課外自主活動ってなんだろう?
課外自主活動ってなんだろう?
本学では、正課以外の活動を課外自主活動と呼び、その分野で活躍する団体を課外自主活動団体と呼んでいます。
多くの学生が様々な課外自主活動に参画しており、時には複数の団体に所属しながら学部やキャンパスを越え、ともに活動する仲間と出会い、自分の可能性を広げ、人として大きく成長しています。
「SPOSTS & CULTURE」では、多様な課外自主活動団体やその活動の記録を紹介しています。
本学では、学生の皆さんに、人とひとが出会い、つながり、新しい学びや活動に挑戦できる、自分なりの課外自主活動を見つけてもらいたいと考えています。
課外自主活動で総合的な人間力を高めよう!
現在、立命館大学には32,000人を超える学生が在籍しています。そのうち約7割の学生が、何らかの課外自主活動を行っています。スポーツや学術・文化的な活動だけでなく、ボランティアや学生自治活動などの多様な分野にわたって、キャンパス内外で学生は積極的に活動しています。
本学ではキャンパス全体を多様な学びを体験する場としてとらえ、さまざまな活動を通じて学生が人間的に成長することを期待しています。
少しでも興味ある活動あれば、ぜひ積極的に仲間の輪に加わってください。正課に加えて課外自主活動に積極的に参加し、人間として大きく成長して欲しいと願っています。
最後に、父母・校友・地域の皆様方には、日頃の学生たちの活動に対するご支援に深く感謝申し上げます。今後とも引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
「立命館スポーツ」を通じた豊かなライフスタイルの創造を!
スポーツは、自発的な運動の楽しみを基調とする「人類共通の文化」として、学生の幸福で健康的なライフスタイルの創造を支える“力”をもっています。スポーツのこの文化性は、「立命館憲章」や「立命館スポーツ宣言」においても尊重されており、「立命館スポーツ」のあるべき姿です。本学には、こうした立命館スポーツを文化的に楽しみ、「学びと人間的成長の場」となる課外自主活動団体が数多くあります。
学生の皆さんには、正課の活動をはじめ、多様な価値観や文化、経験・能力をもつ学生が集う課外スポーツ活動にも自発的にかかわっていくことで、立命館スポーツの価値を存分に享受した幸福で健康的なライフスタイルの創造と共生社会を支える逞しい人間的成長をめざしてほしいと願っています。そして、皆さんが課外スポーツ活動に真摯に取り組まれる姿勢こそ、立命館スポーツ文化の発展にも寄与すると信じています。
最後に、教職員の皆さんをはじめ、父母・校友・地域の皆様方には、学生のウェルビーイングの向上と豊かなライフスタイルの創造を支える立命館スポーツの推進にご理解とご支援を賜り深く感謝申し上げます。
立命館大学のクラブ・サークルの詳細はSPORTS&CULTUREをご覧ください。