大阪いばらきキャンパス

 本学では、大学への通学は徒歩・自転車またはバス・電車等の公共交通機関の利用を原則としており、「自動車による通学は全面的に禁止」しています。また、大阪いばらきキャンパス(OIC)では、学生諸君を交通事故から守り、本学周辺住民に迷惑をかけず地域の生活環境を守るという地域構成員としての責任を果たすために、学生は自転車・バイクで通学する場合、双方とも通学登録を義務付け、「指定の駐輪・駐車場に停める」ことを条件として許可しています。

 バイク通学については自粛を原則とし、止むを得ずバイク通学が必要な場合に限り「安全運転講習会」を受講した者に限り登録を許可しています。

※「バイク安全運転講習会」は、「通学・交通ガイダンス」の中で受講できます。


大学への通学について

通学・交通ガイダンスの受講

自転車・バイクの登録にあたっては、安全運転講習を受講する必要があります。
リンク先のウェブガイダンスをご確認ください。(20~30分程度)

下記のマニュアルから必要な申請書のダウンロードが可能です。
大阪いばらきキャンパス通学交通マニュアル

通学ルールについて

本学では、「自動車による通学は全面的に禁止」です。
(通学は徒歩・自転車またはバス・電車等の公共交通機関の利用を原則)
  1. 自動車通学は全面禁止
  2. バイク通学は原則自粛 ― 止むを得ず乗る場合は必ず登録手続きを ―
    バイク通学については自粛を原則とし、止むを得ずバイク通学が必要な場合に限り許可しています。
自動車通学を禁止し、バイク通学を自粛している理由
  1. 公共交通機関による通学手段が確保されている。
  2. OIC 周辺には幹線道路もあり、大型車両を含む交通量が多い地域となっている。
  3. キャンパス周辺は、閑静な住宅地であり、近隣住民の良好な生活環境が、騒音、交通妨害、迷惑駐車などにより侵害される。

※ルールに違反する者は、必要な指導を行うとともに学則に基づき厳正に処分します。

 

自転車通学・登録について

 自転車通学のためには自転車の登録が必要です。自転車登録証(登録シール)を貼付していない自転車で通学することはできません。
また迷惑駐輪等の行為を確認した場合は、学則に基づく処分のうえ、登録を取り消すことがあります。

登録資格

  1. 自転車防犯登録への加入(登録する本人名義になっていること)
  2. 賠償責任保険(賠償限度額 1 億円以上)への加入
  3. 前照灯の設置
  4. 防犯対策(鍵)がなされていること
  5. 「安全運転講習会」を受講のうえ、交通ルール・マナーを遵守した安全運転ができる者

安全運転講習会(Web)

  1. OIC通学交通マニュアルをダウンロード
    大阪いばらきキャンパス通学交通マニュアル
  2. リンク先から、安全運転講習会を受講ください。(20~30分程度)

登録時に必要なもの

  1. 自転車通学登録申請書・誓約書(OIC通学交通マニュアル P11・P12)
  2. 学生証(OIC の住所が記載された、今年度有効なもの)
  3. 賠償保険証書(コピーを持参) ※保険については以下の事項を確認してください。
    1) 登録者自身または家族名義で、かつ登録者自身が保険対象であること
    2) 最短修業年限までの期間が保険対象となっていること
    3) 賠償限度額が 1 億円以上 の保険であること
    ※画像提示での受付はしていません。印刷してお持ち下さい。
    ※大学内で加入手続きができる保険は、①学生賠償責任保険(立命館生活協同組合)、②学生総合保障制度(㈱クレオヒューマン)があります。
  4. 自転車本体(防犯登録済みのもの)

登録受付時間・場所

新入生・新2回生を対象に、4月に一括登録会を実施します。
日程については、大阪いばらきキャンパス通学交通マニュアルp.4を確認してください。

 

※(在学生対象)キャンパスインフォメーションで登録を受け付けています。
 受付時間  平日のみ 10:00 ~ 17:00
 場  所  キャンパスインフォメーション A 棟 1F 北側

自転車登録シールについて

  1. 登録手続後、自転車登録シール・保護シールを配付します。
    直ちに自転車登録シールを自転車後輪泥除け後部の確認できる所(下図参照↓)に貼付してください。

  2. 自転車登録シールの不正使用が判明した場合は、登録を取り消し、所属学部に報告します。
  3. 自転車登録シール紛失の場合は、再交付料として 200 円(証紙)が必要です。
  4.   証明書発行機で「バイク・自転車登録シール再交付料 200 円」を購入
     【証明書発行機設置場所】AS 事務室前(A 棟 1 階コンコース南)

自転車登録利用料

  1. 学生 1 人につき 1 台のみ無料で登録できます。
  2. 学部生が大学院へ進学した場合、また博士課程前期課程の大学院生が後期課程に進学した場合は、あらためて登録手続きが必要です。
    卒業・修了年度に変更が生じた場合も、手続きが必要です。
    ※進学の場合、登録シールの再交付料は不要です。
    ※卒業・修了年度変更の場合、登録シールの再交付料として、200円(証紙)が必要です。
  3. 乗換・譲渡・自転車登録シールを紛失した場合は、速やかに手続きを行ってください。
    *手続き窓口はいずれもキャンパスインフォメーション(A 棟 1 階)です。
  4. レンタサイクル利用の場合について

     レンタサイクルを利用される方は、本学が発行する「レンタサイクル登録証」が必要です。下記にしたがって、手続きを行い「レンタサイクル登録証」を受け取ってください。「登録証」は常に携帯し、駐輪場の誘導員に提示を求められた場合は、必ず提示してください。
     レンタサイクルの場合は自転車点検を受ける必要はありませんが、個人賠償責任保険には加入しなければなりません。
    ※利用においては、A駐輪場内のレンタサイクル専用スペースへ駐輪してください。

    レンタサイクル登録証受け取りの際に持参するもの
    1. 自転車通学登録申請書・誓約書
    2. 学生証
    3. 保険加入証書など個人賠償責任保険に加入していることが証明できるもの(コピー可)
    4. レンタサイクル会員カードもしくは IC カード等レンタサイクル契約がわかるもの
    5. 自転車本体

    自転車通学上の注意

    1. 地域の方々に危険や迷惑を及ぼさないために、路上駐輪や長期放置、小・中学校の通学路や生活道通り抜けは絶対に行なわないでください。
      ※茨木市内の各駅周辺は「自転車等放置禁止区域」に指定されています。
    2. 万一事故にあったときは、すぐに最寄りの警察署へ届け出るとともに、キャンパスインフォメーション(A棟 1 階 072-665-2020)に連絡してください。
    3. 自転車安全利用五則を守りましょう。
       自転車安全利用五則
        1) 自転車は、車道が原則、歩道は例外
        2) 車道は左側を通行
        3) 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
        4) 安全ルールを守る
        ・飲酒運転 二人乗り 並進の禁止
        ・夜間はライトを点灯
        ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
        5) 子どもはヘルメットを着用

    駐輪場利用上の注意

    1. 登録シールが貼付されている自転車のみ、駐輪場の利用を認めます。
      自転車登録シールの有効期限が切れているか、貼付がない自転車は利用できません。
      定期的に取締を行い、有効期限切れの自転車登録シールおよび自転車登録シールのない自転車は施錠します。
    2. 駐輪場の利用時間は、7:00 ~ 24:30 です。
    3. 駐輪場では、掲示や係員の指示に従ってください。
      駐輪時は必ず施錠し、チェーンロックをかけるなど、二重施錠し各自防犯に努めてください。
      盗難自転車が犯罪に使用されるケースもあるため、OICでは自転車・バイクとも駐輪中の二重施錠を推奨します。
    4. 駐輪場内では自転車から降り、手で押して通行してください。
    5. 駐輪場では必ずラックを使用して駐輪してください。
    6. 長期間にわたり、駐輪場内に放置が認められる自転車は処分します。
    7. 自転車のかごには防犯ネットを使用し、盗難防止に努めてください。
    8. 万一盗難にあったときは、キャンパスインフォメーション(A棟 1 階)受付及び最寄りの警察署に届け出てください。
    9. 駐輪場での事故・盗難等については、大学として一切責任を負いません。

    自転車防犯登録について

    通学自転車登録には、まず最初に防犯登録への加入が必要です。

    (1)防犯登録について

    ・防犯登録は、法律で所有者の義務となっています。
    ・防犯登録をすれば、盗難などの被害に遭った時に、早く見つかる可能性が高くなります。
     ※利用者自身が、手続きをしなければなりません。

    (2)自分で買った自転車……防犯登録していますか?

    自転車通学登録前に車体に貼付してある防犯登録シール番号と下記書類を確認してください。 

    1. 登録用紙控え 
    2. 自転車を買ったときの販売証明書 
    3. 自転車の車体番号が明記されている保証書や買ったときの領収書
    (3)個人譲渡された自転車……必ず、防犯登録してください

    ※利用者自身の名義で登録が必要です

    • 生協 OIC shop でも防犯登録が可能です。(TEL:072-645-4103 /平日 10:30 ~ 16:30)
      この場合、以下の書類などが必要です。
    1. 前の持ち主の書いた譲渡証明か、前の持ち主が防犯登録している場合その登録用紙。
      もしくは、売買のやり取りを確認できるメールの写し等
    2. 身分が証明できるもの(学生証もしくは写真付の公的証明書(パスポート、運転免許証など))
    3. 登録手数料(600 円)※自治体により料金が異なる
    4. 防犯登録する自転車本体

    *上記手続きで発行された防犯登録番号を確認してください。
    *自分が他人へ自転車を譲渡する時も、譲渡した相手に確実に防犯登録をしてもらいましょう。

    賠償責任保険への加入について

     本学では、従来より自転車については補償限度額が 1 億円以上の賠償責任保険への加入を義務付けています。
    OIC に自転車通学する場合、必ず同保険に加入するようにしてください。なお、保険の加入期間は最短修業年度までが必要です。

    賠償責任保険への加入を義務付けしている理由
    1. OIC周辺は、交通量が激しく、事故のリスクが高いこと
    2. 自転車での事故が近年急増しており、保険に加入しておく必要性が高いこと
      (現に加害者となり、被害者に対して多額な賠償を求められるケースも発生している)

    ※大学内で加入手続き可能の保険
    ① 学生賠償責任保険(立命館生活協同組合) 問合せ先:0120-465-098
    ② 学生総合保障制度(㈱クレオヒューマン) 問合せ先:075-463-9178

バイク登録について

 バイク通学については自粛を原則とします。必要且つ用件を満たす場合に限り登録を許可します。ただし、迷惑駐車その他の迷惑行為を行った場合は、学則に基づく処分のうえ、登録を取り消すことがあります。

登録資格

  1. 本学の学生、大学院生その他本学が認めた者でバイク利用の必要性がある者
  2. 自賠責保険に加入している者
    (未加入の場合は、50 万円以下の罰金または懲役 1 年以下の刑事罰、免許停止処分)
    また、任意保険にも加入すること。
  3. 「安全運転講習会」を受講のうえ、交通ルール・マナーを遵守した安全運転ができる者

安全運転講習会(Web)

  1. OIC通学交通マニュアルをダウンロード
    大阪いばらきキャンパス通学交通マニュアル
  2. リンク先から、安全運転講習会を受講ください。(20~30分程度)

登録時の必要書類

  1. バイク通学登録申請書・誓約書(OIC通学交通マニュアルP17・P18)
  2. 学生証(OIC の住所が記載された、今年度有効なもの)
  3. 運転免許証
  4. 自賠責保険証書
    ※登録者自身もしくは家族名義のもの。車両ナンバーが明記されているか確認すること!
  5. 登録利用料金分の証紙
    ※証紙は AS 事務室前(A 棟 1 階コンコース南)に設置されている証明書発行機で購入してください。

登録受付時間・場所

受付時間  平日のみ 10:00 ~ 17:00
場  所  キャンパスインフォメーション A 棟 1F 北側

バイク登録シール・学生証認証について

  1. 登録手続後、バイク登録シール・保護シールを交付します。
    直ちにバイク登録シールをバイク後方側面の確認できる所(以下の図を参照)に貼付してください。
  2. 入退場時のゲートバー開放には学生証を利用します。
    不適切な利用によるゲートバーの破損事故を避けるために、必ず学生証を利用し、バーが完全に開いてから通過してください。不適切な利用によるゲートバーの破損については、個人で弁償していただきます。
  3. バイク登録シールおよび学生証の不正使用が判明した場合は、登録を取り消し、所属学部に報告します。

※登録時の自賠責保険有効期限が切れ、更新した際には、更新後の証明書コピーをキャンパスインフォメーション受付(A 棟 1 階)へ届け出てください。

バイク登録利用料

  1. 登録利用料は学部生・大学院生ともに最短修業年度までの一括納入とします。
    分割・払戻はできません。登録利用料は、大阪いばらきキャンパス通学交通マニュアルp.14を確認してください。
  2. 学部生が大学院へ進学した場合、また博士課程前期課程の大学院生が後期課程に進学した場合は、あらためて登録手続き(バイク登録料)が必要です。卒業・修了年度に変更が生じた場合も、登録手続き(バイク登録料)が必要です。
    ※進学の場合、登録シールの再交付料は不要です。
    ※卒業・修了年度変更の場合、登録シールの再交付料として、200円(証紙)が必要です。
  3. バイクを乗換・譲渡・バイク登録シールを紛失した場合は、速やかに手続きを行ってください。
    また、乗換・譲渡の場合には、古いバイク登録シールははがしてください。
  4. 乗り換えについて
    ・小型(50cc 以下)から大型(51cc 以上)に乗換
     登録利用料差額分の「バイク登録料」と「バイク・自転車登録シール再交付料 200 円」を購入
     (小型から原付への乗換の場合、払戻はできません)
    ・同じ排気量(小型から大型)の乗換
     「バイク・自転車登録シール再交付料200 円」を購入
    ※手続き窓口はいずれもキャンパスインフォメーション(A 棟 1 階)

バイク通学上の注意

  1. ヘルメットは正しく着用し、安全運転を心がけてください。
  2. 地域の方々に迷惑、危険を及ぼさないために、路上駐車・夜間の騒音走行、小・中学校の通学路や生活道の通行は絶対に行わないでください。
    ※茨木市内の各駅周辺は「自転車等放置禁止区域」に指定されています。駅周辺のマンションや店舗付近の歩道、キャンパス周辺路上での駐車は厳禁です。
  3. 万一事故に遭った時は、すぐに最寄りの警察署へ届けるとともに、キャンパスインフォメーション(A 棟1 階)に連絡してください。

バイク置場利用上の注意

  1. 登録済みバイクのみ利用を認めます。有効期限切れの登録シールおよび登録シールのないバイクは利用できません。
    定期的に取締を行い、有効期限切れの登録シールおよび登録シールのないバイクは施錠します。
  2. バイク置場の利用時間は7:00 ~24:30 です。
  3. バイク置場では、掲示や係員の指示に従ってください。
    駐車時は必ず施錠し、U 字ロックやチェーンロックをかけるなど、二重施錠し各自防犯に努めてください。
  4. バイク置場の入構は北側ゲートから、出構は南側ゲートからとし、バイク置場内では徐行して歩行者に注意してください。
    ※「徐行」:ブレーキをかけ直ちに停止できる速度で走ること
  5. バイク置場内での長期留置は禁止します。長期留置が認められるバイクは放置とみなし処分します。
  6. 万一盗難にあったときは、キャンパスインフォメーション受付(A棟1 階)及び最寄りの警察署に届け出てください。
  7. バイク置場での事故・盗難等については、大学として一切責任を負いません。
  8. ヘルメットの盗難が多発しています。必ず施錠するか、できない場合は持ち歩いてください。

ページトップへ