奨学金について
立命館大学では文部科学省や民間団体による奨学金以外にも大学が独自に実施している奨学金が多数あります。入学前に決定する奨学金としては、「立命館大学外国人留学生授業料減免」(入学金や諸会費を除く授業料100・50・20%減免)があり、割合の高いものは入試の合格点数の高い者から採用されます。在学生は国際教育センターが行う奨学金申請の時期に所定の手続きをとって下さい。
現在募集中の奨学金情報
立命館大学が実施する奨学金
現在募集中の奨学金はありません。
民間・公的機関による奨学金
現在募集中の奨学金はありません。
個人応募による奨学金
大学の推薦は必要ありませんが、採用されましたらrscholar@st.ritsumei.ac.jpにご連絡ください。
応募締切日:※新規申請者と継続申請者で応募締切日が異なりますので、ご注意ください。
(継続申請者は締切日が1週間早くなります)
1.新規申請者(大塚敏美育英奨学財団から奨学金の給付を受けたことのない者)
Web提出:2022年3月10日(木)9時~4月21日(木)17時
郵送:2022年4月1日(金)~4月25日(月)15時(事務局必着)
2.継続申請者(大塚敏美育英奨学財団から過去に奨学金を給付された者)
Web提出:2022年3月10日(木)9時~4月12日(火)17時
郵送:2022年4月1日(金)~4月14日(木)15時(事務局必着)
「外国人留学生担当部署及び担当者名」については以下の通り記入してください。
大学(院)内の外国人留学生担当部署 : BKC国際教育センター
担当者とフリガナ : 篠原 裕 (シノハラ ヒロシ)
担当部署(担当者)の連絡先電話番号 : 077-561-3946
担当部署(担当者)メールアドレス : ruic-sch@st.ritsumei.ac.jp
2. 似鳥国際奨学財団2022年度(下期)奨学生 2022年1月28日(金)~2022年5月20日(金)
現在募集中のセミナー・奨励金・研究助成など
現在、募集はありません。
奨学金制度の概要・応募資格・申請方法
奨学金の種類は、大きくわけて授業料の一部を減額する「授業料減免」と、生活費や本代として給付される「奨学金」の2種類があります。これらの応募資格として、在留資格「留学」を必要とすることがほとんどです。希望者は年に2回春と秋に行う「立命館大学私費外国人留学生奨学金申請」の手続きをとって下さい。
立命館大学が実施している奨学金 | 2022年外国人留学生ハンドブックP19~P26 |
---|---|
民間・公的機関による奨学金 | |
個人で応募する奨学金 |
※ハンドブックに載っている情報は国際教育センターが取り扱っている留学生向けの奨学金です。国際教育センター以外でも立命館大学では様々な奨学金を取り扱っています。詳細は各学部/研究科事務室や他部署にお問い合わせ下さい。