ニュース

news

news|mirai|

2024年度からのみらいゼミについて

 教養教育センターでは、2021年度後半期より、「三菱みらい育成財団の助成」を受けて、
正課科目での学びから芽生えた関心事について継続的に学習する学生提案型のゼミ「みらいゼミ」を展開してきました。

 財団からの助成は2023年度末までであり、みらいゼミのHPにも「2023年度末までの取り組みである」ことを、明記をしておりました。しかしながら、2024年度から、改めて教養教育センターの取り組みとして位置づけ、新しい「みらいゼミ」を展開することといたしました。
 
 新「みらいゼミ」の制度詳細については、4月上中旬までを目標に、「新規ゼミ募集説明会」を実施しようと事務局にて計画を進めています。
財団からの助成を受けていた時とは異なり、制度自体に変更が生じます。その点はあらかじめご承知おきください。以上、よろしくお願いいたします。

立命館大学 教養教育センター みらいゼミ事務局

続きを読む

news|mirai|

2023年度みらいゼミ募集スケジュールについて

わたしたちの学ぶ場を
自由にデザインする  
「みらいゼミ」

自分のこと、社会のこと、
ひそかにあれこれ考えているあなた。
あなたの“もやもや”をシェアできるひと
(学生や専門家)を見つけて、
一緒に考えて学んでいく場を作りませんか?

みらいゼミで大切にしたいのは、
他者との対話を重ねて、わたしたちの未来を
拓く言葉を探していくこと。

まずは8週間。
気軽に真面目にやってみましょう!

▶こんなことありませんか?
 Twitterで流れてきた社会問題、気になるなぁ。
 授業で知ったことをさらに深く考えたい。
 一人で学ぶのはしんどいな。誰かと一緒に学びたい。
 この先生の話を聞いてみたい!
 この本の読書会をやってみたい。

▶みらいゼミ立ち上げ・活動の流れ
 ①ゼミの応募(ざくっとした内容でOK)
 ②事務局との面談を経て、ゼミ計画を固める
 ③メンバーやメンター探し(事務局のサポートあり)
 ④8週間のゼミをスタート!
 ⑤報告会で他のゼミとも成果をシェア

▶ゼミを立ち上げられるひと
 立命館大学 学生
 立命館高校、立命館守山高校、立命館宇治高校、立命館慶祥高校 生徒

▶ゼミに参加できるひと
 立命館大学 学生
 立命館アジア太平洋大学 学生
 立命館高校、立命館守山高校、立命館宇治高校、立命館慶祥高校 生徒

▶2023年度みらいゼミ募集・活動スケジュール
みらいゼミ募集スケジュール

※各クォーターの上段日程は、メンバーやメンターが見つかっておらず、一人でエントリーする場合を想定しています。下段日程は、前クォーターからの継続ゼミなど、メンバーがある程度見つかっているゼミやメンターが決まっているゼミを想定しています。

※応募は、こちらのページ冒頭のフォームからお願いします。

 

続きを読む

news|event|mirai|

3/17(金) 2022年度下半期みらいゼミ成果報告会を開催します

みらいゼミ_2022下半期成果報告会_サムネイル

 教養教育センターでは、2021年度より準正課プログラム「学びのコミュニティ・オーガナイジングによる未来共創プログラム~自由に生きるための知性を磨く~」(通称、みらいゼミ)を推進しています。

 みらいゼミは、正課科目での学びから芽生えた関心事について継続的に学習する学生提案型のゼミです。教養科目と同様に学部・回生の異なるメンバーたちが、所属キャンパスも越境し、クオーター(約8週間)を基本とするサイクルでゼミを運営しています。

 この度、2022年度第3クォーター、第4クォーターで活動したみらいゼミの成果報告会を、以下の通り開催することとなりました。
 どなたでも参加可能です。
 みらいゼミに少しでも興味・関心がある方は、ぜひご参加ください。

<2022年度下半期みらいゼミ成果報告会 開催概要>
◆開催日時:2023年3月17日(金)18:00~20:00
◆開催方法:Zoomによるオンライン開催
◆内容:
・プログラム概要説明
・みらいゼミ成果報告および参加者との質疑応答
・2023 年度計画の案内
◆参加申込方法: こちらのフォームより参加申込をお願いします。
 (申込締切:3月17日(水) 17:00)
◆主催:立命館大学教養教育センター

*みらいゼミについて詳しくはこちらをご覧ください。
*「みらいゼミ」に対する支援は、三菱みらい育成財団による2021年度助成案件「大学等で行う『21世紀型 教養教育プログラム』」に採択されたことにより可能となりました。(採択プログラム名:学びのコミュニティ・オーガナイジングによる未来共創プログラム~自由に生きるための知性を磨く~)2021年度成果報告動画(8分)もぜひご覧ください。
 

続きを読む

news|book|mirai|

『自由に生きるための知性とはなにか――リベラルアーツで未来をひらく』刊行!

 立命館大学教養教育センターは、学生や生徒が授業での学びや自身の経験から芽生えた知的関心から立ち上げる学生提案型ゼミナール「未来共創リベラルアーツ・ゼミ(以下、みらいゼミ)」の副読本として、書籍『自由に生きるための知性とはなにか――リベラルアーツで未来をひらく(晶文社)』を、2022年9月13日に刊行し、全国の書店にて2,420円(本体2,200円)で販売開始いたします。

◆学生らが自らの知的関心から立ち上げる「みらいゼミ」の副読本を刊行
◆自己を解き放ち他者と共に生きるための総合知“リベラルアーツ”を磨く重要性を提言
◆誰もが自分のモヤモヤから問いを立て、他者と議論・対話する学びの場を開く手助けに
みらいゼ副読本表紙帯あり

 立命館大学では、コロナ禍の2020年5月、教養教育センターの主催による、リベラルアーツをテーマとした、立命館創始150年・学園創立120周年記念シンポジウムを開催しました。その後、同年7月より、「SERIESリベラルアーツ:自由に生きるための知性とはなにか」を2か年で計10回開催しました。参加学生からの「もっと深く学びたい」「コロナ禍で他者との関係構築が難しい」という声を受け、2021年秋学期より、三菱みらい育成財団の支援を受けて、新しい教養教育プログラムである、みらいゼミを発足しました。

 みらいゼミは、学生や生徒が学びたいことを自らデザインできる学生提案型ゼミナールです。学生たちが、学部・回生・所属キャンパスを越えて、約8週間を基本とするサイクルで自ら運営します。教養教育センターは伴走役として、活動費の補助、メンバーやアドバイザーのマッチング、社会的発信などを支援しています。約1年で24のゼミが立ち上がり、現在8つのゼミが活動しています(詳しくはこちら)。

 本書籍は、このようなみらいゼミの立ち上げへの手助けとなる副読本として、シンポジウムと「SERIESリベラルアーツ」全10回の内容を掲載しています。25人の専門家たちが、学問領域を越境しつつ「自由に生きるための知性とはなにか」について対話・議論した記録が、みらいゼミにかかわる学生・生徒のみならず、高校生や大学関係者、リベラルアーツに興味関心のある方への学びの手助けになることを期待しています。

◆書籍名 : 自由に生きるための知性とはなにか――リベラルアーツで未来をひらく
◆編 集 : 立命館大学教養教育センター
◆発売日 : 2022年9月13日(火)
◆定 価 : 2,420円(本体2,200円)
◆発 行 : 株式会社晶文社 https://www.shobunsha.co.jp/?p=7251
◆販売場所 : 全国の書店

◆本書の構成
はじめに(立命館大学教養教育センター)

【第1部】シンポジウム(立命館創始150年・学園創立120周年記念シンポジウムより)
01 基調講演 わたしを発見する知――リベラルアーツと当事者研究
(熊谷晋一郎 東京大学先端科学技術研究センター准教授)
02 スピーチ リベラルアーツの現在・過去・未来
02-1 東工大リベラルアーツの挑戦
(上田紀行 東京工業大学副学長・同リベラルアーツ研究教育院教授)
02-2 文系と理系の歴史から考える、リベラルアーツのこれから
(隠岐さや香 東京大学大学院教育学研究科教授)
02-3 アジア発、“未来の共通言語”となる知とは
(山下範久 立命館大学グローバル教養学部教授)
03 パネルディスカッション 「能力主義」を越えるリベラルアーツ
(熊谷晋一郎准教授×上田紀行教授×隠岐さや香教授×山下範久教授/モデレーター:松原洋子 立命館大学副学長・同大学院先端総合学術研究科教授)

【第2部】トークセッション(オンライン企画「SERIESリベラルアーツ」全10回より)
【パート1】社会を生きる
01 差別ってなんだろう?――#BlackLivesMatterを通して考える
(坂下史子 立命館大学文学部教授×南川文里 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授)
02 なぜ人はあいまいさを嫌うのか――コントロールしたい欲望を解き放つ
(小川さやか 立命館大学大学院先端総合学術研究科教授×美馬達哉 立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)
03 わたしの“モヤモヤ”大解剖――わがまま論・つながり論を切り口に
(飯田豊 立命館大学産業社会学部教授×富永京子 立命館大学産業社会学部准教授)

コラム1 〈自由〉な空間で生きる、学ぶということ(瀧本和成 立命館大学文学部教授)

【パート2】人間を考える
04 人間関係のデモクラシー――“家族”から思考する
(柳原恵 立命館大学産業社会学部准教授×横田祐美子 立命館大学衣笠総合研究機構助教)
05 食のミライ――フードシステムとヴェジタリアン運動から考える
(北山晴一 立教大学名誉教授×新山陽子 京都大学名誉教授)
06 わたしの“好き”を見つける――映画と音楽を切り口に
(大﨑智史 立命館大学映像学部講師×小寺未知留 立命館大学文学部准教授)
07 まちあるきのすゝめ――迷える身体に向けて
(加藤政洋 立命館大学文学部教員×原口剛 神戸大学文学部教員)
08 経済乱世を生きる――成長と分配と
(熊澤大輔 立命館大学非常勤講師×田中祐二 立命館大学経済学部名誉教授)

コラム2 自由に生きる知性とはなにか(田中祐二教授)

【パート3】学びを続ける
09 その相談、あの本なら、こう言うね。――本が答える人生相談
(瀧本和成教授×文筆家・ゲーム作家 山本貴光氏×文筆家・編集者 吉川浩満氏)
10 本を読む、ものを書く、編集する――本づくりの現場から
(坂上陽子 文芸誌「文藝」編集長×瀧本和成教授×山本貴光氏×吉川浩満氏)
おわりに(松原洋子副学長)

※みらいゼミについて詳しくはこちらのウェブサイトをご覧ください。
https://www.ritsumei.ac.jp/liberalarts/mirai/

続きを読む

news||

11/30まで 教養科目「メディアと図書館」コラボ企画@衣笠・平井嘉一郎記念図書館

 ただいま、教養科目「メディアと図書館」と立命館大学図書館によるコラボレーション企画「メディアと図書館-記録メディアの歴史から-」が、平井嘉一郎記念図書館で開催中です。
 本科目の科目コーディネーターである川瀬綾子准教授(文学部)の提案により、文字や紙、印刷などの発明がいかに記録メディアを発達させたか具体的な資料を通じて理解できる展示内容となっています。
 ぜひお運びください。

▼展示テーマ:メディアと図書館-記録メディアの歴史から-

▼展示期間:2022年10月3日(月)~11月30日(sui )

▼展示場所:衣笠キャンパス 平井嘉一郎記念図書館1Fギャラリー
*詳しくはこちら

▼企画趣旨
教養科目「メディアと図書館」の講義は、図書館の歴史をたどりながら、その役割、機能、重要性について学び、大学の学びにおける図書館の活用について、アカデミックリテラシーを身につけることを目指している。今般の企画は、第2回と第3回目での講義内容(「記録メディアの歴史Ⅰ:紙以前の記録メディア、紙、紙の諸問題」、「記録メディアの歴史Ⅱ:写本、印刷記述、近代メディア」)とも関連する形で展示を実施するものである。

▼展示の目的
①受講生であるなしを問わず、普段なかなか目にすることがない様々な「メディア」の展示を目にすることを通じて、ものを記録し伝えることの意味、図書館の役割や機能、重要性、歴史といったことがらに対する興味や関心を持つ機会を提供する。
②各時代の書写材料、印刷、装丁、装本の仕組み等について理解し、それらの歴史を学ぶ。
③受講生においては授業で学んだ知識への理解を深める。


220523_ニュース用写真01

220523_ニュース用写真02


▼主催:立命館大学図書館
▼協力:久野和子文学部教授、川瀬綾子文学部准教授、大久保友博経済学部授業担当講師


続きを読む

news|event|mirai|

9/21(水) 2022年度上半期みらいゼミ成果報告会を開催します

みらいゼミ_2022上半期成果報告会_サムネイル

 教養教育センターでは、2021年度より準正課プログラム「学びのコミュニティ・オーガナイジングによる未来共創プログラム~自由に生きるための知性を磨く~」(通称、みらいゼミ)を推進しています。

 みらいゼミは、正課科目での学びから芽生えた関心事について継続的に学習する学生提案型のゼミです。教養科目と同様に学部・回生の異なるメンバーたちが、所属キャンパスも越境し、クオーター(約8週間)を基本とするサイクルでゼミを運営しています。

 この度、2022年度第1クォーター、第2クォーターで活動したみらいゼミの成果報告会を、以下の通り開催することとなりました。
 どなたでも参加可能です。
 みらいゼミに少しでも興味・関心がある方は、ぜひご参加ください。

<2022年度上半期みらいゼミ成果報告会 開催概要>
◆開催日時:2022年9月21 日(水)18:00~20:00
◆開催方法:Zoomによるオンライン開催
◆内容:
・みらいゼミ成果報告および参加者との質疑応答
  第1クォーターで活動中のゼミ一覧
  第2クォーターで活動したゼミ一覧
   ・プログラム概要説明および2022年度下半期計画について
◆参加申込方法: こちらのフォームより参加申込をお願いします。
 (申込締切:9月19日(月) 17:00)
◆主催:立命館大学教養教育センター

*みらいゼミについて詳しくはこちらをご覧ください。
*「みらいゼミ」に対する支援は、三菱みらい育成財団による2021年度助成案件「大学等で行う『21世紀型 教養教育プログラム』」に採択されたことにより可能となりました。(採択プログラム名:学びのコミュニティ・オーガナイジングによる未来共創プログラム~自由に生きるための知性を磨く~)2021年度成果報告動画(8分)もぜひご覧ください。
 

続きを読む

news||

5/19~6/20 教養科目「メディアと図書館」コラボ企画@OICライブラリー

 この度、教養科目「メディアと図書館」と立命館大学図書館によるコラボレーション企画「メディアと図書館-記録メディアの歴史から-」が、OICライブラリーで開催中です。
 本科目の科目コーディネーターである川瀬綾子准教授(文学部)の提案により、文字や紙、印刷などの発明がいかに記録メディアを発達させたか具体的な資料を通じて理解できる展示内容となっています。
 ぜひお運びください。

▼展示テーマ:メディアと図書館-記録メディアの歴史から-

▼展示期間:2022年5月19日(木)~6月20日(月)

▼展示場所:OICライブラリー2階展示室
*詳しくはこちら
*7/1~9/15にはBKCメディアライブラリー(3階展示スペース)、10/3~11/30には衣笠キャンパス平井嘉一郎記念図書館(1階ギャラリーおよび1階特設コーナーの一部)でも展示予定です。

▼企画趣旨
教養科目「メディアと図書館」の講義は、図書館の歴史をたどりながら、その役割、機能、重要性について学び、大学の学びにおける図書館の活用について、アカデミックリテラシーを身につけることを目指している。今般の企画は、第2回と第3回目での講義内容(「記録メディアの歴史Ⅰ:紙以前の記録メディア、紙、紙の諸問題」、「記録メディアの歴史Ⅱ:写本、印刷記述、近代メディア」)とも関連する形で展示を実施するものである。

▼展示の目的
①受講生であるなしを問わず、普段なかなか目にすることがない様々な「メディア」の展示を目にすることを通じて、ものを記録し伝えることの意味、図書館の役割や機能、重要性、歴史といったことがらに対する興味や関心を持つ機会を提供する。
②各時代の書写材料、印刷、装丁、装本の仕組み等について理解し、それらの歴史を学ぶ。
③受講生においては授業で学んだ知識への理解を深める。


220523_ニュース用写真01

220523_ニュース用写真02


▼主催:立命館大学図書館
▼協力:久野和子文学部教授、川瀬綾子文学部准教授、大久保友博経済学部授業担当講師


続きを読む

news|mirai|

みらいゼミ(未来共創リベラルアーツ・ゼミ)START

立命館大学教養教育センター「みらいゼミ」始動!みらいゼミサムネイル

「未来共創リベラルアーツ・ゼミ」(通称『みらいゼミ』)は、立命館大学の学生はもちろんAPUや附属校のみなさんの参加も可能です。 みらいゼミは、授業での学びや自身の経験から芽生えた関心事について継続的に学習する学生提案型のゼミです。 学部・回生の異なるメンバーたちが、所属キャンパスも越境し、クオーター(約8週間)を基本とするサイクルでゼミを運営します。 話を聞きたいひとを招聘したり、フィールドワークを行う際の交通費補助や社会発信のサポート、メンターの配置など、教養教育センターがあなたの学びに伴走します。 メンバーが集まっていないとか、メンターがいない、はたまたテーマも決まっていないけどみらいゼミが気になるというみなさん、オンライン相談も受け付けていますので、HPに記載のメールアドレスにご連絡ください。 みなさんの参加、お待ちしています。


続きを読む

news||

サイトをリニューアルしました!

この度、ホームページを全面リニューアルいたしました。

今回のリニューアルでは、ご利用者のみなさまに、より見やすく、また、情報を分かりやすくお伝えできるホームページとなるようにデザインや構成を改善させて頂きました。

これまで以上に、みなさまに使いやすいサイトを目指し、内容を充実して参りますので 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

Archives