IHaSA 第1回産官学シンポジウム「労働力不足問題解決のためのハンドリングシステム構築に向けて ~市場経済原理の中で産業界調和型事業は産官学連携で実現できるか?~」

13

Dec

WED

2023.12.13(水)13:00~16:40

IHaSA 第1回産官学シンポジウム「労働力不足問題解決のためのハンドリングシステム構築に向けて ~市場経済原理の中で産業界調和型事業は産官学連携で実現できるか?~」

開催日時
2023.12.13(水)13:00~16:40
場所
立命館大学びわこ・くさつキャンパス ローム記念館 5階 大会議室
(交流会:立命館大学びわこ・くさつキャンパス構内「ナデシコ食堂」)
申し込み方法
・事前申込制
・参加方法は2タイプあり、先着順で受け付けます。
・参加人数の上限は、交流会参加/不参加を問わず先着200名です。
・現地開催のみです。

1)現地参加お申し込み【交流会へ参加(会費:4,000円)】
  └ 申込期限:2023年12月6日(水)正午 まで

2)現地参加お申し込み【交流会へ不参加(無料)】
  └ 申込期限:2023年12月11日(月)正午 まで

問い合わせ先
IHaSAプロジェクト事務局(立命館大学内)担当:堀井・岩崎
MAIL:sses@st.ritsumei.ac.jp

産業用ハンドリングシステムアライアンス(IHaSA)第1回産官学シンポジウム

労働力不足問題解決のためのハンドリングシステム構築に向けて ~市場経済原理の中で産業界調和型事業は産官学連携で実現できるか?~

産業用ハンドリングに関する課題解決を産官学の協力によって実現するために、産業用ハンドリングシステムアライアンス(IHaSA)は設立されました。本シンポジウムは、第1回目のシンポジウムとなります。SIP第2期フィジカル空間ディジタル信号処理基盤の成果を今後どのように活用すべきかなども含めて、産官学の関係者の議論の場としたいと思います。

日時
20231213日(水) 13:00-16:40 開場12:30
(交流会 17:00-19:00)
参加費
シンポジウム:無料
交流会:4,000円
(当日受付にて現金でお支払い, 釣り銭の無いようお願いいたします)
会場
立命館大学びわこ・くさつキャンパス 
ローム記念館 5階 大会議室
  • 滋賀県草津市野路東1-1-1
  • JR南草津駅より近江鉄道バス「立命館大学行き」にて約20分
  • ※交流会:立命館大学びわこ・くさつキャンパス構内「ナデシコ食堂」
参加申込
  • ・事前申込制
  • ・参加方法は2タイプあり、先着順で受け付けます。
  • ・参加人数の上限は、交流会参加/不参加を問わず先着200名です。
  • ・現地開催のみです。

PROGRAM

司会: 王 忠奎(立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 准教授)

13:00-13:05

挨拶

立命館大学 ロボティクス研究センター長
立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 教授

平井 慎一

13:05-13:25

SIP成果概要とIHaSAについて

産業用ハンドリングシステムアライアンス 会長
立命館グローバル・イノベーション研究機構 教授

川村 貞夫

13:25-13:40

産官学連携の取り組み紹介

産業用ハンドリングシステムアライアンス 事務局
アドバント株式会社 代表取締役

岡田 智則

13:40-14:20

講演

「産学官プルーラルによる惣菜産業革命で人手不足解消」

一般社団法人日本惣菜協会 AI・ロボット推進イノベーション担当フェロー

荻野 武

14:20-14:40

質疑応答

14:40-14:50

見学会班分け・休憩

14:50-16:40

立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 研究室見学

17:00-19:00

交流会

会費:4,000円
立命館大学びわこ・くさつキャンパス構内「ナデシコ食堂」


 挨拶

 一般社団法人i-RooBO Network Forum 会長
 産業用ハンドリングシステムアライアンス 副会長

 坂本 俊雄

関連情報

ページトップへ