アジア・マップ Vol.01

ヨルダン

《ユネスコ世界遺産と首都の情景》
  • 画像1

    ヨルダン1

  • 画像2

    ヨルダン2

  • 画像3

    ヨルダン3

  • 画像4

    ヨルダン4

  • 画像6

    ヨルダン5

  • 画像6

    首都 アンマン

Images in the above section are all used under license from Shutterstock.com.
《アジア・日本研究Webマガジン》 『アジア・マップ』 Vol.1 (2023)  巻頭言  
《総説》 ヨルダンという国
吉川卓郎(立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部・教授)
《エッセイ》 ヨルダンと私
路線バスの車窓から 渡邊 駿(日本エネルギー経済研究所・主任研究員)
ヨルダン21世紀年表
池端 蕗子(立命館大学衣笠総合研究機構・准教授)
ヨルダンの読書案内
吉川卓郎(立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部・教授)
《エッセイ》ヨルダンの都市
アンマン・ドライブ 佐藤 麻理絵(筑波大学人文社会系・助教)
《関連情報(『アジア・マップ』以外)》アジア・日本研究所の出版と活動から
《研究推進プログラム》末近浩太「歴史的シリアにおける『国家変容』の総合的研究:混合的手法による新たな地域研究の探求」
《書評》溝渕正季「『宗教復興と国際政治:ヨルダンとイスラーム協力機構の挑戦』 池端蕗子著(2021年、晃洋書房)」
《書評》Shun WATANABE, “Politics, Military Affairs and Social Movements in Jordan: Regime-Security Frameworks for the Survival of the Kingdom, byTakuro KIKKAWA (2020, Kyoto: Koyo Shobo)
《『学術年報』、研究報告)渡邊駿「今日のヨルダン権威主義体制の柔靭性と新たな課題:地方分権法の導入過程(2017 ~ 2019 年)」
《ブックローンチ》渡邊駿『現代アラブ君主制の支配ネットワークと資源分配:非産油国ヨルダンの模索』
《博士論文》池端蕗子 「現代イスラームにおけるスンナ派・シーア派和合論と多宗教間対話:ヨルダンとOIC(イスラーム協力機構)を事例として」
《新刊情報》池端蕗子『宗教復興と国際政治:ヨルダンとイスラーム協力機構の挑戦』(2021年、晃洋書房)
《『アジアと日本は、今』(研究者エッセイ・シリーズ)》渡邊駿「COVID-19下における現代中東研究:『フィールド』調査の対応策」
《『学術年報』、研究報告》Fukiko IKEHATA “International Organizations and International Politics After the Religious Resurgence: Jordan and the Islamic Countries, Aiming for a New Paradigm”
Academic Bulletin》Marie SATO, “Islamic Charity and Royal NGOs in Jordan: The Role of Monarchial Institutions in its Balancing Act”
《『学術年報』、研究報告》 池端蕗子「宗教復興以降の国際機構と国際政治: イスラーム諸国がめざす新パラダイム」