全国知事・市長リレー講義を担当するにあたって
授業担当教員: 今仲 康之
(公務研究科 教授)
2011年3月11日、東北地方から関東地方にかけて巨大地震が発生し、東北地方の太平洋側は未曾有の津波に襲われた。M9.0というもので、日本が戦後に経験したことのない大震災となった。この地震津波災害に対して、被害者の救助、避難者への救援、応急仮設住宅の建設などなど、そして次には災害復興へと繋がっていくのだが、この一連の対応において、地方公共団体はその中心となって行っていくことになる。
ところで、現在、世界的にみればグローバル化、情報化が進展し、地球環境の保全が必要となり、また、国内では高齢化、少子化が進み
、人口は減少に転じ、さらに、省資源、省エネルギー、資源リサイクル、新エネルギーの活用などが益々重要となって、国際的にも国内的にも一大転換期となっている。
全国知事・市長リレー講義は、こういった中で、また地域主権改革といわれるように、地方自治、地方分権が重要となっているところで、全国の知事、政令指定市の市長などが、現在のそれぞれの地域の課題、あるいは全国的に関係する課題について、自らの政策、考え方を講義していくものである。
このようなものであるため、一つお断りしておかなければならないことは、この講義ではそれぞれの講義が独立しており、一連の体系的な連続的講義が行われるわけではないということである。
また、それぞれの講義は、現実の課題に取り組む知事や市長により、政策として取りまとめられたものであって、その理解のためには、現状の課題の捉え方、その解決への方向性の見定め方などについて、幅広い情報が必要であり、加えて、経済学、法律学、政治学などについて、相当に高い水準の理解が必要である。説明としては分かりやすくなされているとしても、その中に高い水準の政策的な整理がなされていることを理解しておいてもらいたい。
したがって、講義を聴いてその内容を検討し、理解を深め、政策に関して重要な何かを自らつかみ取ってもらいたい 。大事なことは、そのためにはそれぞれの受講生が積極的な姿勢で取り組む必要があることを、承知しておいてもらいたいことである。
2011年度 講義概要(シラバス)
前 期 後 期
2011年度 スケジュール一覧
前 期 後 期
2010年度にお越しいただいた知事と演題の一覧
2009年度にお越しいただいた知事と演題の一覧
読売新聞社 のページ
この講義は大学の正式な授業です。受講登録なしには受講・聴講できません。教室で学生証を確認することがありますので、必ず学生証を携帯してください。科目等履修生、大学コンソーシアムを通じた受講生の皆さんは、科目等履修生証や受講証をご持参ください。
講演者の都合により講義スケジュールが変更する場合があります。
|