SDGsのゴール・キーワードで絞り込む
SDGsのゴール・キーワードで絞り込む
-
goal07グランフロントTheLab立命館ブースで「立命館大学日本バイオ炭研究センターの紹介」展示がスタート
-
goal06|goal11|goal14|goal15|goal17講談社のクラウドファンディング「ブルーバックス・アウトリーチ」において、「琵琶湖の守り手育成のために出来ることから一つずつ」を実施
-
goal12|goal17「草津ブランド」の魅力を学生がPR クサツエストピアホテルとの連携で新メニューを開発
-
goal13産業社会学部 窪園真那さんが「2050年カーボンニュートラルに向け、地域で活躍する人づくり 大学等コアリション・地域ゼロカーボンワーキンググループ、人材育成ワーキンググループ 合同シンポジウム」に登壇
-
goal14食マネジメント学部生考案、「生命の森プロジェクト」の海老を使用した「具だくさん海老玄米ドリア」を発売
-
goal16|goal17滋賀県、草津市、立命館大学の意見交換会を開催
-
goal06|goal07|goal13高騰する光熱費、テクノロジーを活用して費用・CO2をともに削減 学校法人立命館に節水・節湯自動管理システム「ぴたっとOU®」導入
-
goal01|goal02|goal03|goal04|goal05GLAが立命館慶祥高校、聖ザビエルカレッジ(ネパール)と連携した新たな海外研修プログラムを実施
-
goal15|goal17立命館大学農業・園芸サークル「きぬがさ農園Kreis」が「第12回毎日地球未来賞 クボタ賞」を受賞
-
goal13|goal15「目指したい生き方を見つけられた」食べるだけでエコな野菜“クルべジ”の普及に尽力
-
goal01|goal02|goal11第12回のじのじカフェフードバンクが開催されました-学生向けに食料無料提供-
-
goal17BKCウェルカムデー ~びわこ・くさつ健幸フェスタ2022~を初開催
-
goal13附属校が環境大臣表彰などを受賞
-
goal04課外自主活動団体と志津南小学校の連携授業「リツクラ(Ritsumeikan Class)」を実施
-
goal16第69回「不戦のつどい」わだつみ像前集会を開催
-
goal07立命館大学日本バイオ炭研究センターを開設
-
goal01|goal02|goal13|goal14|goal15第3回「VEGE WEEK」を衣笠キャンパス・BKCで開催!
-
goal12|goal13|goal15食マネジメント学部 規格外野菜を使った商品開発プロジェクト「リボベジ」第2弾 「ほうれんそうプリン」の販売を開始
-
goal11“かわいそう”ではなく“たのしそう”を起点に被災地を知ってほしい 福島県双葉町で「双葉まるごと文化祭」を開催
-
goal11京都の老舗旅館で妖怪文化をテーマとした脱出ゲームを開催
-
goal11福島県双葉町で町の地域資源を活用した「双葉まるごと文化祭」を開催
-
goal02|goal12|goal14|goal15料理サークル「meRci」が地元野菜を使った「ハロウィン特別メニュー」を販売
-
goal17日英大学間連携プログラム(RENKEI)設立10周年記念シンポジウムに出席
-
goal14|goal15デュラクスアウトドアリゾートと地域に根差したメニュー開発を開始
-
goal10|goal17Global Supportersが国際学生の課外自主活動を支援
-
goal07|goal13|goal17産学連携で「グリーンソーシャルイノベーター」の育成を推進 キャプランとの共同研究を開始
-
goal04|goal17学生団体Clown「滋賀農業公園ブルーメの丘」にツリーハウスを制作
-
goal12|goal14琵琶湖の「ヨシ」を原料とする環境配慮型ストロー 社会実装に向けたリユース調査を実施
-
goal05|goal10「みんなが等しく、愛いっぱいの世の中に」キャンパスにおける無料の生理用品設置プロジェクトを推進
-
goal11|goal17世界遺産 仁和寺ボランティア体験プログラムを実施
- Home
- SDGsの取り組み