芸術人文科学
-
地域の人々のコミュニケーションを彩る豊かな方言
- 有田 節子言語教育情報研究科 教授/国際言語文化研究所 副所長
- 竹田 晃子衣笠総合研究機構 専門研究員
-
アメリカ黒人の歌に感動して
- ウェルズ 恵子文学部 教授
-
『崇高なる読誦』La Nobla Leyczon(Mss.C.5.21., Trinity College Library of Dublin)
「異端」とされた宗派の言葉を読み解き、知られざる思想に迫る
- 有田 豊政策科学部 准教授
-
古代文字・漢字の可能性を広げる文理共創プロジェクト
- 萩原 正樹文学部 教授
- 湊 宣明テクノロジー・マネジメント研究科 教授
- ビルゲサイハン・バトジャルガル衣笠総合研究機構 専門研究員
-
現代社会における憑依と除霊
- アンドレア・デ・アントーニ国際関係学部 准教授
-
SFが想像する科学技術の未来
- ドゥニ・タヤンディエー国際関係学部 准教授
-
「京都」が記憶してきた物語
- 須藤 圭文学部 助教
-
場所、時を超えて「京都という空間」をデジタルアーカイブする
- 矢野 桂司文学部 教授
- 河角 直美文学部 准教授
-
都林泉名勝図会「四条河原」(国際日本文化研究センター所蔵)
絵図、古写真に映る京都の景観とスペクタクルを探訪する
- 加藤 政洋文学部 教授
-
「銭湯」から見えてくる京都の知られざる部落史
- 川端 美季衣笠総合研究機構 専門研究員
-
デジタルアーカイブ 日本の芸術・文化を残し、活かす
- 鈴木 桂子衣笠総合研究機構 教授
- 金子 貴昭衣笠総合研究機構 准教授
- 福田 一史衣笠総合研究機構 専門研究員
-
ビデオゲームの進化に人間の感性の本質を探る
- 吉田 寛先端総合学術研究科 教授
-
戦前のカナダに渡り漁業に従事した日本人
- 河原 典史文学部 教授
-
モンゴルの牧畜民の暮らしを支える「白い食べもの」。
- 冨田 敬大立命館グローバル・イノベーション研究機構 専門研究員
-
介護のイメージを一転するインタラクティブアート。
- 望月 茂徳映像学部 准教授
-
文化の伝播と変容 仏教美術のダイナミズムを追跡する
- 西林 孝浩文学部 准教授
-
写真提供:宗野 歩(撮影)、東京書籍
太古の歴史が刻まれた年縞が指し示す未来の天変地異。
- 中川 毅総合科学技術研究機構 教授、古気候学研究センター長
- 北場 育子総合科学技術研究機構 准教授