AIと○○
PDFでみる
- 人工知能(AI)の進化は、私たちの生きる世界を大きく変えようとしています。いまやAIは、経済やビジネス、工業、建築、医療・ライフサイエンス、教育など、あらゆる分野に浸透し、劇的な変化をもたらしています。またこの革新的な技術は、人々の暮らしや生き方、さらにはその思考や心理にも影響を及ぼします。それほど大きな可能性とリスクを秘めたAIをいかに使い、未来に生かしていくべきか。その問いに答えを見出すべく、多様な学問分野からAIについて論考を巡らせている研究者を、今回は「AIと“○○”」とそれぞれの研究を代表するキーワードを掲げご紹介します。
-
AI時代の「信頼」のあり方を哲学から探る
- 永守 伸年文学部 准教授
-
民法は、AIをどのように扱うべきか
- 角本 和理政策科学部 准教授
-
ITを駆使して、地理好きな人を増やしたい
- 山内 啓之衣笠総合研究機構 准教授
-
AI活用に必要な法のあり方を考える
- 山田 希法学部 教授
-
AIとの共創で、感性を理解し人に寄り添う建築を目指す
- 山田 悟史理工学部 准教授
-
ツールとしてAIを捉え、その活用を考える
- 孟 林理工学部 教授
-
AI時代に求められる逆転発想による創造的な思考
- 澤口 学テクノロジー・マネジメント研究科 教授
-
一人でも多くの命を救う、そのための逆転の発想
- 中山 良平理工学部 教授
-
カントリー・バイアスから読み解く消費者心理
- 寺﨑 新一郎経営学部 教授