修了生の声
大学院生のキャリア、どう考える? 院生座談会

- すべてを表示
- 前期課程
- 後期課程
- 哲学専修
- 教育人間学専修
- 日本文学専修
- 中国文学・思想専修
- 英米文学専修
- 日本史学専修
- 東洋史学専修
- 西洋史学専修
- 現代東アジア言語・文化学専修
- 英語圏文化専修
- 文化動態学専修
- 地理学専修
- 文化情報学専修
- 考古学・文化遺産専修
-
日本史学
西野 拓哉さん
前期課程 研究一貫コース 2018年修了
大阪税関 職員 関西空港税関支署 特別通関部門 勤務大学院でしか身につけられないスキルや視野の広さがあると思う
-
日本文学
泉谷 瞬さん
後期課程 2015年修了
近畿大学 文芸学部 文学科 講師ジェンダーの視点で現代文学を分析する男性研究者として、世の中に貢献したい
-
英米文学
林 優里香さん
前期課程 高度専門コース 2020年修了
佛教教育学園 東山中学高等学校 英語科教諭生徒一人ひとりの目標に寄りそうため、自分自身の学びも深めています
-
考古学・文化遺産
西山 集さん
前期課程 高度専門コース 2019年修了
東大阪市役所 人権文化部 文化室 文化財課 勤務市の文化財専門員として、生涯をかけて研究する遺跡を見つけたい
-
東洋史学
石川 大我さん
前期課程 高度専門コース 2022年修了
株式会社 早川書房 書籍編集部 勤務編集者としてさまざまなジャンルの書籍を手がけながら、論文も書き続けたい
-
中国文学・思想
Jin Chunyu(靳 春雨)さん
後期課程 2019年修了
立命館大学 アジア・日本研究機構 専門研究員豊富な一次資料が残る京都で中国文化の伝承について研究
-
現代東アジア言語・文化学
Zhang Yafei(張 亜菲)さん
前期課程研究一貫コース2016年修了
Screen Electronics (Shanghai) Co.Ltd.Beijing 勤務社会やメディアの情報を鵜呑みにせず、自分で考える力を身につけることができた
-
文化情報学
佐藤 弘隆さん
後期課程 2019年修了
愛知大学 地域政策学部 助教地域研究×デジタル・アーカイブで、文理問わず多様な人と、地域に貢献できる研究を
-
哲学
栁川 耕平さん
後期課程 2020年修了
北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター
博士研究員脳科学やロボティクスなど多分野の研究者と共に「人間の意識」について研究
-
教育人間学
立野 航平さん
前期課程 高度専門コース 2018年修了
学校法人両洋学園 京都美山高等学校
地歴公民科 常勤講師生徒の何気ない笑いやかなしみなどの「人間らしさ」を、洩らすことなくすくいとりたい
-
地理学
谷端 郷さん
後期課程 2015年修了
北海学園大学 人文学部日本文化学科 講師学問としての研究を深めるだけでなく、その成果を社会へ還元していきたい
-
西洋史学
田中 崚太郎さん
前期課程 高度専門コース 2021年修了
群馬県立高等学校 地理歴史科 教諭研究漬けの生活。論文を書くことでしか味わえない貴重な2年間を経験
-
英語圏文化
中谷 可惟さん
前期課程 研究一貫コース 2019年修了
フリーランスグラフィックデザイナージャズ批評研究からグラフィックデザイナーへ。学びを活かして海外からの依頼に応える
-
哲学専修
石川 将来 さん
前期課程 高度技能展開コース 2014年修了
毎日新聞社 大阪本社社会部大学院で培われた「哲学的思考」を活かして記者の道へ
-
日本文学専修
村上 ユリヤ(Yuliia Murakami) さん
前期課程 高度専門コース 2020年修了
日本オラクル株式会社
カスタマーサポートサービス事業統括 テクノロジーサポート本部 Global Customer HUB Engineer京都への愛情や川端康成への関心と合わせて、「古都」における京都のイメージについて研究
-
日本文学専修
池田 彩音 さん
後期課程 2020年修了
福井工業高等専門学校(一般科目教室・助教)大学院で多くの人と関われたことが、今仕事をするうえで大きな糧に
-
中国文学・思想専修
富 嘉吟 さん
後期課程 2016年修了
お茶の水女子大学 基幹研究院指導教員と1対1で指導してもらえる環境に恵まれた中国文学・思想専修を修了し、研究者の道へ
-
日本史学専修
中西 健太 さん
前期課程 高度専門コース 2018年修了
福井市立郷土歴史博物館研究発表を通して、磨かれた「自分の考えをわかりやすく伝える力」
-
英米文学専修
川越 ひかる さん
前期課程 高度専門コース 2020年修了
株式会社東急文化村 舞台芸術事業部 企画制作部研究に費やした2年という時間と成果が今、そして今後の自分を支えてくれる
-
地理学専修
谷崎 友紀 さん
後期課程 2019年修了
せとうち観光専門職短期大学 観光振興学科大学院での議論やフィールドワークによって得た広い視野
-
地理学専修
板谷 侑生 さん
前期課程 高度専門コース 2020年修了
株式会社アイ・ディー・エー(社会技術研究所)自身のキャリアにおける“強み”を求めて大学院へ
-
考古学・文化遺産専修
園原 悠斗 さん
前期課程 研究一貫コース 2019年修了
兵庫県教育委員会 (公財)兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部専修の学びに加え、研究活動で培ったプレゼンテーション能力や論理的思考が今の仕事の助けに