各学部・教学機関によるプログラムなど、この分類に該当しないものもあります) グローバルな体験を通じ世界を知る アカデミックな外国語を習得する 特定の課題について解決策を探る 世界の地域を深く知る 専門的な内容を外国語で学ぶ 出発時期/実施期間 プログラム 渡航先国 研修言語 ● 8月~9月の1週間 Global Fieldwork Project ホーチミン市人文社会科学大学 ベトナム 英語 ハノイ貿易大学 マレーシア科学大学 マレーシア パンニャサ大学 カンボジア チュラロンコン大学 タイ NEWガジャマダ大学 インドネシア NEW淡江大学 台湾 ● 8月~9月の4週間 立命館・昭和ボストン「文化・社会調査」プログラム アメリカ ● ● 異文化理解セミナー NEWアラバマ大学 サイモンフレーザー大学 カナダ クイーンズ大学 ニー・アン・ポリテクニーク シンガポール 2月~3月の4週間 イリノイカレッジ アメリカ ボストン大学 ニューヨーク大学 トロント大学 カナダ ウォーリック大学 イギリス メルボルン大学 オーストラリア ヴィクトリア大学ウェリントン ニュージーランド 8月~9月の4週間 現地で学ぶ初修語セミナー 国立台湾師範大学 台湾 中国語 2月~3月の4週間 北京大学 中国 高麗大学 韓国 朝鮮語 トゥールーズ大学ジャン・ジョレス校 フランス フランス語 ライプツィヒ大学 ドイツ ドイツ語 アルカラ大学 スペイン スペイン語 モンテレイ工科大学 メキシコ ● 2月~3月の約10日間 Advanced Global Fieldwork Project NEWハノイ貿易大学 ベトナム 英語 NEWマレーシア科学大学 マレーシア NEWチェンマイ大学 タイ NEWチュラロンコン大学 ● 8月~9月の2週間 海外スタディ ペース大学「ニューヨークで学ぶ国際連合」 アメリカ マレーシア工科大学「マレーシアで学ぶアジアの環境と開発」 マレーシア ● 2月~3月の4週間 ラトガーズ大学「多様な視点から見るアジア太平洋の国際関係」 アメリカ ● 8月の3週間 Asian Commuity Leadership Seminar「日本・韓国・台湾で学ぶ〝アジア・平和・未来″」 韓国・台湾・日本(3ヵ国を移動) ● ● 8月~9月の7週間 立命館・マコーリー大学「日豪関係」プログラム オーストラリア ● ● ● 8月~1月の4ヶ月間 立命館・マラ工科大学「東南アジアで学ぶ多文化共生とダイバーシティ」プログラム マレーシア ● ● ● 9月~2月の4ヶ月間 立命館・ヨーク大学「イギリスで学ぶクリエイティビティ」プログラム イギリス ● ● ● 3月~7月の4ヶ月間 立命館・ワシントン大学「持続可能な社会とイノベーション」プログラム アメリカ ● ● ● 3月~9月の6ヶ月間 立命館・カリフォルニア大学デービス校「アメリカの言語・文化・社会」プログラム 9月~3月の6ヶ月間 ● ● 1学年 立命館・UBCアカデミック・イマージョン・プログラム カナダ ● ● 立命館・アルバータ大学「北米の言語・文化・社会」プログラム ● 8月~1月の間で4~5ヶ月間 ASEANで学ぶ国際PBLプログラム タイインドネシア ● 1学年(一部の大学で1セメスターも可) 交換留学 春期出発 アジアオセアニア南米 中米圏・中南米圏アジア・オセアニアヨーロッパ圏からご確認ください。 ● 夏期出発 アジア中北米ヨーロッパ ● 2学年~ 学部共同学位プログラム(DUDP)2回生派遣※1 アメリカン大学 アメリカ 英語 サフォーク大学 ※1 1回生からのDUDP派遣を希望する場合は、立命館大学の入学前にDUDP入学前募集(1回生からの派遣)に応募し、合格する必要があります。(プログラム応募要項・応募書式は2021年11月頃に海外留学ホームページにて案内予定) 海外留学プログラムの紹介 自分に合ったプログラムを探す 全学募集プログラム 全学募集プログラム一覧 学部・教学機関プログラム 学外機関募集のプログラム