アジア・マップ Vol.02

シリア

《ユネスコ世界遺産と首都の情景》
  • 画像1

    シリア1

  • 画像2

    シリア2

  • 画像3

    シリア3

  • 画像4

    シリア4

  • 画像6

    シリア5

  • 画像6

    首都ダマスカスの情景から

  • 画像6

    首都ダマスカスの情景から

  • 画像6

    首都ダマスカスの情景から

Images in the above section are all used under license from Shutterstock.com.
《アジア・日本研究Webマガジン》 『アジア・マップ』 Vol.2 (2024)  巻頭言  
《エッセイ》シリアと私 シリアの書店
柳谷あゆみ (公益財団法人東洋文庫・研究員)
《エッセイ》シリアと私 パルミラ遺跡の元遊牧民
馬場多聞(立命館大学文学部 教授)
シリアの読書案内
末近 浩太(立命館大学国際関係学部・教授)
《関連情報(『アジア・マップ』以外)》アジア・日本研究所の出版と活動から
《AJI研究最前線セミナー》望月葵「ヨーロッパにおけるシリア難民の生存基盤の再形成:移民/難民の差異に着目して」
《博士論文》望月葵「シリア難民の生成と『異邦』における再定住:祖国喪失後の生存基盤と帰属をめぐる中東と欧州の事例」
《論文情報》望月葵(2021)「欧州難民危機以降の国民国家体制のレジリエンス:西欧諸国におけるシリア難民に対する移民・難民政策のゆらぎ」『イスラーム世界研究』第14巻, pp.228-244.
《ブックローンチ》ウェンディ・パールマン『シリア・震える橋を渡って』(2019年、岩波書店)
《論文情報》佐藤麻理絵「イスラーム都市論からみる難民居住:ヨルダンにおけるシリア難民の事例から」『難民研究ジャーナル』第10号
《研究推進プログラム》末近浩太「歴史的シリアにおける『国家変容』の総合的研究:混合的手法による新たな地域研究の探求」
《国際シンポジウム》“Syrian Refugees in Their Calamities, Survival, and Future Lives: A Japan Roundtable”