立命館大学 法科大学院 司法試験合格者インタビュー

Ritsumeikan University School of Law: Special Interview Series

  • 飛び級制度で学部3年から進学。
    授業の予習が中心の効率良い勉強と
    メリハリある生活で、現役合格。

    松本 健大さん

    立命館大学法学部出身
    既修者コース修了(2020年度)
    2021年司法試験合格

予習に力を入れることによって
授業中の応用問題も、余裕をもって考えられた。

「口約束も法的に有効」小学生の時に見たドラマのセリフに「どういうことだろう?」と法律に興味を持った松本さん。法学部に進学し、腕試しで受けた飛び級試験に合格したことをきっかけに、学部3年から法科大学院へ。「やるからには司法試験を目指そう」と受験生活をスタートさせた。

授業が始まり、同級生の優秀さに驚いた松本さんは、予習に力を入れるようになった。テキストの説明を読み、設問の解答を作る。わからない部分は調べ、判例もリサーチ。「予習の段階で授業が終わっているので、レベルの高い授業でもついていくことができました。応用的な問題を出されても、メモに追われることなく余裕をもって考えられたのも良かったです」。授業本位の勉強によって、成績は常に首席をキープした。「先生方は学生を合格させようと一生懸命考えてレールを敷いてくれているので、それに乗っかって走りながら、足りないものを補っていくのが賢いやり方だと思います」。

友人と法律議論をすることも多かった。刑法の過去問のわからないところを夜10時まで話していたこともあるという。「先生に質問するとすぐに『答え』が出てしまうので、学生同士で議論してから質問に行くようにしていました」。さまざまな科目で議論を重ねたことが、確かな実力につながったと振り返る。

「リーガルクリニックⅠ」で舞鶴市に行き、法律相談の実習をしたことも強く印象に残っている。「相談者から情報を引き出し、何を知りたいのかを把握することが難しくもあり、楽しくもありました。一緒に行った実務家の先生方の立ち居振る舞いも勉強になりましたし、専門外のことでもネットで調べてすぐに的確なアドバイスをしている姿にも感銘を受けました」。

リーガルクリニック

相続・破産・離婚・相隣・交通事故・労働問題等を対象として法律相談を実施します(刑事事件、また民事であっても係争中の案件を除く)。一人の人、一つの事件を時間をかけてじっくり考える機会は、得難い財産となります。

入学直後に答案の「型」を身につけられたから
「書く」練習は必要なかった。

合格の決め手について、1年目から弁護士ゼミで答案を書く練習をしたことを挙げた松本さん。「最初に自己流の型を身につけてしまうと直すのが大変なので、法科大学院に入ってすぐに『型』を直してもらえたのは大きかったと思います」。正しい「型」を身につけた後は、書く練習はせず、詳細な答案構成を書くだけにして時間を節約。苦手だった短答式は直前期に集中して勉強した。「毎朝1時間半過去問を解きました。短答式はコツコツやっていても抜けていくので、直前にやり直したのはよかったと思います」。

メリハリある生活も心がけた。自習室にいるのは6時までと決め、その間に集中してすべての勉強を終える。帰宅したら好きなプロ野球を見ながら夕食をとってリラックス。そんな生活を直前期や司法試験期間中も貫いた。「2年間、リズムをくずさずにできたのが良かったと思います。快適な自習室があり、先生にも質問がしやすく、少人数。立命館を選んで大正解でした」。

名古屋の弁護士事務所への就職が内定している松本さん。現在のところ、税務を専門分野にしたいという思いを持っているそうだ。「弁護士の仕事の中では珍しく、金額という『答え』のある世界。身近な税金の問題を法律で解決することに興味を持っています」。

弁護士ゼミ

立命館大学には正課外で様々な資格取得をサポートするエクステンションセンターがあり、10名〜20名の弁護士が担当する弁護士ゼミや、模試の学内実施、大手事務所訪問会など多様なサポートを行っています。