立命館あの日あの時

<懐かしの立命館>広小路時代に通ったあの店は今…?

  • 2025年10月07日更新
  • memory
 1955年から1980年(1981年の衣笠キャンパス一拠点化前)までの学園祭パンフレットに掲載されていた(パンフレットの広告費を頂いていた)広小路近辺の主な飲食店等について現在はどうなっているのか調べてみました。1979年度新入生歓迎パンフレット「息吹」(注①)より広小路学舎周辺マップを図①に提示しますが、この時点で既に閉店している店もあります。下記の年表記は、各店舗広告の初出年度。店舗等の写真の説明は省略。

広小路界隈1
【図① 立命館大学広小路学舎周辺マップ】

1.広小路周辺
広小路界隈2
【歴史的写真① 立命館大学広小路学舎】

 河原町広小路の北西角には食堂や本屋があったのですが、府立医科大学付属病院のそばということで、現在は薬局になっています。

広小路界隈3

 ちなみに府立医科大学ですが、相当古い建物も残っています(左下の写真)。立命館大学広小路学舎跡(府立医科大学図書館の一角)には「立命館学園発祥の地」の碑があります。

広小路界隈4

〇喫茶パピヨン(寺町広小路下る東側)<1978年学園祭パンフレット>
 閉店しました。現在は「画廊百練堂」になっていて、パピヨンの名前を消して画廊の名前を書いた看板がおいてありました。
広小路界隈5

〇純喫茶御所(寺町広小路下る)<1965年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

〇コンドル(立命館大学文学部前)<1955年学園祭パンフレット>
 閉店しました。跡地が不明確ですが、北から「中国酒家西香」、「ローストビーフともや」、「かぎや洋菓子店」、食堂跡と並んでおり、「かぎや」は現在は閉店しています。

広小路界隈6

〇櫻町食堂(立命館大学文学部前)<1955年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

〇てんぐ(立命館大学文学部前)<1955年学園祭パンフレット>
 「学食の他にはこの店しか知らない。第2の学食」という文学部校友がいました。店主が校友で、現在も営業中です。
広小路界隈7

〇ジャマイカ(河原町広小路下る西側)<1973年学園祭パンフレット>
 閉店しました。「ジャマイカ」があった場所は、骨董品買取の「たからばこ」とスリランカ料理の店になっています。
広小路界隈8

2.荒神口から丸太町通周辺
〇麺類丼一式 福助(荒神口上る東側)<1955年学園祭パンフレット>
 お寿司も提供していましたが、閉店しました。

〇シアン・クレール(河原町荒神口電停前)<1957年学園祭パンフレット>
 1956年に1階がクラシック喫茶、2階がモダンジャズ喫茶として開店しました。高野悦子の「二十歳の原点」に登場した「名所」でもありましたが、1990年に閉店しました。
 「ジャズの大阪バンビなどなつかしいです」(法学部校友)、「今は駐車場になっていて、さみしいかぎり」(校友)といった感想も出ていました。
広小路界隈9

〇coffeeチャオ(荒神口西入)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 閉店し、現在は京都和牛100%使用で好評の「OLU BURGER」になっています。
広小路界隈10

〇喫茶シャポー(荒神口)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 シアンクレールの東隣にありましたが、そのお店の雰囲気そのままに、現在はレストラン「どんグリル」となっています。

広小路界隈11

〇田毎食堂(荒神口)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 閉店していて、現在は写真のようにホテル「雲町屋」と手作りクッキーの「ホームメードクッキーハウス」になっています。

広小路界隈12

〇さつき(荒神口)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 閉店しました。

〇和洋食堂やぶ入(荒神橋西詰)<1955年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

〇ほていや食堂(河原町荒神口東入)<1955年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

〇中華そば興津(河原町荒神口東入る南側)<1960年学園祭パンフレット>
 閉店しました。この辺りは、「コーヒーハウスPAL」、「レストランパッション」、「新福菜館」、「居酒屋くれない」になっています。
広小路界隈13

〇荒神口食堂(荒神口東)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 もともと広小路学舎内にあった食堂ですが、閉店しました。

〇リバーバンク(荒神橋西詰め)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 閉店しました。

〇喫茶カワカミ(河原町荒神口電停前)<1960年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

〇ヴィナス(河原町丸太町上る西側)<1955年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

〇丸太町東洋亭(丸太町)<1956年学園祭パンフレット>
 1924年創業のフランス料理の店で、2017年に店舗を建て替えてビルの5階になりましたが、調度品は昔のままで現在も営業中です。但し創業以来使用し続けてきたデミグラスソースづくりのための「石炭ストーブ」は無くさざるを得なかったようです。
広小路界隈14

〇大力食堂(荒神口下る)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 閉店しました。現在は、食堂の「たじま」があります。
広小路界隈15

〇中華・焼肉 玄武(河原町丸太町上る東側)<1970年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

3.出町柳から今出川通周辺
広小路界隈16
【叡山電車 出町柳駅】

〇音楽喫茶柳月堂(りゅうげつどう)(出町柳)<1957年学園祭パンフレット>
 1953年にベーカリーとして開業しました。1階がベーカリー、2階が名曲喫茶で、リスニングルームと談話室があります。リスニングルーム内では、一切の私語が禁じられていて、音楽鑑賞の妨げとなり得るあらゆる物音についても発することが禁じています。また、上着類の脱着についても室外にて行うよう求めているほか、「靴を脱がないこと」という注意事項も存在します。かつては京都大学、立命館大学、同志社大学の学生や教員で賑わっていたとのことです。現在も営業中です。
広小路界隈17
広小路界隈18
【出町橋を渡って枡形商店街へ】

〇天狗(出町枡形西入北川)<1967年学園祭パンフレット>
 手作りお惣菜の店で鯖の煮つけなどが評判でしたが、2023年に閉店しました。
広小路界隈19

〇大力餅(寺町今出川上る)<1970年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

〇喫茶7(セブン)(今出川寺町角)<1970年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

〇グリル喫茶 ん(un)(寺町今出川下る)<1972年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

〇すし ひさご(河原町今出川)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 河原町通と今出川通の南東角にありましたが、現在は写真のように工事現場となっています。
広小路界隈20

〇喫茶クイーン(河原町今出川)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 河原町通と今出川通の南東角、すしひさごの隣にありました。現在は隣接していたパチンコ・キングも了徳寺跡も上の写真のように工事現場となっています。

〇ミスタードーナツ(河原町今出川)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 現在も営業しています。
広小路界隈21

 さらに南に進むと、おしゃれな「SECOND HOUSE出町店」、「田中コーヒ今出川店」が並んでいます。
広小路界隈22

〇マクドナルド(河原町今出川)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 河原町通と今出川通の南西角にありましたが、現在は写真のように「出町輸入食品」と「京菓子處鼓月」になっています。
広小路界隈23

〇喫茶ジャルダン(河原町今出川)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 閉店しました。建物は空き家のままになっています。
広小路界隈24

〇喫茶モコ(河原町今出川下る)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 閉店しました。

〇なかじま食堂(河原町今出川下る)<1979年学園祭パンフレットのMAP>
 「ここの注文システムは、名前を言って、注文。お金は先払い。料理ができてくると「〇〇さぁぁぁん」とか呼んでくれて、「はぁぁぁい」というと運んできてくれる。」という食堂でした。最近までお弁当販売中心で、食堂は12:00~14:00、土曜日定休で営業していたのですが、「The Ofukuro no Aji」看板を残したまま残念ながら現在は閉店しています。

広小路界隈25

〇ほんやら洞(寺町今出川西)
 もともと休業中だった喫茶店をシンガーソングライターやミュージシャン、文化人、市民たちの募金や労務提供により開店されたお店です。2階にはライブラリー兼会議室のスペースがありました。2015年1月に火災があり、残念ながら閉店しました。

〇にこにこ亭(寺町今出川西)
 ビルの3階にあった「ハードロック・スポット」で、巨大なスピーカーで曲がかかっていました。注文もLPレコードのリクエストも口パクだったという噂もあります。現在は閉店しています。

4.その他
〇そば河道屋倖松庵分店(河原町竹尾町角)<1976年学園祭パンフレット>
 創業300有余年の老舗「総本家河道屋」の由緒ある屋号を冠する、数少ない暖簾分けを許された店のひとつで、現在も営業しています。平屋の店舗からビルになって2階に引っ越ししたため一見わかりにくくなりましたが綺麗になりました。

広小路界隈26

〇志津屋(河原町二条東、河原町三条上る、河原町四条上る)<1961年学園祭パンフレット>
 1948年創業で美味しいパンを売っており、イートインもできます。現在も営業中です。

広小路界隈27

〇TEA ROOM幌馬車(河原町二条西)<1961年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

〇珈琲店六曜社(河原町三条下る)<1956年学園祭パンフレット>
 豪華客船をイメージして作られたという店内は、カウンター席がなく、すべてソファ席となっています。混んできたら相席となります。1階が喫茶で地下1階が喫茶とバー(18:00以降)になっています。ドーナツ、ロールケーキ、パウンドケーキも好評です。創業70年で、現在も営業中です。今時珍しく喫煙可となっています。

広小路界隈28

〇高級喫茶京都プリンス(六角河原町東入)<1956年学園祭パンフレット>
 閉店しました。

〇丸善(河原町)<1956年学園祭パンフレット>
 1872年に「京都支店(丸屋善吉店)として開業し、一度閉店した後、1907年に三条通麩屋町に「丸善京都支店」として再開しました。梶井基次郎の「檸檬」の舞台ともなりました。1940年には河原町通蛸薬師に移転し、2005年に閉店となりました。2015年からは河原町三条の「京都BAL」地下1階・地下2階に「丸善京都本店」として営業中です。
広小路界隈29

〇喫茶ソワレ(西木屋町四条上る)<1962年学園祭パンフレット>
 1948年に開店し、BGMは流さず青色の照明で静かな空間を提供しています。店名の「ソワレ」とは、フランス語で「夜会」「素敵な夜」、またメニュー表紙にある「Soyez la bienvenue(ソワイエ ラ ビアンヴニュ)」は、「ようこそお越しいただきました」という意味です。東郷青児氏ほかの絵画も飾っており美術館のような佇まいもあります。「ゼリーポンチ」が名物で、現在も営業中です。よく行列が出来ています。

広小路界隈30

〇高島屋<1972年学園祭パンフレット>
 1912年に烏丸店を新築開店した当時は、商業施設初の鉄筋コンクリート3階建てで、一部地階もありました。1946年には京都四条店マーケットセンターを開店し、1950年には四条店第1期増築を行います。1994年に京都店全館増築が完成し、グランドオープンしました。2006年に京都店レストラン街が「ダイニングガーデン京回廊」としてリニューアルオープンしました。そして2023年にリニューアルし、京都高島屋S.C.(ショッピングセンター)がグランドオープンしました。

広小路界隈31

〇大丸<1956年学園祭パンフレット>
 1912年に四条通高倉に鉄筋木造3階建ての新店舗を開業し、現在も営業中です。

広小路界隈32

〇丸物百貨店(京都駅前)<1955年学園祭パンフレット>
 1934年に「株式会社丸物」を創業し、その後1977年に「京都近鉄百貨店」、2000年に「プラッツ近鉄京都」となり、2010年には「ヨドバシカメラ・マルチメディア京都」になっています。

広小路界隈33

広小路界隈34
【歴史的写真② 立命館大学文学部校舎】

広小路界隈35
【歴史的写真③ 立命館大学恒心館】

広小路界隈36
【歴史的写真④ 上から見た立命館大学広小路学舎】

広小路界隈37
【歴史的写真⑤ 広小路学舎閉校祭典】

立命館 史資料センター調査研究員 佐々木浩二

【注】①1979年度「息吹」:立命館大学一部学友会新入生歓迎実行委員会発行

【参考】立命館史資料センターホームページ他

333

  • 27
  • 28
  • 29
  • 31
  • 30
  • 6
  • 5
  • 7
  • 8
  • 9
  • 11
  • 10
  • 14
  • 13
  • 12
  • 15
  • 19
  • 17
  • 18
  • 16
  • 20
  • 32
  • 22
  • 23
  • 21
  • 33
  • 24
  • 25
  • 26
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 45
  • 48
  • 46
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 57
  • 58
  • 59
  • 56
  • 61
  • 62
  • 63
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 65
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 82
  • 83
  • 84
  • 86
  • 85
  • 87
  • 88
  • 98
  • 99
  • 101
  • 100
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 114
  • 113
  • 116
  • 115
  • 118
  • 117
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 140
  • 141
  • 138
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 153
  • 152
  • 151
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 160
  • 158
  • 161
  • 165
  • 164
  • 162
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 178
  • 177
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 184
  • 183
  • 186
  • 185
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • 214
  • 215
  • 216
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • 222
  • 223
  • 224
  • 225
  • 226
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • 233
  • 232
  • 234
  • 235
  • 236
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • 253
  • 252
  • 256
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • 267
  • 268
  • 269
  • 270
  • 271
  • 273
  • 272
  • 274
  • 275
  • 276
  • 279
  • 277
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 288
  • 287
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 295
  • 294
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • 306
  • 304
  • 305
  • 307
  • 308
  • 316
  • 317
  • 319
  • 320
  • 321
  • 322
  • 325
  • 326
  • 327
  • 318
  • 323
  • 324
  • 328
  • 329
  • 311
  • 315
  • 331
  • 332
  • 333

最新の投稿

RSS