研究倫理

研究不正への取組み

1. 立命館大学の研究活動における研究倫理 Research Ethics

 ※研究倫理ハンドブックは毎年更新しています。
 ※データ容量が大きいため、開かない場合は一旦保存してファイルを開いてください。

2. 国の研究活動における不正行為への対応 (外部情報へリンク)

研究倫理に係わって、文部科学省や各省庁、日本学術会議、日本学術振興会その他各種団体において、ガイドラインや行動規範、共同声明等が出されています。研究活動における不正行為への対応は、国の科学技術の健全な発展に欠かせないものとして位置づけられています。

  1. 研究活動の不正行為への対応等に関するガイドライン、概要、FAQ
    (平成26年8月26日改正 文部科学大臣決定)
  2. 科学の健全な発展のために-誠実な科学者の心得-(テキスト版)
    (平成27年3月31日 日本学術振興会「科学者の健全な発展のために」編集委員会)
  3. 研究倫理(科学技術振興機講(JST))
    (論文不正防止に関するパンフレット、科学者の行動規範等)
  4. 声明「科学者の行動規範-改訂版-」
    (平成25年(2013年)1月25日 日本学術会議)
  5. 科学研究の健全性向上のための共同声明
    (平成26年12月11日 一般社団法人国立大学協会、一般社団法人公立大学協会、日本私立大学団体連合会及び日本学術会議)
  6. 科学研究における健全性の向上について(回答)
    (平成27年3月6日 日本学術会議)

3. 立命館大学の研究不正に対する基本方針、規程

4. 機関内の責任体系の明確化

「研究活動不正行為対応ガイドライン」に対応して、立命館大学では、大学における責任体系を以下の通り明確化しています。

  1. 最高管理責任者は立命館大学(以下、大学名省略)学長とします。
  2. 統括管理責任者は研究を担当する副学長のうち学長が指名するものとします。
  3. 所属の研究者に対して、研究倫理の遵守を周知し、監督する責任と権限を有する研究倫理教育責任者として、教育研究組織の長を充てます。
  4. 不正行為およびその防止に関する学内外からの相談に対応するため、相談窓口を置きます。下記「(6)研究不正に相談について」をご確認ください。
  5. 不正行為に関する学内外からの通報の窓口は、下記「(7)研究活動上の不正行為の通報について」をご確認ください。

5. 研究倫理教育の実施について

  • 本大学では、研究倫理教育として「研究倫理eラーニング」の受講を義務付けています。
    ※研究倫理eラーニングのIDとパスワードの発行方法はこちら

なお、具体的な受講方法や受講後の手続きはこちらをご覧ください。
Click here for the English version.

6. 研究活動上の不正行為に係る相談窓口

本大学の教職員または学外の方

窓口名称:立命館大学 研究部 研究環境管理課 研究倫理事務局
所在地 :〒525-8577 滋賀県草津市野路東1丁目1-1
立命館大学びわこ・くさつキャンパス
電話:077-599-4175 FAX:077-561-4942
電子メール:b-rinri@st.ritsumei.ac.jp

7. 研究活動上の不正行為の通報について

研究活動上の不正行為の告発は、次の窓口に書面(郵送または電子メール)を送付してください。

窓口名称:学校法人立命館 法務コンプライアンス室 T係
所在地 :〒604-8520 京都市中京区西ノ京東栂尾町8番地
電子メールアドレス:tsu-ho@st.ritsumei.ac.jp(告発専用アドレス)

8. 公的研究費の不正使用防止への取組み

公的研究費の不正使用防止への取組みはこちら

人を対象とする研究倫理
(人文社会科学系)

「立命館大学における人を対象とする研究倫理審査委員会規程」 を制定し、人を対象とする研究倫理審査の申請を受け付けています。

ヒトを対象とする研究倫理
(2015年12月にて終了)

「立命館大学びわこ・くさつキャンパス生命倫理審査委員会規程」を制定し、ヒトを対象とした研究倫理審査の申請を受け付けています。

人を対象とする医学系研究倫理
(自然科学系)

「立命館大学 人を対象とする医学系研究倫理規程」を制定し、人を対象とする医学系研究倫理審査の申請を受け付けています。

動物を対象とする研究倫理
 

「立命館大学動物実験規程」を制定し、動物を対象とする研究倫理審査の申請を受け付けています。

ページトップへ