未来への対話:AJI若手研究者へのインタビュー
このインタビュー・シリーズでは、アジア・日本研究所で活動する若手研究者のそれぞれに、研究の道に進んだきっかけや、どのような研究をしているのか、さらに研究の苦労や喜びなどについて聞いていきたいと思います。
研究所の多彩なメンバーの考えや生き方について、その語りをお楽しみください。
回 | 氏名・タイトル | リンク | |
---|---|---|---|
第1回 | 松井信之先生:哲学から、制度が生み出す暴力と柔軟性の両義性を考える | 読む | |
第2回 | Dr.向静静:日中医学交流史の道を歩んで――医書の「環流」を研究する | 読む | |
第3回 | アシャデオノ・フィトリオ先生:日本とインドネシアの現地農家の人々とともに生み出す研究――気候変動のもとでの持続可能な農業の追求 | 読む | |
第4回 | 孫怡 先生:個人間の違いと文化間の違いに迫る心理学―人事部の経験からアカデミックの世界へ | 読む |