アジア・マップ Vol.01

フィリピン

《ユネスコ世界遺産と首都の情景》
  • 画像1

    コロン島のターコイズ色の熱帯ラグーン

  • 画像2

    ルソン島の北イロコス州にあるパオアイ教会

  • 画像3

    ルソン島の北イロコス州にあるサンタマリア教会

  • 画像4

    ルソン島北部にあるバタッドの棚田

  • 画像6

    「バナウエの棚田を耕す水牛」

  • 画像6

    マニラ(首都)の情景から

Images in the above section are all used under license from Shutterstock.com.
《アジア・日本研究Webマガジン》 『アジア・マップ』 Vol.1 (2023)  巻頭言  
《総説》 フィリピンという国
清水 展(関西大学政策創造学部・特任教授)
 
《エッセイ》 フィリピンと私
舟橋 豊子(立命館大学政策科学部・准教授)
フィリピン21世紀年表
宮川 慎司(上智大学日本学術振興会特別研究員(PD))
フィリピンの読書案内
宮川 慎司(上智大学日本学術振興会特別研究員(PD))
《関連情報(『アジア・マップ』以外)》アジア・日本研究所の出版と活動から
《書評》川端基夫「『フィリピンのサリサリストア:流通構造と人々のくらし』、舟橋豊子著、(五絃舎、2021年)」
AJI Journal》Jung-Eun LEE, “English Ability, Transnational Business, and the Global Labor Market: The Case of Instructors in English Language Schools in the Philippines Promoted by Korean-Filipino Enterprises”
AJI Journal》Joanna Luisa Buenaflor OBISPO, “Filipino Baby Boomers and Generation X: Audience Reception of Voltes V”
《AJI研究最前線セミナー》RESUELLO Marjorie, “The Contribution of Private Enterprise to Local Disaster Management and Local Economic Development in the Philippines”
《『学術年報』)森秀行「フィリピンにおけるIGESの適応プロジェクト」(サステナビリティ・サイエンス・コンソーシアム)
《AJI研究最前線セミナー》李定恩「トランスナショナルな移動における英語学校の役割:フィリピンの英語学校を事例に」
《AJI学際セミナー》床呂郁哉「フィリピン南部ムスリム社会をめぐる移民/難民のアイデンティティの動態」