NEWS
2024.09.04
【アジア・マップVol.2 新着】新たに8本の記事を掲載しました!
2024年4月1日にAJI Webマガジンである『アジア・マップ』第2巻をお届けして以降、第1巻に引き続き、ありがたいことに読者の皆様からご好評をいただいております。
『アジア・マップ』は、その道の専門家に学術的な厳密さを保ちながら、平易かつ刺激的に、多角的な切り口からアジア各国に関する情報発信を担うWebマガジンです。『アジア・マップ』第1巻では、各国の総説、フィールド体験に基づくエッセイ、年表、読書案内などを網羅的に発信してきました。『アジア・マップ』第2巻では、これらの情報発信を継続するとともに、新たに建築、自然景観、文学、映画、言語など、専門家による紹介記事を発信していきます。
また、『アジア・マップ』は、Webマガジンの特性を活かして、執筆・編集が完了した記事を随時掲載しています。立命館アジア・日本研究所では、定期的に『アジア・マップ』の記事の更新情報を配信します。引き続き『アジア・マップ』の展開に、ご期待ください。
高岡正人(中央大学特任教授・前駐クウェート大使) | 《総説》砂漠の国クウェート、そして日本の関わり |
坂本龍太(都大学東南アジア地域研究研究所 准教授) | 《エッセイ》ブータンと私 ブータンにおける高齢者ケア |
坂本龍太(都大学東南アジア地域研究研究所 准教授) | 《エッセイ》研究の現場から ブータンと日本の学術・社会協働 |
藤本透子(国立民族学博物館 准教授) | 《エッセイ》カザフスタンと私 日本人抑留者の記憶:カザフスタンの人々の語りから |
靳春雨(志學館大学 講師) | 《総説》中国文学と東アジア漢字圏の文化交流 |
山﨑和美(横浜市立大学 准教授) | 《総説》イラン映画がうつしだす女性と社会:日本公開作品を中心に |
桐原翠(京都府立大学・農学食科学部和食文化科学科 講師) | 《総説》「ハラール産業先進国」としてのマレーシア |
桐原翠(京都府立大学・農学食科学部和食文化科学科 講師) | 《エッセイ》マレーシアと私 「スダッ・マカン?」ごはん食べた? |