立命館あの日あの時
「立命館あの日あの時」では、史資料の調査により新たに判明したことや、史資料センターの活動などをご紹介します。
最新の記事
2015.04.07
立命館大学 広小路キャンパス創立期(1901~1905年)復元模型が出来ました
立命館大学 広小路キャンパス創立期(1901~1905年)復元模型が出来ました。
所蔵する1960年代の広小路キャンパス模型と見比べられるように、土地面積や縮尺を合わせて作成されました。
「広小路学舎最初の校地・校舎配置図」を参考に、創立期の学舎とその周辺の様子を再現しています。
「広小路学舎最初の校地・校舎配置図」
【広小路学舎最初の校地・校舎配置図】の模型部分
広小路キャンパス創立期については以下記事をご覧下さい。
<学園史資料から>広小路学舎初期の校地・校舎について
2015.03.26
<学園史資料から>時代を表す卒業記念品
立命館 史資料センター準備室の今月の展示をご紹介します。

今では見られない卒業記念品を2点紹介しています。

上:1992年、1995年の立命館中学校卒業記念品のテレホンカード。
下:1960年の立命館大学校友会卒業記念品のバックルです。

懐かしい卒業式の写真とともに展示しています。

今では見られない卒業記念品を2点紹介しています。
上:1992年、1995年の立命館中学校卒業記念品のテレホンカード。
下:1960年の立命館大学校友会卒業記念品のバックルです。
懐かしい卒業式の写真とともに展示しています。
2015.03.18
西園寺記念館の敷地内にある資料に説明プレートを設置しました。
西園寺記念館の敷地内にある資料に説明プレートを設置しました。
入ってすぐのところにある、「南天竹 山梔 西園寺公爵寄贈」記念の碑。
入口の受付奥には、「西園寺公望ゆかりの石燈籠」。
西園寺記念館へと続く橋の手前には、「西園寺公邸址」の碑。
「西園寺公邸址」の碑を右に抜けると、「西園寺公望ゆかりの庭石」があります。
小道の奥には、「御楯の井」の碑。
どういった資料で、どこから来たのか。
そのガイドとなる説明プレートが設置されました。