立命館あの日あの時

「立命館あの日あの時」では、史資料の調査により新たに判明したことや、史資料センターの活動などをご紹介します。

最新の記事

サムネイル

立命館あの日あの時内記事を検索します

2020.01.23

立命館大学衣笠キャンパス 学術・文化資源 紹介 <1988年立命館中学校・高等学校深草学舎の計画模型>(西園寺記念館1階)

1988年立命館中学校・高等学校は北大路学舎から深草学舎へ移転した。展示はその計画模型。1/300.実際に完成した学舎とは異なるが、深草学舎のイメージがよくわかります。

紹介36

紹介37

2020.01.23

立命館大学衣笠キャンパス 学術・文化資源 紹介 <1981年衣笠キャンパス模型>(西園寺記念館1階)

1981年衣笠学舎への一拠点事業完成に関わり、学生クラブ「立美会」が製作して大学に寄贈したもの。約1/2001981年当時の衣笠学舎の構成が良くわかります。

紹介34

紹介35

2020.01.23

立命館大学衣笠キャンパス 学術・文化資源 紹介 <扁額「學然後知不足」・西園寺公望像レリーフ・「立命館由来記」(レプリカ)>(西園寺記念館1階)

『學然後知不足』(まなびてしかるのち たらざるをしる)は『禮記』から引用された墨蹟で、西園寺公望が1915(大正4)年須磨逗留の際の揮毫。学を志す人々に学問の深さを諭したものです。

『立命館由来記』は、1913(大正2)年の財団法人「立命館」の設立と「私立立命館大学」への名称変更に際しての西園寺公望による祝辞で、その扁額は立命館学園の学宝。展示は1/2サイズのレプリカ。

紹介32

紹介33

最新の投稿

RSS