INFORMATION
【申込受付締切のご案内】立命館アカデミック・ツアー『本郷真紹先生と巡る日本古代史』
2023.07.242023年度 夏期休暇のお知らせ
2023.07.11【代講日決定のお知らせ】「【SDGsを考える】あなたのマチの「社会的能力」-住民のWell-beingを実現する「地域力」とは」
2023.07.07【休講のお知らせ】7月7日(金)18:00開催予定『あなたのマチの「社会的能力」-住民のWell-beingを実現する「地域力」とは』
2023.06.01【プレゼント企画開始のご案内】アンケートにご協力いただいた方から抽選で毎月10名様に「図書カードNEXTネットギフト」プレゼント!
講義紹介 Course
ライブ配信
一覧を見るデザインリサーチの方法論 -ビジネスにインパクトを与える人文社会科学
ファシリテーター:後藤 智(立命館大学経営学部 准教授)
※各回の講師名は「講師プロフィール」または「講義紹介」をご参照ください。
2024年 1月24日(水)・2月7日(水)・3月6日(水) すべて19:00~20:30
歴史の闇に光射す -史料が解き明かす日本近代史 Part2(全6回)
山崎 有恒 (立命館大学文学部 教授)
2024年 1月27日(土)・2月24日(土)・3月23日(土)・4月27日(土)・5月25日(土)・6月22日(土) すべて10:00~12:00
【まちやでまなぼKYOTO UNITE】まちやでメタバース-文化を継承、創造する仮想空間にあそぶ
細井 浩一(立命館大学映像学部 教授)・水瀬 ゆず(社会起業家/株式会社ゆずプラス 代表取締役 ※第5回のみ登場)
2023年 11月18日(土)・12月16日(土)・2024年 1月20日(土)・2月17日(土)・3月16日(土) すべて14:00~16:00
【日本史探究】鎌倉幕府の誕生と都市京都(全4回)
東島 誠(立命館大学文学部 教授)
2023年 10月20日(金)・11月17日(金)・12月15日(金)・2024年1月19日(金) すべて14:00~15:40
オンデマンド配信/
見逃し配信
一覧を見る
【立命館オンラインセミナー セレクション 特別編】
APU学長退任記念 出口治明学長 オンラインセミナー講演集
出口 治明(立命館アジア太平洋大学 学長)
申込受付期間:2023年12月11日(月)9時~12月26日(火)23時59分
※お申し込みから7日間ご視聴いただくことができます。
【立命館オンラインセミナー セレクション#3】日日是健康(全5講義)
申込受付期間:2023年11月30日(木)9時~2024年2月29日(木)23時59分
※お申し込みから7日間ご視聴いただくことができます。
【LOVE&ARTS】現代女性の悩みに寄り添う哲学
横田 祐美子 (立命館大学衣笠総合研究機構 助教)
早期申込みの受付期間:2023年8月29日(火)9時~2024年1月31日(水)23時59分
※お申し込みから90日間ご視聴いただくことができます。
※上記期間以降のお申込みは通常価格になります。
【LOVE&ARTS】春画・艶本と出版 ー表現・技術・造本を考える
石上 阿希 (京都芸術大学芸術学部通信教育部 准教授)
早期申込みの受付期間:2023年8月29日(火)9時~2024年1月31日(水)23時59分
※お申し込みから90日間ご視聴いただくことができます。
※上記期間以降のお申込みは通常価格になります。
【リスキリング&ナレッジ講座】人を見る目を養う人事評価の心理学
髙橋 潔 (立命館大学 総合心理学部 教授)
お申し込みから90日間ご視聴いただくことができます。
【リスキリング&ナレッジ講座】古典に学ぶ -リーダーが愛読する 和・洋・中の名著9選
鵜養 幸雄 (一般財団法人 公務人材開発協会 業務執行理事)
お申し込みから90日間ご視聴いただくことができます。
【リスキリング&ナレッジ講座】ビジネスパーソンのための統計学 -基礎編-
丸山 大介(立命館大学エクステンションセンター公務員講座 講師)
お申し込みから90日間ご視聴いただくことができます。
★見逃し配信 まちやでメタバース-文化を継承、創造する仮想空間にあそぶ(ハイブリット開催)
細井 浩一(立命館大学映像学部 教授)・水瀬 ゆず(社会起業家/株式会社ゆずプラス 代表取締役 ※第5回のみ登場)
講義実施日の次の水曜日9時~2024年3月31日(日)24時(深夜0時)※全5回共通
【立命館アカデミック・ツアー】本郷真紹先生と巡る日本古代史
<第2回>聖徳太子の生涯
本郷 真紹(立命館大学文学部 特命教授)
バスツアー:2024年1月21日(日)集合8:30 解散17:50(予定)
オンデマンド講義視聴期間:2024年1月9日(火)9:00~1月28日(日)23:59
★見逃し配信 【日本史探究】鎌倉幕府の誕生と都市京都(全4回)
東島 誠(立命館大学文学部 教授)
講義実施日の次の水曜日9時~2024年2月21日(水)24時(深夜0時)※全4回共通
★見逃し配信 【大阪・京都文化講座】関西モダニズムとその周辺 -明治末期から大正・昭和前期の生活文化と芸術と景観 <第8回 >
遠藤 英樹(立命館大学文学部 教授)
2023年11月30日(木)9時~2024年1月11日(木)23時59分
★見逃し配信 【大阪・京都文化講座】関西モダニズムとその周辺 -明治末期から大正・昭和前期の生活文化と芸術と景観 <第7回 >
橋本 順光(大阪大学大学院人文学研究科 教授)
2023年11月23日(木・祝)9時~2024年1月11日(木)23時59分
★見逃し配信 【大阪・京都文化講座】関西モダニズムとその周辺 -明治末期から大正・昭和前期の生活文化と芸術と景観 <第6回>
鳥木 圭太(立命館大学国際言語文化研究所 客員協力研究員)
2023年11月16日(木)9時~2024年1月11日(木)23時59分
★見逃し配信 【大阪・京都文化講座】関西モダニズムとその周辺 -明治末期から大正・昭和前期の生活文化と芸術と景観 <第5回 >
正木 喜勝(公益財団法人阪急文化財団 学芸課長補佐)
2023年11月9日(木)9時~2024年1月11日(木)23時59分
★見逃し配信 【大阪・京都文化講座】関西モダニズムとその周辺 -明治末期から大正・昭和前期の生活文化と芸術と景観 <第4回 >
唐澤 靖彦(立命館大学文学部 教授)
2023年11月2日(木)9時~2024年1月11日(木)23時59分
対面/会場
一覧を見る【まちやでまなぼKYOTO UNITE】まちやでメタバース-文化を継承、創造する仮想空間にあそぶ
細井 浩一(立命館大学映像学部 教授)・水瀬 ゆず(社会起業家/株式会社ゆずプラス 代表取締役 ※第5回のみ登場)
2023年 11月18日(土)・12月16日(土)・2024年 1月20日(土)・2月17日(土)・3月16日(土) すべて14:00~16:00
【日本史探究】鎌倉幕府の誕生と都市京都(全4回)
東島 誠(立命館大学文学部 教授)
2023年 10月20日(金)・11月17日(金)・12月15日(金)・2024年1月19日(金) すべて14:00~15:40
【立命館アカデミック・ツアー】本郷真紹先生と巡る日本古代史
<第2回>聖徳太子の生涯
本郷 真紹(立命館大学文学部 特命教授)
バスツアー:2024年1月21日(日)集合8:30 解散17:50(予定)
オンデマンド講義視聴期間:2024年1月9日(火)9:00~1月28日(日)23:59
大学院で学ぶ Graduate School
衣笠キャンパス
びわこ・くさつ
キャンパス
大阪いばらき
キャンパス
朱雀キャンパス



Research Information
shiRUto
肉好きなら知っておきたい「肉の真実」 肉肉学会で語られた7つのトリビア
shiRUto
四国に伝わる「血糖値を下げるイモ」の効果メカニズムを解明! 新たな機能性食品に期待
shiRUto
「戦争犯罪」「ジェノサイド」とは何か その定義や“罪と罰”を解説
RADIANT
運動能力のベースをつくる コオーディネーション運動
shiRUto
麺屋×教授が教える『ご当地ラーメン基礎知識』① 今さら聞けない麺の秘密
shiRUto
歌舞伎町の“血液”は「客引き」だった!? 社会学が浮き彫りにする歓楽街の潤滑油
shiRUto
女も男も関係ない! 「私たち」の声がモヤモヤを解きほぐす鍵になる
RADIANT
災害から文化遺産を守りたい
震災で崩壊した仙台城石垣を調査
出石城の石垣を3次元で可視化
保存・復旧に寄与する
shiRUto
「ハーフ」「ミックス」「Hafu」? 日常に隠れる「日本人同士の差別」に気付けるか
RADIANT
快適、健康に暮らせる住まいを考える
shiRUto
「避難民」は難民とは何が違う? 日本の難民政策の基本を解説
shiRUto
日本の人口減少はどうなる? 考古学が教える持続可能な社会へのヒント
shiRUto
こころが伝わる未来は2050年問題を解決するか? ムーンショット目標に込められた思い
shiRUto
イタリア発の食運動「スローフード」とは? 食を楽しむことから始まるサステナビリティ
shiRUto
【心理学の専門家が解説】産後クライシスの原因と夫婦仲改善のコミュニケーション方法とは?
RADIANT
多様性を認め合い、 「一つの地球」に生きる
RADIANT
自らの内から 新しいビジョンを生み出す 「意味のイノベーション」
shiRUto
オンライン会議で相手の気持ちがわかる? メンタル計測ができる「心の距離メーター」とは
RADIANT
縄文時代から現代の人口問題を見つめ直す
RADIANT
世界の水環境を微生物が救う
当サイトのキャッチコピーは、マハトマ・ガンディー(Mahatma Gandhi,1869-1948年)のことばを引用しています。
ガンディーは、「Live as if you were to die tomorrow.(明日、死ぬかのように生きよう。)」に続いてこのことばを言った、と言われています。