教員紹介

  • 比較文化

国際文化学域

欧州統合という「実験」
キーワード :
フランス、欧州統合、国際関係

能勢 和宏准教授

所属専攻:
ヨーロッパ・イスラーム史専攻
専門分野:
西洋近現代史
ヨーロッパは現在EU(欧州連合)のもとで、わたしたちの常識とは異なる世界を構築しているように見えます。通貨は統一され、国境は存在意義を大きく失い、また近年はカーボンニュートラルの実現に向けた野心的なプロジェクトをスタートさせました。なぜヨーロッパはこうした欧州統合と呼ばれる企てを成功させたのでしょうか。また欧州統合は本当に世界を変えたのでしょうか。歴史学という学問を用いて、一歩下がった視点から欧州統合を眺めることで、この壮大な「実験」の行く末について考察しています。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

歴史を研究しているというと、三国志や戦国武将が好きなのかと聞かれることも多いのですが、ごめんなさいまったくわかりません。歴史学はわたしにとって現代社会を知るためのひとつのツールです。歴史学に限らず文学部では現代社会を観察するための様々なツールを手に入れられます。

もっと見る閉じる

国際コミュニケーション学域

ジェンダー平等社会について考える
キーワード :
ジェンダー、フェミニズム、アメリカの男性史、日米比較文化

水島 新太郎准教授

所属専攻:
英語圏文化専攻
専門分野:
アメリカ研究、アメリカ史、男性学
アメリカの歴史やポピュラー文化を中心に、ジェンダーの視点から男性の多様性と雑種性についての当事者研究をしています。特に、弱者としての男性について興味があります。従来の歴史が取り上げてきたのは英雄や政治家といった強者の男性たちです。そんな彼らの陰に埋没した弱者の男性たちの歴史的経験を掘り起こすことなくして、男性中心社会の在り方を変えることはできません。強者は力で他者を支配し、その力を奪われることを恐れる単純な存在です。それに対して、弱者は時として死ぬことすらも恐れない屈強な精神と無限の可能性を内に秘めた存在なのです。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

私の専門は英語圏文化におけるジェンダー研究ですが、ジェンダー以外の研究をしたい学生をいつでも歓迎します。なぜなら、自分がやりたい研究を指導できる教員はそもそもいないからです。もしいるのであれば、それは研究するに値しない研究なのでは、と疑ってみてください。

もっと見る閉じる

言語コミュニケーション学域

心を動かす「ことば」と物語について考える
キーワード :
詩、小説、表現教育

西岡 亜紀教授

所属専攻:
コミュニケーション表現専攻
専門分野:
日仏比較文学、文芸メディア
一つの物語やモチーフが、表現のメディア=媒体とともにどのように語り直されるのか。うた・詩・小説・絵解き・漫画・アニメーションなど、多様な表現を研究しています。新しい表現方法を探して、人に会い、本を読み、旅に出ます。
この研究の醍醐味は、心を動かす「ことば」や物語、それを語る人の人生に触れること。「ひとは大人になって、高さを忘れる。 平行になじんで、垂直を忘れる」(長田弘)「人生は一つの病院のようなもの。どの患者も自分のベッドの位置を変えたがっている」(ボードレール)。ゼミで文芸創作を行う学生からプロの詩人、小説家、記者、アナウンサー、アニメーターまで、表現の現場にいる人に出会えるのも魅力です。

MESSAGE

受験生へのメッセージ

コミュニケーション活動を取り入れながら、音声を発する(朗読、紙芝居など)、文章を書く(小説、戯曲など)といった表現実践を学びます。また、その実践を支える「ことば」の仕組みについて研究します。読む、聞く、つくる、笑う。声を出したい人、物語が好きな人、自分のなかの「表現の種」と出会いたい人、一緒に学んでみませんか。

もっと見る閉じる