BKCインターナショナル ハウス
RM紹介⑩
理工学部 2回生
RMを志望した理由を教えてください。
日常的に英語で会話をする環境に身を置きたかったためです。また、一緒に暮らすことで、普段の異文化交流ではわからない側面を知り、視野を広げたかったためでもあります。
現在RMとしてどのようなことをしていますか?
RM一員として留学生の生活サポートをするほか、リーダーとしてRMを統括しています。
留学生のサポートは行政手続きや私的な相談など、幅広く行っています。
リーダー業務は国際課とRMの連携が主ですが、他部署の業務管理やRMの仕事環境をよくするなど、こちらも幅広く行なっています!
RMになってよかったこと、成長したことは何ですか?
よかったことは、
・『日常的に異文化に触れられること』
・『世界中にかけがえの無い仲間ができたこと』
です。
例えば、キッチンで料理をしていると、横では中華料理やパキスタン料理、インド料理が作られており、味見しあいます。色んな国の友達と話していると、知らなかったお国事情・関係を知ることも多いです。
また、生活をともにしているので、夜な夜な語りあったり等、互いを奥深く知る機会も屢々。(特にRM同士は仲が良く、何かしらをずっと一緒にしているので、家族みたいに感じています)このように、日本人だけでなく、世界中のかけがえの無い仲間ができる点がよかったなと思います。
また、留学生のサポートは一筋縄で行かないことがほとんどです。学期初めに行政手続きに帯同する、イベントを毎月開催する、急なトラブルにも対応するなど大変なことも多いですが、これらの活動を通して考えの引き出しが多くなり、総合的に課題への対応力が身についたと感じます。
RM活動の中で意識して取り組んでいること、実現したいことなどがあれば教えてください。
意識していることは積極的に声をかけることです。異国の地での最初の友達として、積極的に話しかけることで繋がりを感じてもらい、不安な気持ちを少しでも取り除けるようにしています。
また、RMの業務は多岐に渡り、協力が必須です。それぞれが無理をしないように、小さな会話を積み重ねて気軽に相談できるような、そんなより良い雰囲気を作れるよう頑張っています!
最後にRMを志望する在学生の皆さんへメッセージをお願いします!
私は元々英語がすごく話せたわけでなく、一人暮らし経験もなかったため、応募時はとても不安でした。勿論入寮してからはたくさん悩みましたが、留学生やRMにたくさん支えてもらい、英語面だけでなく精神面で成長できました。国際寮で過ごす1年間は何事にも変えられない大切な期間となっています。
『鍋を五大陸出身の友達と囲む』
こんな生活があなたを待っています。めちゃくちゃ面白いと思いませんか?
一緒に暮らせる日を楽しみにしています☺️